
昨年の秋に鉢に植えたチューリップの球根。先週まで綺麗な花を咲かせていましたが、今週になって花は全て散りました。葉っぱはまだ元気ですが、この後どうしたらいいでしょうか?できればまた同じ球根で来年の春に花を咲かせたいと思っていますが、チューリップの球根というのは上手く保管していれば、毎年綺麗な花を咲かせるのですか?それとも一回花を咲かせた球根はそれで終わりで、そのまま捨てるものですか?もし来年も使えるのであれば、どのように保管したらいいでしょうか?
ガーデニングは全くの初心者です。よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
花が散ったあと、すぐに実(上のほうについている)をちょん切ってやります。
実を切るのは、球根の方に栄養が行くようにするためです。葉から球根に栄養がいくように、数週間、抜かずに待っておきます。
数週間後、葉と茎ごと根を抜いて、涼しくて暗い所に保存します(来年まで)。たまねぎを長期に保管する感じです。
かなりの確率で来年もつかえます。茎や葉が枯れたら枯れた部分を取りましょう。
うまくいけば、3年か4年持つ場合もありますが、通常2年が限度です。球根が細かく分かれるからです(分球する)。
買ったときより、球根が結構小さくなっても咲く場合が多いです(1/2以下でもうまくいけば咲きます)。でも葉だけで終わる場合も多いので、全体的な見栄えとしては、気になる方は気になるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
木の枝にとまるの とまるを漢...
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
うちが庭に出ると、隣人が咳払...
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
隣家の生垣 境界からの距離に...
-
伐採した竹が枯れて土に戻る年月
-
ゆずの実の色異常の原因は?
-
庭にクヌギの木を植えても平気...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
隣人が境界線ギリギリにハナミ...
-
もみじの葉がなぜか大きくなり...
-
ブルーベリーの剪定はいつから?
-
アボカドの身長を下げる方法は...
-
家の敷地内の電線・NTT線・CATV...
-
剪定枝を早く腐らせるためにぬ...
-
庭に10年前からある、 南天の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
百合の花が終わってそのままに...
-
グラジオラスの花が咲き終わっ...
-
リコリスの芽が出ません。
-
花の名前を教えてください
-
グラジオラスに似たこの花の名...
-
堀りあげた球根の保管について...
-
庭にチューリップが咲いている...
-
水仙とか球根の保存方法
-
シクラメンの鉢土に無数の白い...
-
やまゆりの苗の移植
-
『らっきょう』の葉の部分を植...
-
チューリップ
-
すでに葉と根が出ているムスカ...
-
水栽培クロッカスの開花後はど...
-
カンナの冬越しの方法を教えて...
-
ガーデンシクラメンの球根の上...
-
チューリップ失敗しました。こ...
-
クロッカスの花後の手入れ
-
花の名前を教えてください。
-
ムスカリから芽が
おすすめ情報