重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ソニー銀行で、外貨定期預金を考えているものです。
一年単位での定期で、ニュージーランドやオーストラリアなど日本とは段違いの金利を目当てに運用したいと思っております。

預け入れ時点で為替レートを決定する為替予約という制度があるようですが、
この制度を使うと為替差益をあきらめるかわりに、満期の金額が保証されるということなのでしょうか。
高金利で運用して両替手数料以外のマイナスはない。
こんなリスクのない運用があるのでしょうか?

今後の円レートが不安定に思えて、とても為替差益を狙う勇気も知識もありません。

私の間違った知識へのツッコミ、
為替予約のリスクなど、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

為替予約をすると、円貨手取額を確定できますが通常は円の方が金利が安いので先物相場は円高になっているのが普通です。


したがって、先物予約をした場合は先物相場が円高になっている事で円金利と等しくなります(実際には銀行の利ざや分、円金利よりも利回りが下がる)。
為替リスクは消滅しますが、実際には円金利よりもコスト分だけ低くなるので、外貨定期預金で満期時に円高になると思った時に使った方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

普通の金利で運用できる訳ではないのですね。
円高に向かう局面で、多くのお金を長い期間で為替予約すれば、メリットがあるということでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 18:11

為替予約のレートというのは基本的に円対その通貨の利回りで計算され、国内金利に落ち着くようなレートが算出されます。

自分で好きなようなレートを取れるわけではありませんし現在の相場値が使われるわけではありません。(大口(億単位)なら話が変わってくると思いますが)
ですからすでに金利が織り込み済みなので為替予約付きで円転すると多分国内定期よりちょっと良いか、手数料が入る分とんとん位になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。

普通の金利が適用される訳ではないのですね。
それでも国内金利と比べて利率がよければ、使用する価値がある、ということでしょうか。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!