
5年ほど育てているガーデンシクラメンです。
昨年秋に、ランナーのようなものが2個でき、そこにたくさんの葉と花がつきました。
冬の間、50輪ほど花が咲きました。
花のあと、種がやたらできるので、球根が弱らないよう、摘み取りました。
花がすべて終わったあとに、ランナーが枯れ、取り除くと、球根のようなものができていました。
今のところ、元々の球根はしっかりしており、腐っている様子はありません。
しかし、このあとの世話がわかりません。
どのように夏越しをしたらいいのでしょうか?
ちなみに、毎年休眠しないまま、葉が何枚か出ています。
この球根は今後どうしたらいいでしょう?
取って、株分けできるのでしょうか?
できるのでしたら、やり方を教えてください。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
株分けしたらいいです、つながっているところは
あっても一か所だけです、絡んでいるだけです。
ゆすりながら引っ張れば取れてきます。
取れにくいところははさみで切ってもいいです。
ご回答ありがとうございます。
上の球根状の部分は、がっちりとくっついていて、ゆすっても取れません。
壺のような形で、下がくっついている感じです。
これを切っても大丈夫なのでしょうか。
今のところ、切るのは怖いので、もうしばらく様子を見て、くっついている部分が小さくなったら、また試そうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ゆずの実の色異常の原因は?
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
ブルーベリーの剪定はいつから?
-
アボカドの身長を下げる方法は...
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
リコリスの芽が出ません。
-
花の名前を教えてください
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
水仙とか球根の保存方法
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
やまゆりの苗の移植
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
チューリップ
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
カンナの冬越しの方法を教えて...
-
ガーデンシクラメンの球根の上...
-
チューリップ失敗しました。こ...
-
クロッカスの花後の手入れ
-
花の名前を教えてください。
-
ムスカリから芽が
おすすめ情報