
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
会社規則に従った使い方以外はNGでしょう。
「データベースアクセス」とは「Microsoft Access」のことでしょうか?
それを「どういう理由で」、「何処のマシンに」インストールして使用したいのでしょう?
それを所属部門の上長を介するなど然るべきルートで社内のシステム管理部門へ問い合わせることが第一歩でしょう。
その前に所属部門の上長に理由などを話したうえで、システム管理部門の担当者に相談してみるというのもあるでしょう。
参考まで。
No.2
- 回答日時:
質問の意味が良く分からないのですが...。
データベースがあるなら、そのデータベースを使うソフトウェアでクエリ作成できると思いますが、何か特殊な制限とかあるのでしょうか。
ひょっとしてデータベースソフトとして Microsoft Access を使っているという事でしょうか?
ならば、Access で作れば良いだけの話です。
データベースは Access で作られているけど、
使いたいパソコンには Access がインストールされていない、
という事であれば、使用するパソコン用に Access を購入してもらいましょう。
でなければ、データベースを扱えるパソコンでクエリを作って公開してもらう。
・・・
そんなわけで、ズルしようなんて考えちゃダメ。
まずは上司に掛け合いましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
Accessで作ったデータベースをw...
-
5
VLOOKUP関数を使用時、検索する...
-
6
テキストボックス内の文字のふ...
-
7
メールの宛先の「リソース」とは
-
8
エクセルで色の変更を他のシー...
-
9
アクセスで、androidのスマホサ...
-
10
ピボットテーブルのことです
-
11
outlookで、ダブルクリックでの...
-
12
Accessのマクロでモジュールを...
-
13
Accessに関する質問です。 クエ...
-
14
差し込み後、元データを変更し...
-
15
Access2003 クエリで、空の列...
-
16
エクセル if文で偽判定のとき...
-
17
エクセルでページ毎の小計から...
-
18
Access レポート印刷するときに...
-
19
ACCESS クエリで重複データを最...
-
20
SQL文で パラメータが少なすぎ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter