

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自分は為替ヘッジ無しでやってましたね。
為替相場に注意していれば、ヘッジ有り無しは大きなリスクにはならないですよ。このご時世で40%程リターンが出ましたので、売ってしまいました^^;。因みに金は今現在史上最高値で推移していますので金価格連動投信もそれに応じて基準価額が上がりつつあります。なので今始めるのはどうなのかなーという気がしますね。どこかで金価格がすとんと落ちるタイミングがあるかなと思いますので、そのあたりから開始する方がよいかなぁという気がします。自分も、少し様子を見て値が落ち着いてきたら(少し落ちてから)また始めるかもしれません。現在様子見です^^;。
確かに金価格は最高値圏で目先の急落はあるかもしれませんが、今のインフレトレンドは長期化すると思ってます。そうやれば当然インフレヘッジとしての金需要は高まるので、金価格は長期で今の数倍になると思ってます。
読めないのが、為替リスクで目先円安に動くかもしれませんが、今がドル支配の終わりのはじまりかもしれないので最終的にドル安になる気もするので無難に為替ヘッジありがいいかなと。
No.3
- 回答日時:
金価格はドルに逆相関するというのが定説ですが、
ここ数か月は円安にも関わらず上昇を続け高値圏です。
私はドル建て資産がほとんどなので、金を持つのはドル安に対するヘッジにもなるのですが主さんはその辺はどうなのでしょうか???
個人的にはドル建て資産も金も円(…というか日本)に対するヘッジとして保有しているので為替ヘッジなしにしている、というのが本音ですが。

No.2
- 回答日時:
No.1です。
お礼有難うございます。
金価格は今とても難しいところですね。長期的には更に上昇すると思いますが、一方で2022末までに一旦$1600/1oz前後まで落ちて落ち着くという予測もあり(現在は$2280/1oz前後ですが)、そんなこともあってちょっと様子見かなぁと思っております。金によらず投信の初回購入のタイミングはいつも悩みます 苦笑。
確かに目先の値動きは分からないので買いのタイミングが高値か安値は後にしかわかりませんね。
またFRBの金融引き締めで株価が急落したら金も連れ安するでしょうし。
だからこそ毎月積み立てのドルコスト平均法での時間軸での分散がベターなのかなと。
為替ヘッジなしだと、金価格と為替リスクの二重のリスクになるので、純粋に金価格のみにベットする為替ヘッジありの方が私にはあってるかなと。
そのまま上がり続ければよし、暴落した時はスポット買いで取得価格を引き下げればいいかなと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産投資・投資信託 ドル建て資産の投資信託に関して 4 2022/09/10 12:23
- その他(資産運用・投資) インフレヘッジについて。 米銀の相次ぐ破綻やクレディスイスの破綻懸念やらで金融引き締めは最終局面です 3 2023/03/17 17:20
- 債券・証券 米国債の購入について? 2 2022/05/17 16:50
- その他(資産運用・投資) インフレヘッジについて。 中銀が利上げをすれば金利収入で預金でもそれなりのインフレヘッジとなりますが 3 2022/10/07 20:40
- 債券・証券 円安がすごいので、東証のSP500の為替ヘッジありや米国債券ETFを購入したいのですが、コストは信託 1 2022/09/02 22:10
- 外国株 円安対策としてどうしておいたら良いか知りたいです。eMAXISSlimS&P、eMAXISSlimオ 7 2022/05/04 10:59
- 不動産投資・投資信託 投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取 1 2023/03/10 00:10
- 債券・証券 米国債の購入タイミング 2 2022/03/31 10:02
- 不動産投資・投資信託 毎月分配型投資信託はいつ解約したらいいのでしょうか? 2 2022/06/19 16:49
- 不動産投資・投資信託 投資信託のついて。 この画像は積み立て NISA 口座を開いてる事になりますよね? 以前、以下の質問 5 2022/11/11 10:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
為替 ドル円の適正水準について...
-
いくらから円安?円高?基準て...
-
外貨で入出金できる銀行
-
1990年から1995年まで...
-
為替表示の「/」の意味は?
-
どうしてCHFなんでしょう?
-
グローバルソブリンについて
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
結果的に中川元財務大臣は、輸...
-
台湾1元は、日本円でいくら?
-
25,56ユーロは¥ですか?
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
郵便局の小為替について
-
給料をもらうのに円かドルか。...
-
ドイツ語の和訳をお願いします。
-
1ドル=200円なんてのも現実的に...
-
外貨換算レートで1ドル(米)は...
-
充電池が100円shopから消えまし...
-
円安について 今月12月から来年...
-
米ドル(現金)を日本円に両替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
外貨で入金できるネット銀行
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
500万ウォンは何円
-
数字の単位はどう表記するので...
-
通貨単位について
-
現在円高なのでしょうか?円安な...
-
1フラン日本円にすると?
-
外貨換算レートで1ドル(米)は...
-
被仕向け送金手数料とは?外貨...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
経済、ギリシャ問題のことで教...
-
豪ストとは何?
-
100億ドルは日本円でいくらでし...
-
ドルとユーロ どちらの方が価...
-
いま円安ってことはドルをいっ...
おすすめ情報