
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>私が読んだ本で私が言った感想を、そのままこれを読んでこう思ったんだ…君も読めば?式に返して来る事とかでしょうか。
A,
それをわざとやっているのなら、何か邪悪な心理ですが、
おそらく、情報が多すぎて、誰からの情報なのかわからなくなっているのでしょう。
たまにの事なら誰にでもある事です。
貴方の方法がとても良い情報過ぎたのですw
発信し続けていると誰かに伝わりますから、たまたま発信者(貴方に)当たっただけの事です。
私は「名言が好き」で、師匠が言った名言だと覚えているのですが、
他の人やネットで知ったような名言は、発信元を覚えておらず・・・自分の名言に脳内変換しています(笑)
良く世の中であるのは、哲学の名セリフを言うけど、誰の名言だか覚えて居ないケース。相手が知っていれば「ニーチェだな」とニヤついて言うやりとり。
軽い情報が自分にとってとても有意義だった場合に、最初の提供者の事など忘れて、誰彼かまわず情報を提供してしまい、元の提供者に回る場合ですね(笑)
「誰のお陰で今のお前があると思ってんだ」というセリフは聞いた事があると思いますが、
最初の事/昔の事なんて覚えている方が少ないという話です・・・
今の自分は、自分が作ったと思っている人。
(親や教師への恩すら忘れている人)
恩義については、恩を売る人と、恩を返そうとしている人と、恩を忘れちゃう人が居るようです。
No.6
- 回答日時:
かなり身近に複数います。
事情は人によって違うでしょうけれど、私が知っているその人たちは、①多くの人のようには過去の記憶を整理できない(ちょっと発達障害的)のと、②情報を吸収するのが好きなので情報が更新されるたびに古い記憶が飛んでいく(ちょっとオタク)のと、③吸収した情報をアウトプットするのが好き(ちょっと”見てて見てて”)なのとの混合であるように思います。
ふつーに、「それ、あたしが言ったことだよね」と返せばいいと思います。それに対して「あ、その映画、一緒に観たんだっけ」と返されると、なかなかむなしいものがあります。

No.5
- 回答日時:
私の義理身内にもいますので、興味があります。
誰しもある事でしょうが、程度の差がありますよね。
此方の話を後日、自分が考えたかのように話す。
それも出処である本人に、私も初めはびっくりしました。
それが何度もあると、この人大丈夫?って感じです。
30年その女性を見てきて感じた事ですが
言葉を知らない、他人とのコミュ力が無い。
初めて見聞きした言葉や文章を使いたい願望が強い。
馬鹿の一つ覚えという感じですね。
でも、使う場所を間違うので話がかみ合わないです。
心の癖ですか?
自分は知性のある人間だと思われたいとかでしょうか。
No.4
- 回答日時:
現代人は、ネットやテレビ、雑誌、書籍といったメディアや、知人など、数多くのルートから似たような情報をインプットし続けています。
ヒトは、そういう中で得られた情報を頭の中で「論理的に再構成」することで、結論である「自分の意見・見解」を生み出します。
しかし、中には情報を「論理的に再構成」するのが苦手なヒトもけっこう多いと思われます。そういう人は、聞いた話をほぼそのままか、非論理的であるとしても自分に都合よく改変して「自分の意見・見解」としてしまいます。
また、「論理的に再構成」するのが得意な人でも、すべてのことを「論理的に再構成」するわけではなく、得た情報をそのまま「受け売り」したり、自分に都合よく解釈するだけにとどめる場合も多いでしょう。
おそらく、その中年の方は「論理的に再構成」が苦手なタイプと思われますが、そのタイプは、情報の論理的再構築の過程が省略されているために、出典元の記憶が定着せずにあいまいなまま「自分の意見・見解」として形成されがちです。
だから、その方は、あなたが言ったことなのに、しばらくすると自分が考えたかのように、あなたに言うということになるのでしょう。
あなた以外の誰かや何かからも、似たような話を聞いたのかもしれませんが、その人の頭の中では「自分の意見・見解」としてしか記憶されていないわけです。
この問題は、程度の問題ではありますが、誰にでも起こり得る問題です。
実際に私自身も含め、私の周囲でも時々発生しています。ひょっとしてご質問者自身にも、稀かもしれませんが、そうしたことがあったかもしれません。
注意しても注意しきれない問題とは思いますが、自身のことでもあると気を付けたいものです。
詳しいご説明ありがとうございます。
確かにそういう他人の意見を再構築する際には、自身のものとする部分は誰しもありますよね。ありがとうございます。ただスッキリしないのは私が読んだ本で私が言った感想を、そのままこれを読んでこう思ったんだ…君も読めば?式に返して来る事とかでしょうか。
No.3
- 回答日時:
至って普通の事だと思うが?
