
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
基本は、被相続人のお父さんの
購入時の円が元手であり、
ご質問で言っている『経費』
と考えればよいです。
>父が10万ドル1000万円(1ドル100円)で購入。
つまり、元手は1000万円
>その後死亡し子が10万ドル1100万円
(1ドル110円)で相続。
関係ありません。
ここで関係するのは、
相続時の遺産の評価額(が1100万円)
であって、相続税に関係するだけです。
>その後10万ドル1200万円(1ドル120円)で売却
相続は関係なく、
1000万円が1200万円になった。
だから、
1200万円-1000万円=200万円
が、雑所得となります。
株の売却で生じる譲渡所得の場合、
その遺産部分にかかった相続税を
必要経費(取得費)として加算できますが、
外貨の為替差益(雑所得)には、
適用できません。
以上、いかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2021/06/18 11:32
とてもわかりやすいご回答ありがとうございます!
保険金を年金受取りするケースは2010年の二重課税との最高判決で相続後に増えた部分のみ課税となったと思うのですが、外貨預金は株や不動産と同じで取得価額を引き継ぐんですね。
No.6
- 回答日時:
>税制で決まってることなので仕方ないですが、相続時と売却時の二重課税じゃないでしょうか?
2重に課税されているような気がしますが、そもそも相続税は所得税を払った残りを貯えたものと言えます。
それを二重課税とはあまり言いません。
それを言い出すと、法人税を払った残りを株の配当としているのに所得税がかかるとか、
所得税を払った残りを使っているのに消費税がとられるとか、
いくらでも二重課税となってしまいます。
質問者様のケースでも、父上が亡くなる直前に円貨に変えて
所得税を払った残りを現金で相続した場合との公平を保つには
今の制度は合理的と言えます。
No.5
- 回答日時:
必要経費とは取得額とのことかと思います。
相続財産の取得額は相続時ではなく当初取得した価額を引き継ぎます。
父上が1000万円で取得されたのであれば、1000万円が取得額となり、
それと売却額の差額が所得となります。
売却時に手数料が別途発生すればそれは所得から差し引けます。
No.3
- 回答日時:
外貨建て資産の評価は、被相続人が亡くなった日が基準となります。
銀行等の金融機関はTTM、TTB、TTSと呼ばれる3つの為替レートを毎日公表しています。
TTMは取引の基準となる為替レートであり、仲値と呼ばれています。
ほとんどの銀行では、平日朝9時55分の為替レートを参考に独自に決定した仲値を10時に公表しています。
TTBは顧客が外貨を売る時の為替レートであり、仲値から銀行の手数料を差し引いて算出されています。
TTSは顧客が外貨を買う時の為替レートであり、仲値から銀行の手数料を上乗せされて算出されています。
相続と売却は別のなりますので、相続された場合は取得価格を引き継ぎますので、父が1000万円の取得額で、売却が1200万円ですと200万円の利益となります。
利息に対して日本での課税と現地での法令により課税が発生すると、同一の所得に対して国際的に二重の課税が発生しますので外国税額控除の適用がされるとかだったと思います。
雑所得は金利や為替手数料も引けるものです。
詳しくは取扱金融機関で聞かれると教えて頂けます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
外貨で入出金できる銀行
-
通貨単位について
-
150万円の運用方法
-
スウェーデン・クローネの換金...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
為替相場って週末は
-
Emgoldex(エンゴールデックス...
-
実質為替レートの計算について...
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
見積りの提示額は?
-
米ドルで投資していたお金を円...
-
為替予約はリスクゼロ?
-
スイスフランを日本で買えるの...
-
トラベラーズチェックでの外貨預金
-
スイスから日本に送金する際お...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
円ドル何でまた100円を切ってく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
ユーロマークの書き方
-
今日の1ドルは何円ですか?
-
米ドル現金をソニーバンクに入金
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
これの意味を教えてください
-
円高?
-
外貨預金とスワップ取引について
-
外貨MMFは売れない?
-
外貨両替 で 手数料・送料無料?
-
G7通貨価値調整について教え...
-
米ドルと豪ドルの対円レート
おすすめ情報
例えばですが、父が10万ドル1000万円(1ドル100円)で購入。その後死亡し子が10万ドル1100万円(1ドル110円)で相続。その後10万ドル1200万円(1ドル120円)で売却した場合の雑所得の計算についてです。雑所得は100万円?200万円?
金利や為替手数料は簡略化するために無視してくだはい。本文の為替固定で、は誤りです。失礼しました。