dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あの、黒帯を一本作ろうと思っているのですけれども、素材としてどんなのがよいのでしょうか??作るのであればしっかりしたのがいいので…
綿とか絹とか洋八とかサテンとか…

アドバイスいただけたらうれしいです!

A 回答 (2件)

当方現在使用しているのは、綿100%:幅4cm、色帯と同じ厚さ、2000円ちょい(名前刺繍込み)とサテン朱子:厚地、幅4.5cm、値段1万円超(名前刺繍込み)の2種類交互に使っています。

両方の利点、欠点を日頃感じているままに書きます。サテン朱子は、使用後、表地のサテンが擦れてなくなり中地の白帯部が出てきます。白黒混合時は、積年の練習が偲ばれ、シブイところもありますが、それが過ぎ、完全に白帯になってしまうと、少し下品な感じもあります。好みの問題です。しかし、朱子織りは耐久性は良く、織りがほつれて来ます(それもシブイ?)が、帯の機能には問題出ません。かつ帯の高級感、重厚感は続きます。欠点は帯自体が重いこと、最初は帯が硬く、馴染むまで帯も結び目がかなりでかくなります(特に厚地)。それに比べ、綿は軽い。当方も試合に出るときは、綿にしています。しかし、耐久性はそれなりです。洗う(本当は洗わないのが伝統的ですが、さすがに数年に一度くらいは洗わないと匂う)と色落ちし、やや群青色帯になっています。また、糸(11ステッチ)がほつれ始めたら、一気に帯が壊れてしまうのも、綿の弱みかと思います。尚、洋八は、使ったことありませんが、白帯化しないこと、ほどけ難い帯と聞いていますので、当方も次は洋八高級綿を考えています。
    • good
    • 1

作ると言うのは自分で服を縫うみたいに素材から作り上げるということですか?



そうだとするとあまり的確なことは言えませんが、少なくとも私の持っている(安い)黒帯だと素材は「綿100%」と書いてありました。

参考までに
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!