dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私のPCは、たまにフリーズします。

原因は、調べているところです。

今回は、フリーズした時の対処についてお聞きします

CTR+ALT+DEL にてタスクを出そうとしても、出ません。

他の方法も知りませんので、やむなく電源を切っています
 
何かいい方法は、ありませんか?

A 回答 (7件)

対象の方法が、他にもあるため、回答を分けました。



お使いの型番は「PC-VT5009D」でよろしいですね?
調べましたら、色々と修正モジュールが出ていますね。
http://qrl.jp/?163252

また、WindowsXPSP2も時期的に当てていらっしゃるのではないでしょうか?それですと、下記の内容も当てはまるかもしれません。
http://121ware.com/support/pc/winxp/aftersp2.htm

私としては、二番目に挙げた内容が当てはまるような気がします。ただ、闇雲にこういったパッチを当てますと、訳が分からなくなりますので、「工場出荷の状態」での稼働試験を2~3日できれば、ゆっくりと1週間くらいかけて実施した後、エラーが絶対に出ないことを確認してから、WindowsXPSP2を適用し・・その後2~3日稼働試験を実施、エラーが起こらなければ上記の2番目のサイトの、修正モジュールを一つ当てて・・稼働試験・・

と言った手順で、やっていきます。ポイントは一つ下の回答でもあげましたが「工場出荷」→「稼働試験」→「修正モジュールの適応」→「稼働試験」となります。

非常に面倒ですが、あいにくまだまだPCは発展途上の機器です。職場のサーバーなどを管理する時は、絶えずこういった稼働試験を行っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧にありがとうございます。感謝致します。

ANo.6と併せてお礼させて戴きます。

型番は、ご指摘通り「PC-VT5009D」です。

そうですか。 やはり、アンインストールだけではダメですか。

分かりました。今回は、完璧な状態にしたいので、「工場出荷」状態に戻します。

その上で、言われるように実施します。

ひとつひとつ確認しながらですね。

 素人の私としては、現在のPCは”出来上がっている”との判断でしたので、安易に考えていました。

大変勉強になりました。

 皆様方のご丁寧尚且つあたたかいご意見にお礼申し上げます。

今後とも宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/03/02 22:21

あらあら・・そうですか・・再起動もなおっていませんか?



大変でしょうが できれば「工場出荷時の状態に戻す」を実行なさるのが一番良いのですけどね。アンインストールでは不十分です。

また、購入後増設したものはありませんか?(メモリーとか、プリンターとか)そういったものも、いれてはいけません。ハード的なものならはずしましょう。ドライバーなどをいれてしまったのなら、アンインストールではなく、面倒でもこの機会に一度、「工場出荷の状態」に戻しましょう。とにかく「工場出荷の状態」で無いとだめです。

ここまで厳密にやりますと、要するにエラーが起こるはずがないのです。この状態で、稼働試験を行い、エラーが発生すれば、それは純粋にそのPCの故障であることが限定できます。さらに「こうすると、エラーが発生する」という法則性を発見できれば、一番良いのですが。(結構面倒ですが、一応自分のPCとか、職場の身の回りの友人のPCですとこういったことも面倒見たりします。)
    • good
    • 0

ちょっとお使いのPCを検索掛けていたら、


すでに過去にこちらで質問をアップされているのですね。解決しなかったと言うことですね、ごく労なさっていますね。結構高機能のPCと見受けます、それだけに、何とかしたいですね。

なかなかPCのエラーは特定することが難しいです。過去に質問なさった内容では、「再起動がかかる」とのこと、そちらは解決しましたか?

