dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

買い物をしてもしても満足いきません。どんどん次の物が欲しくなる。何が目的なんでしょうか。

A 回答 (10件)

買い物依存症でしょうね...診て貰えば?


https://hidamarikokoro.jp/sakae/blog/%E3%80%90%E …
    • good
    • 1

物欲と云うよりも、、、



人の心は満たされていません。
そこを埋めようという思いが「欲」となります。

買い物で満たされないのなら、それは諦めて別の方法を考えてみるのが良いでしょう。

真に欲するものは何なのか、自身をよく見つめる事です。
それを怠っていては、人間としての成長は有りません。

☆ 自身を厳しく見つめなければ。
    • good
    • 0

物欲は尽きることがありません。


サラ金を使いだしたら、転落の一途です。
しかし、それでも止まりません。
サラ金返済に、ヒトのお金に手を出し始めたら、監獄への道にまっしぐらです。

むかし、身近にそういう女性がいました。ぽっちゃりした魅力的な若い女性でした。旦那様がおられ、愛していたのでしょう。手厚いフォローで何とか監獄に行かずに済みました。

その後、心の治療も受け始めたところまでは聞きましたが、その後のことは会うこともなく、知りません。
回復したことを祈っております。
    • good
    • 0

得た気になってる。



自分の周りを欲しい物を増やせば 自分が幸せになれると信じている 小さな子供が 自分の中にいる。

本当はそれは バランスを欠いた状態で 物に囚われ 自分を見失っている。
何が価値があるかもわからず ただただ上辺の「好き」や「いい感じ」で 選んでいる。
貴方自身がそうであるように それら買ったものは皆 大切になど してもらえないのに。

まずは 貴方の身の回りの一つを取り それを見つめ その大切さや良さを思い 喜びの感謝をすることだ。
気づけば自分の足元は 貴方が捨てた物で溢れている。
その一つ一つは貴方の分身であり 「大切にして」と叫んでいる。

しっかり味わい しっかり喜び しっかり感謝すること だ。
    • good
    • 1

頭おかしい?

    • good
    • 0

自身の問題?それとも家族の方?

    • good
    • 0

多分買っている物はそこまで欲しい物では無いと思います手に入らなかったとしても困らないはずです。

昨日までは無くても大丈夫だったはずなのですから
おそらく買い物に行ってよく行くお店なら
「またここで買ったという店員に対しての優良客自慢的要素」だったりお金を使う事に満足感を得ている等が考えられますね。
改善点としては見たら欲しくなると思うのでまず店には行かない、広告や欲しくなりそうな情報は一切社団する、出かける時は数百円のみ、クレカは持ち歩かないなどですかね
    • good
    • 0

買い物をすること自体(その行為)が目的なんです。


買った物には、何の魅力も価値も感じていないということでしょう。
買ってしまったら、もうそこで興味は次の品物に移っています。
    • good
    • 0

買い物依存症ですかね。


異性の心をどんどん掴めたら、買い物に興味がなくなるかも。お金使わないしね。笑
    • good
    • 0

それがひとというものだと思いますよ。


1つ得ると、また次が欲しくなる。
次を得ると、またまた次が欲しくなる。
そこには特には意味がない、
人間の心理もあると思いますよ。
意味がなくとも物欲は存在するかと思います。
つまり永遠の物欲。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す