dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・目で見る限り、屋根に日は当たっており、素人としては、問題なさそうに見えるのですが、水平の屋根や水平よりはやや北が低い屋根は、太陽光発電には不向きなのでしょうか?
・屋根の角度で、どれくらい違ってくるのでしょうか?

・太陽光発電ではなく、昔、太陽光でお風呂の水をお湯に変えるというのを見たことがありますが、もう今はなくなったのでしょうか?

A 回答 (5件)

方角は南向きがベスト。

それを100%とするなら
南東、南西が96%、東、西が85%、北が65%ぐらいになるということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!
数値、大事ですね。
参考になりました。

お礼日時:2021/06/19 19:02

>水平の屋根や水平よりはやや北が低い屋根は、


>太陽光発電には不向きなのでしょうか?

「水平もしくは水平に近い屋根」は大きめの工場などがそれに近いです。
当然全面同条件なので、パネルを30度にして並べれば良いだけです。
これまた当然南北の列は適度に間を空けて北の列の下端が陰に成りにくいように。

>屋根の角度で、どれくらい違ってくるのでしょうか?

南に30度と北に30度では、南100%発電時に北は60数%。
「60%も発電すればありがたいじゃん」というように見えますが、。これは
「それがMAX値」ですし、太陽が傾く時間帯はさらに悪くなります。
そして一定角度以下は発電しない。

これを1日で算出した場合は半分以下で、1/3程度です。
その量が設置費用が回収できるかと言えば、今はノー。
以前の高額買取時なら可能だったかもしれませんが、当時は電池性能寿命が短かったのでやはりノー。

なので、北勾配屋根でもパネルを南向きに傾けて設置するなら発電量自体は確保できますが、2列目以降は南の列から離す距離が多く必要に。
つまりは並べるパネル量が減る。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

Thank you

なるほどと、よく理解できました。
ありがとうございます!
実際は、屋根にぺったり乗せず、角度をつけると、工事費アップになりそうですね。

お礼日時:2021/06/19 19:01

>屋根の角度で、どれくらい違ってくるのでしょうか?



理想は、パネルに対し直角に太陽光が当たること。
斜め光は、コサイン分効率が落ちます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!
直角というのが、大事なんですね~。
素人は、ちゃんと日が当たってるのに、なぜー?と後悔することもあるのかもと思いました。

お礼日時:2021/06/19 18:58

南向き30度が理想です。


北向き屋根では当たる光の量は少なくなるので南向きに対して半分程度まで下がります。

http://pv.way-nifty.com/pv/2005/09/post_c10e.html

>太陽光でお風呂の水をお湯に変えるとい・・・
朝日ソーラーという会社が今でも生産販売しています。
http://www.asahisolar.co.jp/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

ありがとうございます!
参考になりました!

お礼日時:2021/06/19 18:54

気にしなくてイイ



普通の空き地でもソーラーパネルを設置してる
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!