
シソが育たない。
初心者でも簡単、のシソ栽培と聞きますがシソがまともに育ったことがありません。
3年連続でまったく育たず。
今年も苗を4本買ってプランターに植えました。
そのうち2本は直ぐにヘタって小さくなってました。
ダメなのをとってまだ生きてる2本のうち1本を間隔を空けるため一度抜いて植え直しました(これダメでしたかね…?)
植え替えたシソもヘタってしまい何とか生きている1本もシナシナしてきました。。。
陽が半日当たるところに置いて網を被せ毎日あげ過ぎない程度に水をあげています。
土は新しいものなのですが、プランターに入れて半年ほど放置してあったものです。
もう一度挑戦しようかなと思っているのですが、また枯らす…と思い迷っています。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
紫蘇は毎年こぼれ種で庭のそこらじゅう、畑のそこらじゅうに発芽するので邪魔でしょうがないものです。
育たない環境なんて無いんじゃないかな?
よほど土が悪くても育つので、ネキリムシがいるか根腐れじゃないですか?
No.6
- 回答日時:
近所から飛んでくる種から育ったであろう(自分で植えていない)紫蘇(赤)が生えて生えて困った人間からすると、目が飛び出るほどびっくりする投稿です。
紫蘇が育たないということがあるのか、と。1つだけ思うことは、プランターに移し替えたとのことですが、それはポット苗から移し替えたのでしょうか。ある所で、よく育った紫蘇の芽を移し替えたら成長が止まった、という話も聞いたことがあります。
私は紫蘇を移し替えた経験はなく、勝手に生えてきて大きくなって、困ってひたすら抜いたので、何もせず放っておいたのがよかったのかな、と思ったり。ポット苗で買われたのなら、そのポット苗のまま水だけやって育てるっていうのはどうなのかな。
私はただズボラなだけだけど、花をポット苗で買ってそのまま水だけやって育てることが多いです。ポット苗の大きさにもよりますが、少なくともその季節だけは普通に育ちますよ。
No.5
- 回答日時:
シソと似たものでバジルがありますが、
種からプランターで育てようとしたところ,
20本ぐらい葉が0.5cmぐらいになって
期待していたら、レタスと一緒だったのが悪かったのか
一晩で消滅しました。
そこで、ダイソーで2袋100円の例のやつを
先週買ってきて、そこにばらまき、野菜花の土を
同様1㎜ぐらいにばらまくと、昨日ぐらいから
見事に発芽しました。
今度はナメクジには注意しようと思っています。
季節のほんの少しの違いで、活動量が変化します。
梅雨に入ったので、
別に食べるものが増えたのかもしれませんので、
被害は少ないようです。
No.4
- 回答日時:
原因としては土が悪かった事が考えられます。
それと質問文には陽が半日当たると書かれてますが、これも原因と考えます。
シソは手間いらずで育ちも早く、初心者でも栽培しやすいとされ
てますが、しかし種まきにしても苗を植え付けるにしても、最初
の土作りをしないと育ちが悪くなります。
他の野菜では元肥の後に追肥をしますが、シソの場合は最初の時
だけ肥料を施し、収穫までは一切与えません。
プランター植えのようですが、そのプランターは野菜用ですか。
草花用のプランターでは深さが足りませんので、根が十分に張れ
なくなります。必ず野菜専用プランターを使用すべきです。
土を半年プランターに入れた状態で植えられたようですが、これ
では土が硬くなり十分に根が張れなくなります。
新しい土をプランターに入れると、土の中に酸素が十分に入って
います。しかし半年放置した土には酸素はほとんど含まれていま
せん。また土作りに重要な微生物もいませんから、どうしても土
の役目は果たせません。どうしても使用したい場合はプランター
の土を全て出し、新しい土と良く混ぜ合わせ、十分に酸素を入れ
てから使うべきです。
種まきからの場合は、種蒔き用ポットに種蒔き用の土を入れて、
一つのポットに5~6粒の種を蒔きます。その後に発芽して成長
しますので、弱弱しい苗を間引きして丈夫な苗だけをプランター
に定植します。定植後に化成肥料を土の表面に小量施します。
シソは日当たりが悪い場所では育ちません。半日だけ陽が当たる
と言う事を半日陰と言います。午前中に光線が当たり午後からは
日陰になる場所を言います。シソの場合は一日中朝から夕方まで
十分に光線が当たる事が条件です。今の置き場所を変えない限り
は何度も失敗を繰り返すでしょうね。
ちなみに種まき時期は4~5月だけです。6月中旬からは収穫の
時期に入りますので、今から種まきをしても無理です。挑戦され
るなら、来年まで待ちましょう。
どうしてもと言われるなら、苗を買い求めましょう。ただ、今の
時期は苗を買い求めるのは難しいかも知れません。
No.2
- 回答日時:
原因はよくわかりませんが、
移植はあまりうまくいきませんね。
その後の成長の度合いが全然違います。
前年度何本か枯れ果てるまでおいておくと
適材適所とでもいうのか、種が飛んだところで
耕していないところから、勝手に生えてきます。
それをそのまま放置しておくの繰り返しですね。
肥料もない方がうまくいくようです。
苗も販売が終わっているでしょうから。
今、1㎜にもならないものがドンドンでています、
種からやってみられたほうがいいかもです。
成長の度合いは移植より早いです。
種の方が良いとは目から鱗です!
