dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瞼の上につきます。
まつげは長いほうだと思います。
ビューラーであげてからマスカラをぬってます。
瞼につかない方法はどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (6件)

こんばんわ~



私もそうなのでまつ毛の裏側になる部分
(目を閉じると上になる部分の事です♪)
にはつけていないです(笑)

でも2種付けをすると長さもボリュームも出ます♪
(私はデジャビュの黒の後、ヌーブの漆黒利用)
あとマスカラがメイク中についてしまった時
にはBAさんの教えて頂いたのですが
綿棒ですぐくるくると円を書くと落ちますよ(笑)
擦らないで済むからいいですよ~

参考になるといいのですが☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も綿棒てとっていたんですがこすると赤くなるし
どうしたらいいのかと思っていました。
円を書くようにしてみようと思います。

お礼日時:2005/02/28 04:58

マスカラガードとして『ストロー』がオススメです!!!


マックのジュースに付いてくるくらいの太めが良いと思いますo
マスカラも思いっきり塗れるし、ストローのカーブがまつげのカールに役立ちますよ♪''
試してみてください(*^ ^*)
    • good
    • 0

↓下のANo.4の者です♪



マスカラをぬった後にビューラーでやるとあとが付いてしまう、との事ですが、たしかに一箇所をぐぅっと強くやったりすると変にまつげにあとが付いてしまう事がありますけど、マスカラをぬった後のビューラーは、
根元~先端にかけて、何度かにわけてビューラーをくいっくいっとやっていくと、まつげがぐいっとキレイに持ち上がります。(プロのメイクさんがやっていました)
マスカラをした後のビューラーは強くはさむのではなく、はさんでから手首を持ち上げてまつげをカールさせるようにするといいらしいですよ☆
私もいつもこの方法でやってます。
まつげが急に上に上がってるのではなく、自然な感じできれいに上に上がります。
参考になると嬉しいです♪
    • good
    • 0

私もまつげは少し長い方だと思うのですが、私の場合は、ビューラーはマスカラ前ではなく、最後にしています。


マスカラを塗って、すぐにビューラーをしてしまうとビューラーや瞼にマスカラが付いてしまうし、まつげがビューラーにくっついて抜けてしまう事があるので、マスカラを塗ってから、乾くまで他の部分のお化粧をしたりしています。
仕上げで最後にビューラーでまつげをぐいっと持ち上げてお化粧終了☆ 
私はこの方法をやるようになってから、瞼にマスカラが付く事がなくなりました。
もしかしたら今使っているマスカラがいいのかもしれないのですが、、1度試してみてはいかがでしょうか?
マスカラのあとにビューラーでもちゃんとまつげは上がります。
それからお化粧の最後にビューラーでまつげを持ち上げると、なんだかお化粧終了!というキリっとひきしまって終わる気がします^^
あまり参考にならなかったらごめんなさい。

この回答への補足

ビューラーを最後にするという方法なのですが
マスカラを塗ったあとですると変な形がつかないでしょうか?
ビューラーをうまくすれば形はいかないのでしょうか?

補足日時:2005/02/28 05:02
    • good
    • 0

マスカラガードとかいうものが売ってますよ。


乾くまでガードしたままというのは少々辛いかも
しれませんが。。

参考URL:http://www.momo-shop.net/make-up-2-5.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実はそれもってるんです。でも不器用なので使いこなせなくて。。。
(-_-;)

お礼日時:2005/02/28 05:01

私はティッシュを折りたたんだ物をマスカラを持つ手と逆で持って、


瞼とまつげの間にはさんでマスカラをしていますが、
これなら余分なマスカラはティッシュにつくので瞼には付きません。

以前テレビで見たプロのヘアメイクさんは
瞼とまつげの間に名刺を切ったものをはさんでマスカラしていました。
硬さと大きさがちょうど良いとか……。

ご参考になりましたら嬉しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
名刺は初耳です。試してみようと思います。
ありがとございました。

お礼日時:2005/02/28 04:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!