重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

マンションのインターネットは100MBしか出ない(1GBが契約できない)のですが、1GBぐらいまでしようと思ったらソフトバンクエアーのような(Airターミナルって言うんですか?)もので補えば1GBに近づけるでしょうか。
100MBでは夜困るので、どうしても1GBに近づきたいです。
前に一人暮らしをしていたところは100MBでもそれほど支障がなかったのですが今、1GBを使っているのでストレスを感じそうです....。

A 回答 (8件)

#6



>これって家電量販店の店員さんに見せたらわかりますかね?

半分くらいはw

>ドコモ光で考えています。

少しは月額の支払いが楽になりそうですが、一般的には葱を背負った鴨さん状態ですね。フレッツ(ドコモに名義を移すとドコモ光に名前が変わる)の大混雑の原因の一つがドコモで、さすがの集客力と営業力と言いたいところですが、「客が沢山いるところに自ら混ざりに行ってもねぇ」という感覚です。

ちなみにBBIQはフレッツ系統と比べると、地域限定の、それでもフレッツに負けるぐらいの客数ですから、光ケーブルの分岐数は同じでも、入っている客数は少ないです。1ヶ月前に、会社でBBIQギガコースと、NTT西フレッツを長崎県某所に引き込んで、東京と繋ぐ正副構成を組みましたけど、想像通りフレッツの方がスループットは悪かった。ちょっと事情があってIPv4ネィティブで互いに見えないとならなかったので、PPPoEですが。

意外だったのはBBIQもジッタがフレッツ並みだったこと。ジッタというのは遅延変動の最大値で、簡単に言えばpingの応答時間の最大値と最小値の差。これが大きいと音声影響が出るけど、許容限界の1/4だったので、そういう仕事をしない限りは気になるものではないでしょう。ディレイやエラーレートはフレッツの方が悪かったけど、これも「フレッツの方を使ってビデオ会議やったら、いらいらするだろうな」程度。

この少ない経験の範囲で言えば、BBIQとフレッツは大体品質は同じだから、安い方を選べば良いかな。営業的な勢い(値引きとかキャンペーンとか)はフレッツの方があるけど、NTT西は設備増強の消極的度合いは、「積極的ドけち」だから、長年使っていると「おいおい」みたいなときに遭遇するかもしれない。もちろんBBIQも「儲からないから止めた」の可能性もある。電力系BBは残っている方が珍しくなってしまって、典型的な西高東低状態だから。

>マンションのインターネットは100MBしか出ない(1GBが契約できない)

BBIQは100メガコースのマンションタイプで、そのマンションではギガコースに申し込めないということですよね。

その要因がVDSLにあるのなら(電話用のケーブルが宅内の接点であればVDSLです)、フレッツに変えても同じです。更に言えば、そのマンションのMDF(配線集約室)にBBIQしか引き込んでいなくて、大家さんが他を引き込む気がなければ、フレッツには変えようがありません。だって、無いし引き込む気がないのだから。

直接宅内に光ファイバが入っているならば、BBIQの契約はマンション[ダイレクト]タイプであるはず。そうならばギガコースに変更するだけなんですが、恐らくそうじゃない。直接宅内に光ファイバが入っているならば、地域にもよるけど、結構選択肢はあります。フレッツ、BBIQ、Au光、NURO(地域に依存)、USEN、UCOMとかです。でも、それは【直接宅内に光ファイバが引き込める】ならば、です。

まずは、大家さんに設備状況を聞くことです。直截的に「直接宅内に光ファイバを入れることを許可してくれるか」を聞いても良い。多分、設備的にはVDSLしかないのでしょう。
    • good
    • 0

>>BBIQ←これって電力会社系ですかね?