また、2回クレームですでに出されているとのこと。

少しアドバイスを・・。新しいPCを購入した時は、卸方があります。会社などにPCを導入する時はベンダーがやってくれるのですが、一般のものが買った時は、自分でやらなくてはなりません。(あまり知られてはいませんが)

特に難しいことではなくて・・購入時の状態でしばらく使ってみると言うことです。内蔵のソフトをできるだけ沢山立ち上げます。(ペイントブラシとか何でも良いですから、それぞれ10くらい立ち上げます。)そうしますと、メインメモリーが足りなくなり、HDDにスワップ領域が発生し、HDDにアクセスが始まります。

その状態で音楽CDを聞いたり、DVDを鑑賞したり・・こういったことを2~3日繰り返します。初期不良のものはここで結構出てしまいます。

【ポイント1】
購入直後、自分でベット購入したソフトは決してインストールしないこと。初期不良の時はメーカーはそれが原因ではないかと疑ってきます。もし、インストールしてしまったら、「購入時の状態に戻す」というマニュアルの項目を探し、大変ですが「購入時の状態」に戻すことが一番です。

【ポイント2】
購入時の状態でエラーが出るとしたら・・どういう状況の時にエラーが出るのかを自分なりに確認する。メーカーに出しても「症状再発せず」で戻ってくることが多いです。私がメーカーに返す時は、エラーの再現性を確認して、レポートをつけます。「こういう状態の時エラーが出る」

せっかく良い機械をお買いになったのですから、大変でしょうけどがんばりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

大変参考になります。特に、購入直後の対処方法については、大変勉強になりました。

実は、「再起動」についても直ってはいないんです。

私は、家の電源に問題があると考えていまして、そのアドバイスを受けたものですから、電源を点検すれば必ず直るものと思っていました。

現状では、自分でインストールしたソフトを全てアンインストールして様子を見ています。

そこで、症状が出たら【ポイント2】に従ってレポートしたいと思います。

大変ありがとうございます。

お礼日時:2005/02/28 22:55

原因はいろいろあると思うのですが、


1、メモリが足りなくなる
2、PCから出る熱でメモリ・CPU等がとまる
3、あるプログラムが壊れて暴走している

わたしはこの3つの経験があります。解決法は、
1、(1)常駐ソフトをアンインストールまたは常駐しないようにする。
(2)メモリを開放するソフト(めもりくりーなー等)を使う。
(3)メモリを追加する
2、(1)ノートなら熱をとるパッドを使う。デスクトップならファンを変える。
3、(1)タスクマネージャのプロセスタブをクリックし、CPUを異常に使っているタスクのプログラムをアンインストールするか、システムの復元をする。

分からないことがあったらまた質問してください。

この回答への補足

ありがとうございます。

現在、上記1-(1)の方法で様子を見ています。

(スペックは、ANO.3の通りで、特にメモリには問

題ないかと思います。)

補足日時:2005/02/27 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 22:38

こんばんわ、お困りですね。



さてご質問の件ですが、何とも言えませんね。こういった質問の場合には、PCの環境が欲しいですね。

「朝起きたら、エンジンがかかりません。故障でしょうか?」くらいの、単なるぼやきにしかなりません。

PCが自作であれば、こういった場合はデバイスドライバや母板のBIOSのバージョンアップなどで改善されることもあります。

また、PCのエラーログなどを確認しますと、ヒントがある場合もあります。

この回答への補足

ありがとうございます。

確かにその通りですね。

詳細は、下記の通りです。

購入昨年6月 機種:NEC VT500/9
CPU=2.8G
メモリ=512M
HDD=200G

現在、自分でインストールした各種ソフトをアンインストールして様子をみています。
*それまでは、ウィルスソフト・スパイウェア等は全てスキャン等によりブロックしていました。

補足日時:2005/02/27 22:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 22:37

完全?にフリーズしているようでしたら、ハードが原因ではないでしょうか。


CTR+ALT+DEL が使用できないのは、よほどの不具合ソフトを使用したときか、ハードが原因だと思います。
私もWIN2Kで一度経験しましたが、発生個所がランダムのため、そのPCあきらめました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あろがとうございます。

PCは、昨年6月購入のNECVT500/9です。

メモリ= 512MG
CPU=2.8G
HDD=200G です。

お礼日時:2005/02/27 22:12

電源を切ろうとしても切れなくなることがありませんか?



そう言う時はコンセントを抜かずに、電源のスイッチを3秒以上押し続けて下さい。電源が落ちます。

この回答への補足

ありがとうございます。

それはありません。

一応、強制OFFの際にはそうしています。

補足日時:2005/02/27 22:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/28 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!