重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

中二 地理 九州地方の問題です。
テスト範囲のプリントなのですが、答えが分かりません。
わかる方は答えを教えてください。
ちなみに、先生は答えを見て書く人がいるからという理由で答えをくれませんでした。
もう少しでテストなので、正しい答えを知り、覚え、テストに臨みたいと思っています。
「先生に聞けばいい」や「ここに聞くくらいなら」などの心ないコメントは控えて頂きたいです。
よろしくお願いします

「※至急! 中二 地理 九州地方の問題」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ご指摘ありがとうございます。
    質問するならば、まず私の回答を書かなくてはなりませんでしたね。
    私の回答を添付します。よろしければ、付け足しや訂正等してくだされば嬉しいです。
    タブレットでの問題だったので、入力したものです。

    「※至急! 中二 地理 九州地方の問題」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/06/29 17:05

A 回答 (3件)

No.2 です。

「補足」を見ました。

あなたの解答を書いてもらったので、私の回答を。

>温泉

「別府、湯布院」「指宿(いぶすき)」とくればそれしかないでしょう。

>原子力

九州で原子力発電所があるのは佐賀県の玄海発電所、鹿児島県の川内発電所ですから、大分県にはありません。「国内の4割が九州に」ということもありません。
従って違います。

阿蘇山の周辺には「温泉」だけでなく、それを利用した「地熱発電所」がいくつかあります。
大分県には、日本最大規模の「八丁原地熱発電所」があります。

http://www.kyuden.co.jp/life_pavilion_hachobaru_ …
https://www.projectdesign.jp/201410/pn-oita/0016 …

日本の地熱発電所は、下記のように九州に多く立地しています。

https://geothermal.jogmec.go.jp/information/plan …

従って「地熱発電」でしょう。


>農業

これは、どういう観点・視点で書くかでいろいろな書き方があるでしょう。

>南部

あなたの解答でもよいと思いますが、もっと有名なのは宮崎の「牛」や「鶏」、鹿児島の「黒豚」などの畜産でしょう。
火山灰を主体とした「シラス台地」の地質は水田には向きませんので。

>北部

それに対して、北部は筑紫平野もあり、水田による稲作、温暖な気候を利用した二毛作(小麦など)も盛んです。

「お茶」は、一般にあまり条件のよくない土地(水の便のよくない台地、斜面など)で栽培されることが多いです。しかも、江戸時代には「ぜいたく品」としてあまり栽培は推奨されませんでしたし。


>北九州工業地帯

はい。

そのもととなったのは国立(官立)の「八幡製鉄所」。その在地は、現在は合併して「北九州市八幡区」になっています。

そこに作られた理由は「ブラタモリ・関門海峡」でもやっていましたね。
「筑豊炭田」と呼ばれた炭鉱です。

こんな「炭坑節」をご存じないかな?



製鉄には、「鉄鉱石」と「石炭」が必要で、鉄鉱石は日本では産出しないので中国から船で運んで来るため、中国に近く、石炭を算出する北九州地区に製鉄所が作られ、それに関連する重化学工業が発達したわけです。

>福岡市に近いから

それがどのような因果関係なのかの説明がなければ、無意味な回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても詳しい説明ありがとうございます。
とても納得できました。
私の知らないことを知っていらっしゃって、本当に尊敬します。
そして、質問のアドバイスもしてくだっさったので次から気を付けたいと思います。本当にありがとうございます。
回答者様が私にとって1番の回答だったのでベストアンサーとさせて頂きます。

お礼日時:2021/06/29 19:40

>先生は答えを見て書く人がいるからという理由で答えをくれませんでした。



だったら、あなたの答を書かないとね。
ここで回答された「答」を見て書いちゃいけないからね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
回答者様のいう通りですね。
ただ回答者様の答えを見ただけでは、ただ書き写しただけになりますよね。
最近このようなツールを使い始めたので次からは気を付けます。

お礼日時:2021/06/29 19:40

温泉


地熱



北九州
八幡
製鉄業に必要な石炭産地が近くにあった
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/06/29 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!