
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ランナーがその塁に走るしか選択肢がない場合はタッチの必要性が有りません。
打ったら一塁に向かうので、その場合一塁上でタッチは不要です。
ただし長打になりそのまま二塁に向かう場合、ランナーには一塁に残るという選択肢もあるので、二塁上(又は三塁上)ではタッチが必要になります。
盗塁の場合も、塁上の選手はその塁に残る選択肢があるのに進塁するので、タッチの必要性があります。
つまり誘い出されて挟まれた場合は、どっちの塁にも行く選択肢が有るので、どちらでもタッチが必要です。
No.2
- 回答日時:
#1の方に補足します。
例えば、ランナー1塁でバッターが打ちに行った場合、1塁走者は2塁に進むしかないですから、守備側はセカンドにボールを蝕塁するだけでアウトにできます(このとき、1塁でも同様に処理できます)。よって、1塁から順に塁が詰まっていればいるほどノータッチでアウトにできる確率が上がるということですね。
試合の終盤になって、ランナー2,3塁になると打者を敬遠するのはそういう理由からです(4つどこの塁でもアウトを取れるので)。
あと、くだらない訂正ですが、「ホースプレー」ではなく、「フォースプレー」(force play)が正式名称のようです(公認野球規則2.30より)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロ野球 楽天イーグルスはホ...
-
野球は好きですが、今だに「タ...
-
1塁側か3塁側か、どうやって決...
-
野球のスコアブックの付け方です
-
東京ドームの座席について 今度...
-
MLBではホームゲームは1塁...
-
大谷翔平が
-
プロ野球で2塁ベースコーチがい...
-
野球のルールについて【かなり...
-
ミズノ2006新モデル
-
高校野球
-
西武ドームの前売り指定席
-
交流戦を見てて
-
プロ野球で3塁側がホームのチー...
-
送りバントで2塁がセーフのと...
-
日本シリーズについて 第三戦甲...
-
球場のホーム側とビジター側
-
ライナーバックとは?
-
ヤフオクドーム外野指定席3塁側...
-
巨人のベンチは何塁側?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京ドームの座席について 今度...
-
ライナーバックとは?
-
1塁側か3塁側か、どうやって決...
-
ソフトボールの守備でどこに投...
-
野球は好きですが、今だに「タ...
-
甲子園の1塁側、3塁側って??
-
今度、東京ドーム3塁側一階内...
-
野球のルールについての質問で...
-
プロ野球 楽天イーグルスはホ...
-
なぜ?
-
送りバントで2塁がセーフのと...
-
野球のスコアブックの付け方です
-
タッチアップせずに進塁
-
完全に到達した塁の前の塁に戻...
-
巨人のベンチは何塁側?
-
野球の離塁について
-
野球をテレビでよく見ます。 三...
-
プロ野球で3塁側がホームのチー...
-
MLBではホームゲームは1塁...
-
ホームチームのベンチって1塁側...
おすすめ情報