その通りです。
回答欄にドコモ光の話が出ているようですが
ドコモ光、au、ソフトバンクって、みんなが一番使う所なので
かなり混線しますよ。
    • good
    • 1

>マンションのインターネットは100MBしか出ない(1GBが契約できない)のですが



MDFから宅内までがVDSL接続ということですね。

>1GBぐらいまでしようと思ったらソフトバンクエアーのような(Airターミナルって言うんですか?)もので補えば1GBに近づけるでしょうか。

理論上速度は近付くでしょうね。現時点では使える電波帯域が狭く、セル範囲がそれなりに多いので典型的な優性過誤広告なんですが、ひっかかる人はひっかかるでしょう。

今ならば物理的な光ファイバを用いたサービスのうち、分岐数が少なく、加入者が少なく、アップリンク帯域があるPONで構成されたサービスを選択することが、ベストな解です。大家さんとか管理組合とは、「そういったサービスを直接賃貸世帯に引き込めるか」が鍵となります。

もし、今の100MbpsサービスがPPPoE接続であるならば、IPoEにすることで高い確率で高帯域化します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
難しい言語がいっぱい(笑)
これって家電量販店の店員さんに見せたらわかりますかね?
聞いてみようと思うのですが。
ドコモ光で考えています。

お礼日時:2021/06/19 00:45

うちは、最近100から1Gにしたけど


体感速度がほとんど感じないんですよねぇ。
100のときは、大体88Mとか出てました。
いまは、300~600Mくらいの速度が出ていますけど
だからと言って、ダウンロードスピードが上がったのか?まったくわからん。
実際は早くなってはいるんでしょうけど、体感速度はまえと変わらないという感じしかしません。
料金自体は300円しか上がっていないから別にいいんですけどね。

1Gにしても、ブロバイダーさんによっては、200Mくらいしか出ないところもあるんで、そうなった場合は、ほとんど体感速度でないと思いますよ。
なので、他の方の回答もありますけど、ブロバイダーを変えるならNURO1択ですね。
私は地域限定のBBIQなんで、通信速度の変化はあんまりないです。(使ってる人は地域の人だけなんで)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ゲームの場合、回線速度で困ることはあまりなくできるそうなので....大丈夫だとは思うのですが、YouTubeを見ながらGoogleクロームで検索したり、SNS見たりするぐらいの感じです。
YouTubeがスムーズに動けばそれでいいので特別なことはしません。
1Gにしても、ブロバイダーさんによっては、200Mくらいしか出ないところもあるんで、そうなった場合は、ほとんど体感速度でないと思いますよ。

なるほど!
ありがとうございます。
ではそのままにしてみてよっぽど遅かったらまた考えてみようと思います。
BBIQ←これって電力会社系ですかね?
関西で言うeo、東海で言うコミュファですね。

お礼日時:2021/06/19 00:48

NURO 光になさっては?


通常、マンションは1つの回線(人数による)をみんなで使い分けます。
なので夜は速度が落ちたりします。
戸建ての家は自分用に回線を引きますので速度が落ちません。

NURO 光の「通常プラン」は、いわゆる戸建向けのプランです。
つまりマンションに居ながら、戸建て回線を自分でひきこめます。
マンション内でNURO 光を利用する条件は、以下の2つです。

・NURO 光が提供されているエリアに住んでいること
・NURO 光の設備が未導入であること

詳しくは下記を読んで検討してみてくださいね。
https://www.nuro.jp/article/mansionjyouken/#NURO
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど!
そうなんですか!
多少高くなってもそちらのほうが確実だったらそちらにしてみましょうかね。
そうなんです、ネックは
・NURO 光の設備が未導入であること

これですよね。
名古屋市内なので提供はされています。
フレッツ以外いけないところが多いらしいです(´•ω•`)
auのみなんていうところもあるらしく....(´•ω•`)

お礼日時:2021/06/19 00:50

そのマンションを退去して、1GBが契約できる物件を探すことになると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/19 00:50

WiMAXなど(3GB~10GBの格安SIMでもいい)契約しては?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
WiMAXを複合っていうか、2つ持つことですか?
それも考えています。

お礼日時:2021/06/19 00:50

こんばんは。



>ソフトバンクエアー

多くの評判じゃ、

>ソフトバンクエアーの時間帯別の通信速度は、次のとおりです。
>夜間や土日祝は通信速度が遅くなりがち
>(夜間の平均ダウンロード速度:17.46Mbps)
>日中の通信速度は比較的安定している
>(平均ダウンロード速度:34~37Mbps台)

だそうですよ。
平均速度とはいえ1桁足りなくないか、と思えてしまうのですが。

とりあえず通信速度を気にするというなら、あなたの環境における
100Mbps回線の実測値書いておきましょう(勿論自分自身の機材に
残念なネックは存在しないことを確認していますよね?)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど...100MBの光ファイバーでとりあえずやってみましょうかね....。

お礼日時:2021/06/19 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!