重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こういう症状ってわかりますか?
一日中、うつ病?みたいに、寝起きや寝るころのように目がかすんで視力がやや下がった見え方で、体や頭が重いような回転が鈍っていて憂鬱な感じがするんですが、自分の意識とは関係なしに勝手にそのような状態になります。憂鬱になる原因が頭から離れていても、勝手にそのような状態になるのです。よろしくお願いします。このカテゴリでよいのかわかりません。この症状はいったいいつまで続くのか不安です。

質問者からの補足コメント

  • 当初は憂鬱になる原因はありましたが、今では心理要因がなくても自動で上記のような状態になります。毎日です。

      補足日時:2021/06/06 13:57
  • 波はないです、だとしたら何が考えられますか?

      補足日時:2021/06/06 14:35
  • そんな中、ロラゼパムという処方薬を飲んだら正常に戻りました。続けていると効き目がなくなる薬なので、また状態が悪くなりました

      補足日時:2021/06/06 14:38
  • 分かる方、宜しくお願い致します。手がかりだけでもありがたいです

      補足日時:2021/06/06 14:48
  • 脈拍を今、測ったら1分間に105回でした。低血糖症などに関連ありますでしょうか、宜しくお願い致します。

      補足日時:2021/06/06 14:52
  • ロラゼパムは効力がなくなり、やめました。
    実は、薬(ロラゼパム)を飲み始める前に絶食(水だけOK)をやっていて、その頃から目がしょぼしょぼしたりと最初に書いた症状が始まりました。
    絶食を短期間に2回やったのがよくなかったのではと思ってます。1回目は丸2日間、2回目は1回目から数えて1週間後に丸1日やりました。1回目やってから2回目にやるまでは症状は出なかったのですが、2回目をやり直後に食事をして以降すぐに近い時間から症状が出るようになりました。それなりに体重が落ちたから、それなのかもと思ってます。痩せ体質です。

      補足日時:2021/06/06 19:32
  • もう一生治らないのかと不安です

      補足日時:2021/06/06 19:36
  • 低血糖と聞いて、絶食でどこかおかしくなってるのかもです。血液検査はまだしてないです。

      補足日時:2021/06/06 19:49
  • 体重が元の量に増えないです。なぜか食欲がないです。

      補足日時:2021/06/06 20:08
  • うつ病みたいなものを擬似体験させられてるような感じです。自分の意識は憂鬱ではないに、どことなく強制的に憂鬱にさせられてる感じです。頭の回転が鈍ったり身体の動作が鈍かったりもそうです

      補足日時:2021/06/06 20:10

A 回答 (3件)

数日の絶食で血糖調節機能が衰えることはないでしょう。

とは言え、あなたは絶食したことがあることと、今では食欲がないことなどを勘案すると、もともと摂食障害である可能性があります。そういう人はおうおうにして元から血糖調節機能が弱い可能性があります。

それに加えてロラゼパムの離脱症状が出ている可能性があるので、症状がこんがらがっています。当面は薬と糖質を減断しつつ様子を見るしかないと思います。

ロラゼパム以外の薬に変えても、他の薬も似たりよったりなので、いつまでも離脱症状から抜け出せません(もちろん、一時的に症状は軽減できますが)。向精神薬を一切飲まない方向に行くしかありません。

離脱症状の改善はとても期間がかかると言われています。完全に断薬してから年単位だそうです。薬成分が体脂肪に取り込まれいるので、それが徐々に排出されるからでしょう。食欲が出ないのは、体が体脂肪を減らそうとしているのかもしれません。成分が抜け切るまで気長に待つしかないでしょう。

向精神薬の離脱症状や症状で苦しむ人々に関しては下記のサイトが参考になります。
https://danyaku.com/qanda/
https://www.benzodiazepine-yakugai-association.c …
http://www.benzo-case-japan.com/my-story-japanes …

あと、向精神薬の副作用や離脱症状が出やすい人は肝臓が弱い可能性があります。肝臓の解毒機能が弱いので、薬成分の血中濃度が高くなりやすいからです。で、肝臓が弱い人は普段から肝臓をいたわるよう生活したほうがいいです。例えば、お酒は少なめにする・飲まない。

ちなみに、僕は糖質を(多く)摂ると、心身が重くなり、まともに生活できなくなります。固形物を食べず、野菜100%ジュースだけ飲んでいると調子がいいです。でも、それだけだと空腹が酷くて、それはそれでまともに生活できません(笑)
    • good
    • 0

ロラゼパムの副作用か常用量離脱かもしれませんね。

この薬の副作用として複視や霧視も挙がっています。調べてませんが、他のベンゾ系薬にもあるかもしれません。
https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/p …

離脱症状は、普通なら服用が長期間続いたら生じるものですが、人によっては短期間でも生じます。

あなたは、ロラゼパムを最近飲み始めたのなら、少しずつ減らしていきましょう。長期間飲んでいるなら今の量を維持してください。そして処方医に相談してください。医師に相談するのが怖いなら、まずは薬剤師に相談してもいいです。

僕としては向精神薬は飲まないほうがいいと思います。人によってはテキメンに症状が悪化します。後遺症に苦しむことになるリスクがあります。とは言え、「向精神薬は怖いからもう飲まない」と急な断薬はしないでください。それはそれで危険ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/06 19:16

症状は一日の中で波がありますか? もしあるなら、低血糖症かもしれません。

過去に食事をちゃんと食べない時期がありましたか? もしあったなら、そのせいで血糖調節機能が弱ってしまったのかもしれません。そうなると、食事で糖質を摂ると体内の血糖値が乱れて、色々な症状が出ます。
https://doctorsfile.jp/medication/541/

試しに糖質(特に主食)を減らしてみてください。それで原因がそれなら、糖尿病に詳しい医師に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2021/06/06 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!