
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> N88BASICのCIRCLE命令が、円の中心、半径、描画開始角度、終了角度、で使われており、
DrawLineで細かい直線を引いて円弧を描くとか。
円周上の座標は一般的に、
x = 円の中心x + 半径 * cos(角度)
y = 円の中心y + 半径 * sin(角度)
で求まりますから、角度を描画開始角度から終了角度まで少しずつ動かしながら、直線の始点終点を計算して線を引いていくとか。
回答ありがとうございます
>DrawLineで細かい直線を引いて円弧を描くとか。
適当な方法がなければ、最後の方法かなと思っていました。
DirectX には 円弧が掛けるARC命令があるみたいなので、DXlib から呼び出すテクニックがあるかと期待したのですが、やはり、折れ線近似で自作するしか無いのかしら・・
https://blog.goo.ne.jp/masaki_goo_2006/e/7efc99e …
No.2
- 回答日時:
DrawCircleGauge関数はなくなってしまったのでしょうか?
応答ありがとうございます
DrawCircleGaugeで扇形の描画ができるは、検索で見つけてましたが、扇型でなく円弧を描画にも使えるのでしょうか?
https://dxlib.xsrv.jp/cgi/patiobbs/patio.cgi?mod …
塗りつぶさない方法あるのでしょうか?
この関数を見つけたときは、
背景色で塗りつぶされた円の画像を用意
すれば、単純な図形ならOKと思いましたが、複雑な図形になると円弧を描画すると扇型の部分が背景で塗りつぶされてしまう気がして諦めていました。
やっぱり折れ線近似で描画する関数を自作するのが早そうなきがしてきました・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
MFC XPでのTextOutのボヤケにつ...
-
InvalidateRectの使い方について
-
描画を透明にする方法
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
「アイテムは収集されました」...
-
エクセルで作った新しいウイン...
-
マインクラフト(pc版)で座標...
-
VBでのハンドルの使い方
-
メッセージボックスを大きくす...
-
ゲームでは結局どっちが良いの?
-
検索の画面がでなくなってしま...
-
jw-cadにBMP画像を貼り付けまし...
-
C言語による楕円関数の記述
-
Excelの上下を固定したい
-
C# ウィンドウハンドルの取得
-
エクセルのコントロールツール...
-
グラフの交点の求め方(Excel)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Minecraft 統合版(PC)の描画距...
-
[VB.net] DataGridViewの列ヘッ...
-
word
-
google Colabでmatplotlibの描...
-
panelのスクロール表示について
-
VB.netでのライン描画方法がわ...
-
VB6,リストボックスの特定行の...
-
UpdateData( FALSE); による文...
-
TextBoxに文字を書いても表示さ...
-
CStaticコントロールの静的イメ...
-
VBAにGDI+を参照させる方法
-
MFCでOnPaintのタイミング
-
InvalidateRectの使い方について
-
VC++プログラムをつかったBMP画...
-
GetGlyphOutline() ご利用経験...
-
NVIDIAのシェーダーキャッシュ
-
Form1 Load で実行されない。
-
FlexGridの一部のみ表示を更新...
-
C#のタブコントロールについて...
-
WM_SIZEとWM_SIZINGの違い (Win...
おすすめ情報