dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友達のバンドの音源mp3ファイルを
送ってもらいました。3:21と表示され
いざWMP10で聞いてみると3:21と表示されてるのに
1:51で終わってしまう。
なのでここで質問してみた所「ファイルが壊れてる」
と言われてそこで質問を締め切りました。そのあと
もう一回送ってもらいましたがそれでもダメで...
サーバにUPしてもらってそれを聞いてみてもダメ。その友達はちゃんと聞けるのか聞いてみた所
3:21全部最後まで聞けると。
ファイルが壊れてるわけではないみたいでした...
どこにどう問題があるのかわからず困ってますm(__)m

A 回答 (11件中1~10件)

(o^◇^o)ノ



>えっと,1:51で終わりますね(>_<)

波形が出ない=その先の音はない
と言う事になります。

WMPがどこから3:21という値を拾ったかは私にはわかりませんが、恐らく元ファイルのどこかに書き込まれた情報がファイルに残っていて表示されているものと思われます。
Quick Be
http://www.nemu.to/tool/edit_binary.htm

などのバイナリエディタに、そのファイルを読み込ませると“ちょっとだけ”言ってる事がわかるかも?
はじめの辺りにファイルの情報が読める様に出てくるはずだから。
(作成したソフトなどわかるかも知れない。)

残念ながら、そのファイルは壊れています。
もう一度戴ける様なら、貰い直して下さい。

>その友達はちゃんと聞けるのか聞いてみた所
3:21全部最後まで聞けると。

もし聴けるという話であれば、ファイルサイズが違っている筈です。
(その分のデータの情報が書き込まれている訳ですので)
ここで得られた情報を元にファイルを確認して貰い、まだ試してない方法でファイルを受け取ってみて下さい。

決して喧嘩になるような事は言わないで下さいね。
友達のお陰でこうしていろんな人からアドバイスを受けられた訳ですのでw
ANo.2の方の圧縮して送って貰う方法はまだ試してませんよね?
一度試してみて下さい。

|・_・) |_・) |・) |*
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達のファイルサイズも同じなので
よくわからなかったのですが...
ファイルサイズが一緒なのに聞けない...
色々ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2005/03/02 19:02

波形でましたか!



再生してみて1:51以降の波形はどうなってますでしょうか?
普通のプレーヤーの様に再生できますので、[>]を押して再生させてみて下さい。
(中心から幅広く黒い線が上下してますでしょうか?
それとも真ん中で細い線になってしまってるでしょうか?
それとも1:51以降の波形はないでしょうか?)

波形が1:51以降はないと予測しているのですが。

ホント何度もゴメンネm(__)m

補足お願いします。

この回答への補足

こちらこそ面倒かけて申し訳ないです(>_<)
えっと,1:51で終わりますね(>_<)

補足日時:2005/03/01 23:34
    • good
    • 0

(o^◇^o)ノ



128kbpsのMP3 3m21sですと3.2MBくらいのファイルサイズになるとわかっても、WMPで3:21と表示されるとなかなか納得いかないですよね?

やはり“波形ソフト”で目で見えた方が私でも納得いきそうですので

[SpWave]
Microsoft Windows
spwave-0.6.8-3.win.zip [2002/5/8 updated]
http://www.sp.m.is.nagoya-u.ac.jp/people/banno/s …

をDLして立ち上げてみて下さい。
対象ファイルを立ち上げたソフトにドロップすると、読み込みが始まります。
波形が出ますでしょうか?
(出て欲しいなぁ ξ\_(-_-)_/ξ )

残念ながらこちらには壊れたファイルがない為
実際“読み込める”かはわかっていません。

     il||li _| ̄|○ il||li

あと(納得とまではいかないと思いますが)
視覚的にわかり易い様に3m21s 128kbps 2(ステレオ)
44KHz
でファイルも作成してみました。

作成ソフト:iTunes

MMname2 v2.3.2 2005/02/11版
■基本情報
ファイル:01.mp3
形式:???? / サイズ:3,219,124 (3.06 MB) / 再生時間:3m21s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 0)
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック: / Code:00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 /
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-I Stream Splitter E436EB87-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1Audio
映像デコーダ:
音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
ステータス:

どうでしょうか?

|・_・) |_・) |・) |*

この回答への補足

波形(?)出ましたm(__)m
あんまり詳しくないので見ても何がなんだか
わかりませんが一応波形みたいなのがでました!!

補足日時:2005/03/01 21:08
    • good
    • 0

>ファイルサイズは一緒なんですよ(:_;)


>だから何がいけないのかわからなくて...
>128kbps 2(ステレオ) 44KHz って書いてあります(>_<)

(゜o゜;;  パニック!!!!!
なぜファイルサイズが一緒なのかがわからない…
(これは友達に再確認した方がよろしいと思います。)

ANo.7の方が答えを書いてくれた通りの結果に終わりそうです。
(回答出てるのに待っててくれてありがとねw)

128kbpsと見るとしっくり来ないかも知れませんが、
b(ビット)、/(パー)、s(秒)

つまり“1秒間に128,000ビット”となるんですよ。
で、8ビットが1バイトだから

128,000ビットを8で割ったら
なんと!!!1秒間に16,000バイト

ファイルサイズが
1,777,640バイト÷16,000バイト/秒=111.1025秒

ファイルが壊れてる…ようです p(´⌒`。q)

