
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
卒論で、統計を使わないテーマはいろいろ見つかると思いますが、卒業後の仕事が「社会学」を活用するものだとして、一生統計から逃げ回りますか?
学生のうちに苦しんでおけば、それが一生を「楽に過ごす」ことにつながるかもしれません。
苦手なら「あえてチャレンジしてみる」という選択もあるのでは?
No.2
- 回答日時:
私は理系なのですが、大学1年のとき単位のためにとった
社会学の講座で教授が「社会学は何を研究したっていい」
と言っていたことが印象に残っています。
社会に関することなので、試験官の中だけで完結する話や
一人の個体の中で完結する話や、歴史の中でも少人数の
エピソードで終わる話はダメでしょうが、多くの人間が関わる
ことなら何でもいいのではないでしょうか。
文化人類学っぽいテーマなら、あまり統計も出てこない
かと思います。
No.1
- 回答日時:
企業で統計を推進する立場の者です。
計量分析を目指すとどうしても統計が必要になります。
「質的調査」という方法論がありますので、調べてみて下さい。
それから「逸脱事例研究」という方法論もあります。宗教なら「パナウェーブ」という団体があり、白い布をそこらじゅうに巻くという異常行動をした連中がいますが、そのような行動の背景を、多くの研究論文がある米国のカルト集団との共通点を探りながら比較調査するという研究です(「パナウェーブ」も「オウム」も先行研究があり、もうネタとしては使えませんが・・・)。
問題行動を起こすユーチューバーとかバイトテロの行動背景とカルト集団の共通点の研究なんて面白そうです。
もう4年次も半ばです。頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 社会学 社会学者のやってる統計ってインチキまみれなんですか?あるプロの統計学者が言っていました。サンプルの取 2 2022/10/02 22:39
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
- 統計学 統計方法 3 2022/10/16 17:40
- 統計学 加重最小二乗法=①「変数を自然対数変換」=②「誤差項の分散の逆数を重み付け」? 8 2022/11/26 11:15
- 数学 二項定理と乗法定理の問題について 2 2022/04/25 22:05
- 統計学 社会学ってストーリーありきで統計を用いるのでインチキではないですか?あと最初から結論を決めつけて自分 4 2022/09/25 09:54
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 心理学 卒論の分析方法について 1 2022/12/28 07:11
- 面接・履歴書・職務経歴書 障害者で中学卒業してから高校になって障害者支援学校に通ってました。 障害者手帳(療育手帳)は生まれた 4 2022/05/09 08:32
- 大学受験 学習院大学進学希望の高3です。 英語の勉強の仕方について教えてください。 現在は基本的にネクステを使 1 2023/04/16 21:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今日の「3日後」は23日?24日?
-
【白い巨塔】大学教授夫人の集...
-
学会は一般人が参加してもいい...
-
「完成する」と「完成させる」
-
TAを断りたい
-
研究歴について
-
看護研究の講評について
-
大学研究室はプライベートな空...
-
放送大学大学院でアカハラに遭...
-
神戸大学大学院に入れるか?
-
大学教授って何故社会的にまあ...
-
大学教授への謝礼
-
医学部の文部教官助手とは
-
卒業研究で鬱になりました
-
大学教員の学会出席と家族同伴...
-
「ご教授」と「ご教示」どちら...
-
論文の書き方について
-
大学院の修士課程と博士課程の...
-
大学研究発表会での講評する際...
-
doctor, professor、博士と教授...
おすすめ情報