
住民票は役所とコンビニで取得すると記載内容は違うのでしょうか?
引っ越しをする事になり、住民票を提出する事になりましたが、区役所で発行してもらうのと、コンビニで発行するものとでは記載内容は違うのでしょうか。
UR賃貸住宅のサイトを見ると、結構、細かい様な感じです。
https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/documents/
※母と二人で暮らします。私と母は、特別永住者です。
コンビニで取得できる住民票でも記載内容は満たされるのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
今日偶然にも,コンビニ交付の外国人住民票を目にする機会がありました。
外国人の氏名はアルファベット表記で,漢字圏の国の人についてはそれに続けて漢字表記(ただし日本漢字に限り,簡体字等の中国漢字は使えない)がされていたりします。
そして通称名は,住民票の備考欄に記載されます。外国人氏名のカナ表記もこの備考欄に記載されるのですが,コンビニ交付の証明書ではこの備考欄への記載を求めることができないので,通称名(カナ表記)が欲しい場合には,役所の窓口交付をするしかないようです(しかも自動的に記載されるわけではないので,通称名も記載してもらえるよう依頼しなければならないらしいです)。
URとの契約をカナ表記の氏名(または通称名)で行うなら,役所に行って交付してもらうしかないようです。
No.2
- 回答日時:
役所で交付を受けたほうが無難のように思います。
日本人であれば役所交付のものもコンビニ交付のものも記載事項は同じですが,外国人の場合は外国人特有の情報があります。コンビニ交付サイトで公開されているキオスク端末の画面でも,それが選択できる仕様になっているようには見えません。試しにやってみてもいいのでしょうけど,取ってみて無駄になる可能性もあるように思います。
役所交付の住民票とコンビニ交付の住民票は,そのおもて面についてはまったく同じ情報が印刷されます。違うのは偽造防止のために使われている地紋ぐらいですが,これも数パターンあり(少なくとも2パターンある),それはコンビニによるのではなくキオスク端末によるもの(コンビニをはしごして取ってみたことがあります)のように思います。コンビニ交付証明書のうら面については偽造判別情報が記録されている点が役所交付のものと違いますが,これは用紙自体を普通のコピー用紙を使わざるを得ないための措置で,それ以上の個人情報が含まれているわけではありません。
さて日本人の場合,氏名,住所,生年月日,性別は当然に記載され,選択記載事項として「世帯主・続柄」「本籍地・筆頭者」「マイナンバー」があります。それぞれに記載をするかしないかが選択できるようになっています。
外国人の場合,「世帯主・続柄」「マイナンバー」は日本人同様にありますが,日本人の特有事項である「本籍・筆頭者」はなく,その代わりに外国人の特有事項である「国籍」等が住民基本台帳に記録されています。
コンビニのキオスク端末での操作でそれが選択できるようになっているのであれば,外国人住民票のコンビニ交付でも役所交付と同じものが交付されるはずですが,コンビニ交付サイトでも外国人住民票の扱いには触れられていません。「本籍」の記載を選択することでそれが記載されるようになっているのかもしれませんが,地方公共団体情報システム機構もそこには触れていないようです。
ただ対応しているならそれもコンビニ交付のサービスのアピールポイントになるはずです。書いていないということは,未対応の可能性も否定できません。
試しにコンビニでやってみてもいいですが,確実性を取るなら役所に行った方がよいように思います。
No.1
- 回答日時:
記載内容は同じですが、コンビニ発行だと専用紙ではないので不正防止の印字がありますし、ホチキス止めをして抜き打ち契印をしない代わりに連番が記載されます。
複数枚ある場合は全部揃っていないと書類不備になるのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
住民票について(友達との同居...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
一人暮らし学生の住民票
-
同居人の住民票を代わりに取り...
-
免許の住所が未変更のまま2年半...
-
通りの住所とは何なのでしょうか。
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
-
現住所って、住民票の住所です...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
市役所勤務の人は個人情報見て...
-
住民票の職権記載について教え...
-
印鑑登録の住所 印鑑登録証明書...
-
旧住所から現住所はわかりますか?
-
住民票が別々の夫婦の届出先(...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
住民票の職権記載について教え...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
-
他人が住民票に入ってました
-
市役所勤務の人は個人情報見て...
-
夫婦で住民票の住所が違うと、...
-
住所不定で身分証明証も何一つ...
-
現住所って、住民票の住所です...
-
自立支援医療受給者証 住民票を...
-
自分の住所、氏名、携帯電話を...
-
住民票の住所とマイナンバー通...
-
運転免許の更新
-
市役所と支所の違いは何ですか...
おすすめ情報