
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元オーディオマニアで自分専用のオーディオルーム(遮音のための鉄筋コンクリート造りで、室内はロックウールと木材で一定の吸音をしている)も持っています。
まず、吸音と遮音はまったく違います。一緒に論じる人は素人です。
音は振動で伝わりますから、音の伝わりを遮断する遮音のためには、振動しない造りにしないとダメです。
そのためにはコンクリートや大理石のように重くて振動しない構造にしないといけません。その部分(壁や床など)を拳で叩いて、コツコツと音がするようでは、そこが振動しているわけですから、遮音の効果は期待できません。
木造だとたぶん遮音効果はどう頑張っても限定的です。
床下なら、全部をコンクリートで固めることをお勧めします。中高音ほど遮音しやすいのですが、低音ほど難しくなります。
本件の場合は吸音は該当しません。
No.1
- 回答日時:
低音域では、壁・床・天井それぞれの板材の剛性と重量で震動しないようにすることと吸音材の併用が方法となります。
例えばこんな具合です。
私の仲間に業界では有名なオーディオマニアがおいでです。
その方は広い地所に暮らしておられたので、『鉄骨・鉄筋コンクリート』で器としてしっかりした建物を建てられてました。
その中に、ゴム主体の防振材で浮かせた鉄骨・厚い鉄板づくりの部屋を作り、木と吸音材で内装を作られてました。
吸音材はグラスウールとウレタンと何種類かの厚さや素材の布だったと思います。
結果としての部屋は、天井の高い2~30畳ぐらいの空間だったと思います。
私は、家具調度も入れた吸音・反射特性や、音源の置き方なんかを計測し、いろいろな助言をしてあげました。
そのぐらいするとかなりの録音スタジオより良い出来でした。
みなさんご存知の世界的に有名オーディオ機器メーカーの開発拠点の試聴室なんかよりは数段いいものでした。
調度品があるところの音場だけが荒れていました。
ただし、この評価は、たとえば 999Hz と 1000Hz の違いが判ったり、位相のわずかな差がわからないとできませんから、素人やちょっとしたマニア程度の方ではここまでは要らないと思います。
ちなみに、このぐらいにするには音源もそれなりでないとふさわしくないです。
彼が持ってたオーディオセットが半端でなかったですからよかったですが。
娘さんがピアノをされる方で、そこにピアノを入れて録音させていただいたことがありますが、部屋・楽器・奏者の三拍子がそろっていていい録音が出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 隣人の騒音が床や天井を伝って響くことはありますか? 3 2022/04/24 17:44
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- その他(住宅・住まい) いびき対策について質問です 5 2023/06/18 17:13
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- リフォーム・リノベーション 部屋の防音は設置面数によって効果はどれくらい変わりますか? 1 2023/06/02 16:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 鉄筋コンクリート造マンション、これは普通? 7 2022/11/29 16:01
- DIY・エクステリア 実際、これらの吸音材というのは効果はあるのでしょうか? あと、貼るとすれば壁全面に貼らなければいけま 3 2023/02/11 07:42
- その他(住宅・住まい) 防音や騒音にお詳しい方。 恐らく下階からなのですが、深夜の騒音に悩まされております。 ただ、床に耳を 1 2022/04/28 20:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上下の階の人がセックスすると...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造長屋の防音性についての質...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
マンションでの隣からのゴトゴ...
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
赤ちゃんの夜泣きと遮音性物件
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
低音(100Hz以下)を遮音や吸音す...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
木造サイディングボードの防音...
-
RC造のマンションの壁の厚さに...
-
重量鉄骨って・・・
-
築10年以上前のヘーベルハウス...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
防音がしっかりしてるワンルー...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
現在鉄筋コンクリート造の二階...
-
重量鉄骨って・・・
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
軽量鉄骨造一戸建ての寿命
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
木造サイディングボードの防音...
おすすめ情報