
小学5年生の女の子の体重コントロール方法を教えてください。
私の友達の娘さんなんですが、柔道の試合を3月に控えています。
今までの試合は、体重別の試合ではなかったのですが、今回初めて、体重別となったそうです。
試合のエントリーをした12月には47kg以下だった体重が、今では49kgとなり、試合当日までに、最低でも47kgにしなくてはなりません。
身長は153cmくらいですが、着々と伸びているという感じです。
現在、3回/週の柔道の練習と1回/週バレーボールの練習に行っている以外トレーニング等はしていないそうです。
食事についても、育ち盛りの娘に対して、今までは食事を減らしなさいとは言えず、間食を止めること、寝る前3~2時間前までに夕食を済ませるようにしていたそうです。
試合まで1ヶ月をきり、早急に対策を講じなければ体重が元にもどりそうになく、母子ともに焦ってる状況でした。
育ち盛りの小学5年生女子の体重コントロール(減量)について、食事の仕方、栄養分の取り方、トレーニング(運動)方法等具体的なアドバイスをどうぞお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1さんのお答え、確かにごもっともです。
育ち盛りのお子さんに減量はかわいそうです。
ですが、私も経験者。NO.1さんとは反対のアドバイスをさせていただきます。
まずお子さんですが、優勝経験もあるとうことで、本当に一生懸命なのが伝わってきます。
本格的にやられてるんでしょうね。
柔道はやはり無差別ではきついですからねぇ。
小学生なら40キロくらいの子が、倍近い体重の子と戦うことだってあるかもしれません。やはり、体重別にせざるを得ないと思います。
私も成長期に2キロほど落とさなくてはならなくなり、とても苦労しました。
どんなに運動しても、落ちないんです。
しかし、食べる量を極端に減らせば試合でのスタミナも心配ですし、本当なら数ヶ月前からカロリー制限をして少しずつ減らしていくのが良いのかもしれません。
あと1ヶ月ですか。。。きついですね(^^;
今から階級あげることもできませんしね。
私がしたのは、
カロリー制限(油っこいもの、甘いものを控える)
食べる量は極端に減らさず、水分を減らす。運動後飲み過ぎないようにしました。これで1キロは余裕でいけます。
ですが、私はプロでも専門科でもありませんので、できれば指導者にご相談されてみてはどうでしょうか。
がんばってくださいね!
成長期にご経験あるとのこと、大変参考になりました。
とにかく友達ともう一度会って、指導者へ相談するよう話してみます。ありがとうございました。
(最後のお言葉、うれしかったです。)
No.4
- 回答日時:
私も皆さんの仰っているとおり減量などはしないほうがいいと思います。
中学生や高校生でも減量と言うのはその子の成長のためよくありません。
ましてや小学生ともなるとなおさらです。
指導者の方と相談しひとつ上の階級で再エントリーするか、それが無理なら今回の試合はあきらめたほうがいいでしょう。
「他人事だと思って」と思われるかもしれませんが他人だからこそ冷静になれるのです。
ちなみに私は某大学(あまり有名ではありませんが)と柔道クラブでコーチをしています。
私の立場でいえるのはこんなところです。
ありがとうございます。
昨夜友達にも、みなさんからのアドバイスの数々を伝え、今度の柔道の練習の時に相談することにしました。
母子ともに、無理はしないようにしようという結論に達しました。
皆様!本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
#1さんも仰ってますが、ダイエットとか無理な減量を一番してはいけない時期です。
ましてや、1ヶ月切った状態で2kgはキツイです。
小学5年生くらいだともうすぐ大人になりますから、身長も体重も増えるのは「当たり前」です。
特に女の子は、脂肪を蓄えようとしますからね。
この時期に無理な減量をすれば、骨などの大事な部分が育たなかったり、色々と弊害が出てきます。
また、メンタル面でも不安定な時期ですから、摂食障害等にもなりかねません。
食事にも気を使っているようですし、運動もそれなりにしているように見受けられます。
ある程度の年齢になれば、腹八分のキチントした食事と運動で減量できるかと思いますが、一番の成長期ですから…
#1さんの仰るように、ご友人の方とよく話してみてください。
柔道教室の方にも、何か対策が打てないのか聞いてみるよう、ご友人にお伝えください。
私も、私の友達(その子の母親)も、小学5年生の女の子の成長時期が、大切な時というのは漠然とわかっていたので、葛藤があったのですが、具体的なご指摘でよくわかりました。納得しました。ありがとうございました。
NO1,NO2,NO3さんがおっしゃるように、もう一度よく話しをして、柔道教室の指導者に何か対策が打てないか聞いてみるようにします。
本当に本当にみなさんありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
おはようございます。
この女の子の今後の体とたかが柔道の試合とどちらが大切なのでしょうか。
大人ならまだしも、成長期の子供の体重をたかが柔道の試合でコントロールするなど問題外だと思います。
今は柔道の試合よりも女の子の体を第一に考えて成長させていく事が親の務めではないでしょうか。
子供の柔道の試合を体重別にする試合主催者側にも問題があるとは思いますが、それをまともに受けて成長期の子供の体重をコントロールしようとする親側も問題だと思います。
お友達の方ともう一度良く話して上げてください。
『たかが柔道の試合のために体重をコントロールして、今後のあなたの娘さんの体に影響が出てきても良いんですか?今回は出場を見直されたほうが良いのじゃないですか?』と。
このような答えで何だと思われるかもしれませんが、あえて苦言をさせて頂きます。
「今は柔道の試合よりも女の子の体を第一に考えて…」ごもっともです。
育ち盛りの女の子、そしていつも柔道大会で優勝する女の子、その親の真剣な悩み(葛藤)を見て、つい、どうにかしてあげたいと思ったのですが、やっぱりそうですね。
また、友達と話してみます。
早速のアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
帯が長くて困っています
-
格闘家の視力
-
現在の柔道の下着について
-
柔道の内股で金玉に当たること...
-
私は、ケンカで柔道技を使いま...
-
首締められたら死ぬんじゃなく...
-
ボクシングと柔道どちらからは...
-
今日伝統派空手やってる奴と喧...
-
漫画の初版しか帯がついていな...
-
柔道部の方に質問です 寝技で、...
-
ストリートファイトで最強は、...
-
柔道をしたら短足になったり ガ...
-
柔道の新品の帯を乾燥機にかけ...
-
女性と組手をすると興奮するの?
-
スポーツ大会の一位、二位、三...
-
柔道、初段昇段試験 胴着について
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
畳の上を上履きで・・・
-
柔道の昇段証書が届きません
-
私は、柔道も好きです。大好き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帯が長くて困っています
-
柔道の試合って、一般の人も入...
-
柔道の帯の結び方
-
空手の黒帯
-
リアルガチでMMA≒スポーツですか?
-
格闘家の視力
-
柔道の赤帯やだんだら帯。
-
柔道着、名前の刺繍
-
これまで、女同士の手四つの力...
-
ヌルヌル秋山成勲がUFC参戦しま...
-
小学生柔道選手の体重コントロール
-
≫国士舘大柔道部員、大麻 薬物...
-
元柔道選手の谷亮子が、国民栄...
-
スポーツ大会の一位、二位、三...
-
現在の柔道の下着について
-
成長期や思春期に 柔道をしたら...
-
少林寺拳法と柔道ならどちらの...
-
日本拳法経験者と柔道経験者が...
-
柔道の昇段証書が届きません
-
私は、ケンカで柔道技を使いま...
おすすめ情報