そうか、植え替えが上手くいってないのですね。。。
そこまで神経使って丁寧にやってなかったので、私の植え替えがダメだったのかもしれません。
シソの種蒔き時期はもう過ぎてしまったようなので今年は諦めた方が良い感じでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 野菜栽培の防虫剤について 4 2022/05/02 15:54
- その他(趣味・アウトドア・車) アサガオの多数栽培について。 ベランダのプランターにアサガオの種を蒔いてたらいっぱい芽がでて細長いプ 1 2022/06/11 08:17
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- ガーデニング・家庭菜園 ミニトマトプランターの2本仕立てについて質問です。 秋ミニトマトチェリーメイトを屋外で栽培してる初心 4 2022/08/14 00:57
- ガーデニング・家庭菜園 ゆずの木の不調について 3 2022/06/20 08:27
- レシピ・食事 この冷麺おいしく見えますか 7 2022/05/10 14:12
- ガーデニング・家庭菜園 豆苗の成れの果ては? 豆苗は、パックを買ってきて一度茎から上を切ったら、水を入れてもう一度発芽させる 2 2022/07/29 13:01
- 魚類 メダカ、ミナミヌマエビ、水草の飼育環境 4 2022/06/30 07:46
- ガーデニング・家庭菜園 アスパラガス 2 2023/03/26 07:08
- 政治 有事の食料増産命令 9 2023/05/12 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エゴマ(荏胡麻)って撲滅させる...
-
塩1kgで庭の雑草どれくらいかれ...
-
藍藻が鉢の中に…観葉植物とレモ...
-
木の苗を4つ買ってきたのですが...
-
バケツで水耕栽培について スポ...
-
草取り
-
ブドウの新芽の葉が縮れています
-
野草の名前、教えてください
-
ピーマンの植える時期、対策
-
観葉植物、虫に食われると薬剤...
-
ワイルドルッコラを育ててる方...
-
ツル性植物の根絶
-
モロヘイヤの原産国はアフリカ...
-
さつま芋の苗の茎を切られてし...
-
マロウの肥料について 下記、記...
-
野草の名前 教えてください
-
今花屋さんでは 季節外れの あ...
-
温州ミカン鉢植えはバンバン直...
-
ヤナギの仲間 名前を教えてくだ...
-
野草の名前 教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションのベランダにプラン...
-
夏蜜柑にレモン?
-
もしも?花瓶にお花を⦅一輪挿...
-
これは何の木の花か教えて下さい
-
この花の名前教えてください
-
この木の名前を教えて下さい
-
野菜苗の売り場で今頃ですが気...
-
この花の名前は
-
これは何という(草-花)?でし...
-
これ、桜ですかね? 自信なし。...
-
この木の花はなんですか? 早春...
-
金魚草について 今年から仏花用...
-
野草の名前 教えてください
-
桜と菜の花どちらがすきですか。
-
マリーゴールドを買う時期
-
植物の名前 教えてください
-
全くの初心者です
-
駐車場に苦土石灰を撒いて除草...
-
はじめまして。シマトネリコの...
-
野草の名前 教えてください。
おすすめ情報