A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
どちらも通貨と考えるとわかりにくいかもしれません。
なんでも良いのですが、ドルを「あんパン」とでも考えてみましょう。
コンビニにアンパンを買いに行ったら、昨日は100円だったものが、200円になっていたとします。
思わず、「高っ」と言ってしまいますよね(笑)。これは、ドル「アンパン」が値上がりしたということ。つまり、ドル「アンパン」の価値があがり、ドル高になったということです。言い換えれば、円は安くなったということ、円安です。
円高はその逆です。また、円高、円安は他の通貨に対しても使いますが、考え方は同じです。
No.13
- 回答日時:
yeskumekumeさん同様、私も何回聞いてもすぐ忘れてしまいます。
(~_~;)いっぱい良い回答が出てるので今更かもしれませんが私が覚えた一番単純な覚え方は
昨日は1ドル100円だった、今日は1ドル200円になった、とすると円安なんです。
つまり円で考えると『200円の方が高い』って言うのが日本人的な考えですよね。
そうゆうときはその逆の【円高】って覚えれば簡単かな?と。
理屈を考えるとややこしくなって素人にはわかりにくいので私は単純に円が高くなれば【円安】円が昨日よりも下がれば【円高】と考えてます。
【逆】がキーワードです(^o^)丿
No.12
- 回答日時:
覚え方その(1)<理屈>
アメリカからジョニーが遊びに来ました。
(日本で売ってる缶ジュース=日本円)
彼がアメリカで売っている缶ジュースを1ドルで買えていたのに日本に来て同じ缶ジュースを買おうとすると2ドル出さないと買えませんでした。ジョニーは言いました。
「円高け~な~」
また何年後かに来日したジョニーはまたまた缶ジュースを買いました。すると1ドルでジュースとおつりがきました。
ジョニーは「おっ!円安っ!!」
おしまい
覚え方その(2)<感覚>
1ドル=70円なら円高
1ドル=360円なら円安
No.11
- 回答日時:
銀行に米ドルを交換に行くことを考えて見てください。
(以下のことを忘れなければいいのです)
★銀行は米ドルという商品を売るお店だ!
ということです。
昨日は1ドル札が105円で買えました。
今日行ったら、1ドル札の値段が
110円になっていました!
ドルが値上がりしている!
→ドル高だ
→(言い換えると)円安だ!
No.10
- 回答日時:
円高:外貨(ドル、ユーロ)に対する円の数字が安くなる。
1$120円→1$108円
円安:外貨(ドル、ユーロ)に対する円の数字が高くなる。
1$120円→1$125円
No.9
- 回答日時:
単純に円高・円安と言いますが複数の通貨を見ないと
本当のことは解りません。
例えば、昨年来の円の上昇は円高と盛んにニュースなどで
報道されていますが、誤りです。円とドルを比較すれば円高
ですが、ユーロも加えればドル安が正解です。
最近になって、ユーロに対しても上げて来ましたからこれから
真の円高と言える状態になるかです。
即ち、円・ドルの関係で円高・円安を覚えても仕方がないことです。
No.6
- 回答日時:
外国と取引(物品輸入)をしている者です。
1ドルが昨日は100円だったのが、今日は110円になった(実際には1日で10円の動くことはまずありませんが、分かり易く書きます)。新聞にはこのように報じられます。100円が110円になって、10円の円高ではない、逆に円安だという。たしかに分かりにくいでよネ。次のように考えてください。
スーパーに野菜や魚と並んで、1ドル札が売られているとします。昨日は100円でした。今日は110円に値上がりしていました。
一方、ニューヨークのスーパーには100円コインが売られています。昨日は1ドルでした。今日はいくらでしょう? 計算すると、今日は0.91ドル(91セント)(円未満四捨五入)になっているハズです。100円玉が、9セント値下がりしたのです。円が下がったのです。
こう考えれば理解し易くありませんか?
世界はドルを中心に動いているので、1ドルが100円になったとか、90円にとか110円にと言っていますが、日本を中心に「100円が、90セントになったとか、1.10ドル(1ドル10セント)になった」とか言ってくれると、理解が簡単なのですが・・・。
ドルと円以外にも、世界には沢山の通貨があるので、ドル中心にならざるを得ないのでしょうが、本当は、新聞などが、100円が昨日は1ドルだった、今日は91セントになった、と報じてくれるといいのかもしれません。
お分かりでしょうが、円とドルの関係に限って言えば、円安イコール ドル高です。新聞でまれに「ドル高(ドル安)」と表現されることがあります。それは、ユーロやポンドや円の間のレートはほとんど変化していないのに、ドルだけが高く(安く)なったことを意味します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FXのサヤ取りにおける円安・円...
-
海外の金利が下がると、円高傾...
-
外国為替証拠金取引(FX)で...
-
外貨で入出金できる銀行
-
為替レートをPCにリアルタイム...
-
南アフリカのランドに投資する...
-
なぜ 円安に振れない?
-
外貨MMFは売れない?
-
FX 先物をやってみたい
-
FX取引手法教えて!goo
-
3年後くらいに海外生活を考えて...
-
札入れ深くないですか?
-
FXをコレから始めようと思い...
-
FXのコツ
-
震災深刻なのになぜ円高になっ...
-
G7通貨価値調整について教え...
-
500万ウォンは何円
-
一か八かの高レバレッジ
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
台湾1元は、日本円でいくら?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外貨で入出金できる銀行
-
動画ダウンロードソフトのDownl...
-
エクセルで、カンマとピリオド...
-
TTS・TTBとAsk・Bidの違いを教...
-
ドルをそのまま預金したい。
-
この問題について、 金の価格は...
-
為替予約って銀行に枠を設定し...
-
ドル円以外の通貨は為替市場に...
-
年末までのドル円相場について
-
アメリカのデビットカードを日...
-
無料為替取引の方法
-
豪ドルの今後
-
G7声明の解釈および週明けの為...
-
1フラン日本円にすると?
-
超初心者の質問です。外貨で定...
-
米ドルVS日本円の現地通貨への...
-
新生銀行での外貨預金
-
今後、ドル円は円高になる?そ...
-
ニュージーランドドルの為替投...
-
FXってなぜ損をするの?
おすすめ情報