A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
tntさんの回答のとおりで、
タレント的な実績が無い場合、通常キャスターはテレビ局の
社員となります。(実際、1年目は研修でADとして番組についたりする)
テレビ局の社員になるのが、どれだけ大変かを調べれば
キャスターになるのが、どれくらい狭き門かわかってくると思います。
その点を考え、専門学校に行くのはお勧めできません!
本当になりたいのであれば、じっくり勉強を積んだ方が良いと思いますよ
No.4
- 回答日時:
タレントの延長線のスポーツキャスターも居ますが(たくさん)
そうではないと仮定しての話とします。
まず、アナウンスの専門学校だけに通うのは絶対に
お奨めできません。
それでプロとして独り立ちできるのなら、皆そうしています。
必要なのは、スポーツの内容を的確に伝えられる事と
それをきっちりと放送の形態に形作る事ですが、
アナウンス学校では、このどちらも教えてくれません。
TV局が大卒を必要としている理由は、
しゃべり方の技術よりも、こういった一般的な能力の方を
重視している為です。
だから、学部は問いません。
引退したスポーツ選手だってそこそこ仕事はできるわけですし、
その人たちには初めから経験に基づく話題とネームバリューがあります。
当然、普通の人の場合は、それ以上のものがないといけないわけです。
あとは、時間読みの技術と、言葉についての訓練(話し方ではなく
作文力)も必要ですが、これは仕事をはじめてからでもなんとかなります。
大学に通いながら、余裕ができたら(2年次ぐらい)
アナウンス方法も練習する。これがお奨めです。
本当は体育系のサークルに居ると更に良いのですが、
これは時間的に難しいし、狭く深くになってしまうので
考えどころでしょう。
No.2
- 回答日時:
私は「専門家」というより、「元・専門家」ですが・・・
スポーツキャスターといっても、大きく分けて2種類あります。
一つは、「局アナ」の中で、スポーツ番組を専門分野とする人。そしてもう一つは、プロダクション等に所属して、そこから“派遣”されるような形でキャスター業務をする人です。
前者については、おそらくどこの放送局も大卒しか採用していないと思います。
後者は、プロダクションの方針によりますが、中には「学歴不問」のところもあるかもしれませんが、局アナ経験者を中心に採用している所も多く、そういうところは、自動的に、大卒でないとダメということになりますね。
CS放送やBSデジタルの普及で、スポーツキャスターの需要が増えているので、今後は、局アナではないキャスターが増えると思いますので、学歴がどうのと言っていられない時代になっていくのかもしれませんが、アナウンスの専門学校で、技術だけを磨いても、キャスターはつとまりません。スポーツの知識だけではなく、それ以外の幅広い教養、そして取材力、企画力が要求されます。
また、アナウンスの技術にしても、スタジオワークとか、現地リポート程度ではなく、試合の実況ができるぐらいであることが望ましいと思います。
それに、アナウンスの専門学校は、大学に行きながらでも通えると思いますので、大学に進んで、いろんな教養や経験を積んでみることをお勧めいたします。
No.1
- 回答日時:
どんな形の「スポーツキャスター」をお考えになっているのかわかりませんが、TV局のアナウンサーをお考えになっていれば、通例として、どんなに力があろうとも大学卒業は最低条件かもしれません。
その理由は「とりあえず社会的な肩書き」(僕は力があると思われていても、雇うのはテレビ局)。比較的保守的な会社だから。
次に大学生になれば自由時間が増加し、考える時間が増えます。その時間にアナウンサーになるための練習をしたり、3・4年次にお考えになっている専門学校に通うのもいいかもしれません。
具体的にな練習方法として、有名なキャスターの方は大学時代に通学途中の電車で車窓から見える、流れていく風景を題材に「シャベリ」の練習をしたり、本を多く読み日本語の語彙を増やしていたそうです。語彙の多さは武器かもしれません。
また、雇う側としては大学時代の4年間は専門学校の2年間より「大きなもの」と感じるようです。
各局のアナウンス部のホームページをみるのもいいかもしれません。
いずれにせよ、夢を追うのはいいことです。ただし焦ることはないと思いますよ。
最後に私はあるTV局のスポーツ部に携わる人間です。
これがアドバイスになれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 スポーツ整体師の資格取得について教えてください 現在中学生の息子がいます 名古屋在住です 将来はスポ 1 2023/01/20 11:08
- 家政学 高1の将来の夢 2 2022/04/14 22:01
- その他(悩み相談・人生相談) 高1の将来の夢 3 2022/04/14 21:58
- IT・エンジニアリング 高一男子です。僕は成績があまりよろしくないんですが、将来ITの仕事をしたいと思ってます。やっぱりIT 8 2022/06/10 23:41
- 大学・短大 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 3 2022/04/07 20:34
- 学校 高3です。残り一年で偏差値40から偏差値57の国立大学もう無理でしょうか? もともと専門学校に入るつ 4 2022/04/07 21:25
- 高校 進路選択で気持ちの切り替え方を教えて下さい 5 2023/06/26 06:07
- その他(悩み相談・人生相談) "理系の専門分野に進んだなら却って尚更、運動・スポーツ等に精を出す暇が無くなる"な、この矛盾について 4 2022/05/04 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 底辺高校に通う2年生女です。 自分は元々は専門学校に行こうとしていましたが、担任から高卒で働いた方が 8 2022/08/14 00:54
- 学校 将来の夢が決まりません。高校二年生です。中学の頃は看護師になりたいと思っていたのですが色々調べて違う 5 2022/12/28 00:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
大学に行く意味がわかりません...
-
私は偏差値35の本物のfラン大学...
-
高校卒業後、2年制のデザイン専...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
ラーメン屋をやるのに大卒であ...
-
私は20歳フリーター女です。私...
-
現在定時制高校に通う高1です。...
-
人数ギリギリの職場。 私の職場...
-
高専卒と短大卒
-
ハローワークで自分がやってみ...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
新聞の投稿欄の薄謝とは何が入...
-
公務員の非常勤、臨時職員について
-
短大卒業後専門学校に行くと最...
-
スポーツセンターや体育施設な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
今気づいてしまったのですが、...
-
私は偏差値35の本物のfラン大学...
-
海外大卒から外資系企業へ
-
大学に行く意味がわかりません...
-
大学のGPAっていい就職をしよう...
-
高校卒業後、2年制のデザイン専...
-
大学教授な退官したあと、すべ...
-
高校が1年遅れたので4年で卒業...
-
私は中学3年で、 調整卓で操作...
-
任天堂に就職するには
-
専門学校から大手総合商社に入...
-
遅れて大学へ進学することにつ...
-
履歴書の中退・編入の書き方に...
-
私立大学での事務職募集について
-
新卒就職活動中の文系大学院生...
-
いわゆるFラン大学の経済学部 ...
-
大卒後からの臨床工学技士専門...
-
大学中退でも車掌を目指せますか?
-
Fランク大学 就職
おすすめ情報