重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

止まっていて両足が地面についている時にボールをパスキャッチ→一度地面にドリブルしキャッチ→二歩あるいてレイアップ又はジャンプシュート又はパス。  自分の認識では止まった状態でのドリブル時点で0歩に戻っている為セーフなんですがどうでしょうか?

A 回答 (2件)

公認審判です。

私の知る範囲で回答させて頂きます。
まず、バスケットでは何歩歩いたかというよりも、ピヴォットフット(軸足)の状態によってプレイが制限されます。
ピヴォットフットはわかりやすくいえば「1歩目」で、それを床から離した後はドリブルができません。

ご質問の場合、ドリブルをキャッチしたときの状態が問題になります。

(1)両足が浮いた状態でキャッチ
(2)片足が床についた状態でキャッチ
(3)両足を床につけた状態でキャッチ

(1)の場合はそこから床に最初につけた足がピヴォットフットとなり、つまりそれを「1歩」と数えますので、あなたが言われるようにもう1歩(2歩目)ステップしてシュートやパスをすることは許されます。

(2)の場合は、ドリブルをキャッチした瞬間に、床についている足がピヴォットフット(1歩目)となりますので、そこからはさらにもう1歩のみ、つまり浮いている足を床に下ろす(2歩目)ことだけが許されます。

(3)の場合は、両足がついた状態からどちらかの足を床から離した瞬間にもう一方の足がピヴォットフット(1歩目)となり、離した方の足を床に下ろせばそれで「2歩」です。

ご質問の場合は上のどの状態になりますか?ドリブルをキャッチした瞬間が(2)か(3)の状態なら、実質それからもう1歩しかステップできないのです。こうしてみると一般に思われている「バスケットボールではボールを持って2歩ステップできる」というのは実際の感覚とかなり違って来ると思いますので、正しい感覚を身につけて練習してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすい回答ありがとうございます。 ちなみに自分が示していた状態は(3)でした。 これからもっと精進します☆

お礼日時:2005/02/27 12:03

その場合、ドリブルしキャッチした時点では、


止まっていて両足が地面についている時にボールを
パスキャッチした状態と同じです。
ですのでその場合は3歩なのでトラベリングになります。

ドリブルしてキャッチした状態からでは、
ピボットからの両足ジャンプシュートか、パスしか
できないのではないでしょうか?

ちなみにバスケに0歩という概念はありません。
0歩があるのはハンドボールですね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~0歩の概念がないんですね、なかなか難しいものです。 回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/27 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!