誰に聞いたか?なんて 覚えていない・・
こんなにメディアが ある世の中なのだから・・
頭の隅で覚えたくらいだろーしね・・
余程 好きな相手なら その人から聞いた・・と 認識してるだろーけど・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
私の言った事を、あたかも自分が思いついて言ったかのように話す人がいます。 「それ、私が言った事だよ!
その他(悩み相談・人生相談)
-
口癖やしぐさをマネする人
その他(暮らし・生活・行事)
-
嫌ってるのに真似してきたりマウントしてくる人の心理を教えてください。 職場で私のこと嫌ってるのに真似
その他(悩み相談・人生相談)
-
-
4
真似をする心理
その他(恋愛相談)
-
5
パクる人について。(真似してくる人) 私はパクられるのが大嫌いです。 でも、仲の良い?友達がすごく私
その他(恋愛相談)
-
6
話し方 、声、口調を真似されて困ってます非常に嫌です。 非表示にしてしまったので、再び投稿します。
知人・隣人
-
7
真似してくる後輩に限界です。対策はありますか?
友達・仲間
-
8
何故か張り合われる(ライバル視される)事が多いです。 当方女性。 私自身、仲良しの人をライバル視した
知人・隣人
-
9
言葉遣いを真似してくる男性がいます。
片思い・告白
-
10
他人から聞いた話を自分の事として話す人達
心理学
-
11
他人から真似されやすいです。 嫌なんですが、どうしてでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
真似されるのはいいんですが、なんか気持ち悪いです。 なぜですか? 私が姫カットにしてたら、はなしてて
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
本人がいないところで褒めるのは、本心ですか?
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
張り合ってくる同僚の心理 何かと張り合ってくる同僚(同性、女、歳は1つ違い)がいます うちの会社は残
会社・職場
-
15
嫌いなのに真似したり、嫌いな相手と同じことでマウントとってくる人ってどうしたら良いのでしょうか? 私
友達・仲間
-
16
負けず嫌いな人間嫌いです 私の真似をしては上にたとうとするというか、、、 なんなの?ってなります と
その他(悩み相談・人生相談)
-
17
相手の言葉を真似る心理
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
あまりインスタに投稿やストーリーをあげない人って承認欲求が少ないんでしょうか? 可愛い子のは結構見た
Instagram
-
19
男性がわざとミラーリングしてくる理由とは?(同じ動きをしてくる、勘違いではない)
その他(恋愛相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
元気が出るテレビ に出ていた...
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
北の国から:純の母親の浮気の...
-
西瓜の数え方
-
最近家の中で物が消えます。す...
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
昔の男最終回教えてください
-
なぜ過去に戻れないのですか?...
-
よくイケメンをやたら嫌ったり...
-
中国の人々
-
熟語: 「次ページに続く」「前...
-
「最終の美」という言葉はある...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
-
~より小さいは、「~以下」「...
-
今進んでる人生をやめたいです
-
彼女が電マをずっと使っていて...
-
渡鬼のおかくらと幸楽
-
フォントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昔の男最終回教えてください
-
私はクラスである女子をイジメ...
-
死にたい きえたい いなくなり...
-
私のプロフィールを見て許せな...
-
今日も一日お疲れ様でした! 今...
-
子供の入学式。母親のヘアメイ...
-
「ごめんなさい」が出来ない人...
-
スピード違反者の癖に
-
昔のドラマは生放送で放送して...
-
つくづく死んだらどうなるか気...
-
好きなドラマは何??
-
ちゃんと覚えててくれてる! を...
-
金曜ドラマ「昔の男」最終回
-
昔の男 最終回の結末!!
-
仲良かった友達に急に距離を置...
-
公衆電話に電話をかけることは...
-
S.O.S最終回ストーリー教えてく...
-
花より男子 道明寺司の父は?
-
韓国ドラマ ホジュン 朝鮮王...
-
彼の運転が下手すぎてストレス...
おすすめ情報