納得いかなかったら、締め切らずに補足して下さいw

この回答への補足

細かく説明ありがとうございますm(__)m
もう少し締め切らず回答待ってみます(>_<)

補足日時:2005/03/01 18:17
    • good
    • 0

128kbpsの標準的なMP3だとすると、


1777680[Byte]×8[bit/Byte]÷128,000[bps]=111.105[s]
見事に111秒(1分51秒)なんですよね…。

可変ビットレートの可能性も無くはないけれどここまで計算がぴったりだとやはり1分51秒分のデータしかないと思います。

この回答への補足

なるほど...
やっぱりファイルがおかしいのでしょうか...
回答ありがとうございますm(__)m

補足日時:2005/03/01 18:19
    • good
    • 0

>ファイル:音源.mp3/ サイズ:1,777,640 (1.69 MB) / 再生時間:1m51s



情報ありがとう(*^^)v
(一般的なmp3ファイルでした。)

これだけだと判断しにくいので、そのファイルの上で
右クリック→プロパティ→[概要]タブ→[詳細設定]側
はないかな?

そこを見ると、ビット レート(kbps)、チャンネル(ステレオ、モノ)、オーディオサンプルレート(KHz)というのがあるんだけど
それぞれを教えて欲しいです。(数値とステレオかモノか)

友達の言う通り3m21sならかなり低く設定して作られたファイルです。
そのファイルサイズだと一般的に聴くMP3にしては小さ過ぎます。
そのデータを見る限りでは1m51sの曲のファイルサイズにしか見えません。
(1m51s以降のデータがない)

補足お願いします。

定かではないですけど友達のプレーヤーは“iTunes”かも?

|・_・) |_・) |・) |*

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/download/

この回答への補足

128kbps
2(ステレオ)
44KHz
って書いてあります(>_<)

補足日時:2005/03/01 14:21
    • good
    • 0

>クリップボードにコピーを押したのですが何も表示されませんでした(´Д`)



( ^ ^)_/| ?
何も表示はされませんよw
[情報をクリップボードにコピー]をクリックして、この補足を書く所で“右クリック”→“貼り付け(P)”
でそのmp3の情報が“ココ”に貼り付けられます。

>でも変更したら時間の所に1:51と表示されました!!

ホントに壊れているかも?

とりあえず情報下さいw

|・_・) |_・) |・) |*

この回答への補足

MMname2 v2.3.2 2005/02/11版
■基本情報
ファイル:音源.mp3
形式:???? / サイズ:1,777,640 (1.69 MB) / 再生時間:1m51s
ファイル整合性:
■映像情報 (ストリーム数 0)
■音声情報 (ストリーム数 1)
1)コーデック: / Code:00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 /
■字幕情報 (ストリーム数 0)
■コメント情報 (情報数 0)
■DirectShow情報
スプリッタ:MPEG-I Stream Splitter E436EB87-524F-11CE-9F53-0020AF0BA770 MEDIASUBTYPE_MPEG1Audio
映像デコーダ:
音声デコーダ:MPEG Layer-3 Decoder 00000055-0000-0010-8000-00AA00389B71 WMMEDIASUBTYPE_MP3
ステータス:

できました!!これでいいんですよね?(^^)

補足日時:2005/03/01 00:23
    • good
    • 0

(ファイルが壊れている可能性は否定できませんが)


ANo.1の方の話通りかも知れませんね。

~相手側が特殊なのかも知れません。~
相手がどんなソフトを使って作成したのかとか、プレーヤーがわかるといいのですが…
(そのプレーヤーで再生するのがd(-_☆)Best)

もしその情報が聞けないようであれば

MMname2
http://src.walker.jp/antenna/lib/2887/
をDLしてインストールして立ち上げ、対象mp3ファイルを読み込ませて
選択し、下に情報が出たら最下位にある[情報をクリップボードにコピー]をクリックして
補足欄にはって下さい。

その情報をみて考えてみます。

この回答への補足

クリップボードにコピーを押したのですが
何も表示されませんでした(´Д`)
でも変更したら時間の所に1:51と表示されました!!

補足日時:2005/02/28 21:21
    • good
    • 0

>3:21と表示されいざWMP10で聞いてみると3:21と表示されてるのに1:51で終わってしまう。



一応WMPで読み込めている様ですので

波形編集ソフト『SoundEngine Free』
http://www.cycleof5th.com/products/sefree/index. …
ダウンロードは
http://www.cycleof5th.com/download/index.htm

を立ち上げて、波形を見ていただけますか。
1:51以降の波形はありますでしょうか?
もしあるようでしたら、そのソフトで再生してみて下さい。
再生できたようであれば“名前をつけて保存”でWAVE形式で保存してみて下さい。

この回答への補足

ダウンロードしてそのファイルを開こうとしたら
変換できませんとでました...

補足日時:2005/02/28 19:31
    • good
    • 0

ZipやLzhなどで圧縮して送ってもらったらどうですか?


送る途中で壊れたのなら解凍できないので、聞く事ができません。
送る時に、ファイルサイズも一緒に教えてもらったらどうですか?途中で終わっていたらファイルサイズも小さくなっているはずなので。

参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …

この回答への補足

ファイルサイズは一緒なんですよ(:_;)
だから何がいけないのかわからなくて...

補足日時:2005/02/28 15:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!