
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
数年前育てていた者ですが、下記のようなサイクルだったと思います。
(1)春くらいまでに葉が出る
↓
(2)夏くらいまでに葉が枯れる(この辺りに土から出してOK)
↓
(3)秋~初冬くらいまでに花が咲く
↓
(4)花が枯れる(土に戻す)
↓
(1)へ
(1)の時期に葉から太陽の光を浴びて球根が成長をし、一旦枯れます。その後、球根に蓄えた養分を使って花を咲かせ、球根はシワシワになります、最後の力を振り絞って葉を出し、また球根を復活させると言うサイクルです。面白いですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/01 14:22
アドバイスありがとうございます。
丁寧でわかりやすい説明に感謝します。
今は、ベランダに置いて日に当てています。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「コルチカム」の一言で検索しても色々のサイトが出てきますので、試してみたらいいと思いますが。
とりあえず既に鉢植えにして葉が出ているのであれば、そのまま陽当たりの良いところでしっかり光合成させることが必要ですね。だいたい夏前には葉が枯れますのでそこまでが勝負!
とりあえずは乾いたら水、と言うペースで、10日に1回くらいはよくある市販の液体肥などを与えれば良いかと。
開花は秋になりますね。
参考URL:http://lining.kir.jp/flower/jiten/KYUKON/cortica …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
桜花月の育て方
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
「この花は何の花?」
-
このパキラは実生でしょうか?
-
福島県の市町村について
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
【盆栽】黒松、赤松等の松の大...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
フジのツルは切る?切らない?
-
漂白剤入った水は園芸で使える?
-
庭の松の木を小さくしたい
-
【植物】雑草を枯らそうと洗濯...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
つつじをバッサリと切りたいの...
-
桜の苗木の作り方
-
枝豆の栽培 病気?
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
水仙の掘り上げについて
-
ムスカリから芽が
-
ムスカリを グランドカバーの...
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
咲き終わったチューリップの球...
-
ジャーマンアイリスの軟腐病
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
彼岸花って増えますか?
-
ムスカリの花の植え替え時期
-
水仙とか球根の保存方法
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
チューリップに葉ダニが大量発生!
-
ユリの球根を購入して花が咲き...
-
花壇にニラらしきものが突然生...
-
咲き終わったスイセンの球根、...
おすすめ情報