
小型のプランターに植えたチューリップ、4個植えて2つ花が咲き、
花が終わったので茎を切りました。
しばらくそのまま、ときどき水をやって放っていたのですが
今日見たら、葉が黄色くなっていて、葉の裏にビッシリ葉ダニと思われる、
1ミリくらいのころんとした黒い虫とベージュの虫がついてます。
水で流せるかなと思ってジョウロで流してもだめでした。
チューリップは乾燥してるほうが好きなんですよね?
おすすめの退治方法、教えてください。
また、しおれかけちゃったものは、もう球根は来年植えても無駄でしょうか?
1株はほぼすべての葉が黄色くなって丸まってしまっています…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
アブラムシでしょうね。
ハダニは注意してみないと見えないほど小さいですし、ビッシリつくほど大量には繁殖しません。アブラムシは治療不能のウィルス病を媒介するので早めの退治が肝要です。
牛乳を5倍くらいに薄めたものを散布すると窒息死させることが出来ます。
ただし異臭が出ることもあるのでほどほどに。
ディプテレックス乳剤か粘着くん液剤が効くかもしれません。
ありがとうございます。
そうか、アブラムシだったんですね。。葉ダニは小さいものだと知りませんでした。かなり繁殖させてしまったようです、これから気合入れて退治します。
No.2
- 回答日時:
#1さんと同じ回答になりますが、おそらくアブラムシだと思われます。
牛乳の噴霧もアブラムシには効きますが、スプレータイプの駆除剤を使ってみてはどうでしょうか?どっちにしてもアブラムシはウィルス感染を起こし球根を弱らせるので早めに駆除した方が良いですよ。
じゃなければ・・・球根にまでウィルスが感染する前に葉も切り取ってしまい球根だけにしてしまっても・・・。
来年は花が咲かなくても球根は年々成長しますから、いずれ咲くかと思います。
ちなみに・・・我が家の3年前に地植えしたチュリップ、植えたままなのに元気良く咲いてくれています。今年こそ堀り上げようかと思っています・・・。
ありがとうございます。
花屋さんに行って、「アブラムシ用の薬を」と言って、スプレータイプの「オルトランC」というのを買ってきました。昨晩使ってみたところ、今朝だいぶ死んでいました。様子をみて、病気になっているようなら葉を切ろうと思います。植えたままで毎年咲くなんて、すごい、うらやましい。来年咲いてもらえるよう、手をかけてあげようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
百合の花が終わってそのままに...
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
水仙とか球根の保存方法
-
リコリスの芽が出ません。
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
桜の苗木の作り方
-
庭に10年前からある、 南天の...
-
庭のみかんの木を切ることにな...
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
隣地との境に植える木はどのよ...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
幸福の木が伸びすぎて困ってい...
-
アセビの挿し木
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
リコリスの芽が出ません。
-
花の名前を教えてください
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
水仙とか球根の保存方法
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
やまゆりの苗の移植
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
チューリップ
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
カンナの冬越しの方法を教えて...
-
ガーデンシクラメンの球根の上...
-
チューリップ失敗しました。こ...
-
クロッカスの花後の手入れ
-
花の名前を教えてください。
-
ムスカリから芽が
おすすめ情報