dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今からお話することって珍しくないのでしょうか?

最近プリンターを購入しまして、パソコンとの接続や設定が
自分で出来ないので、商品を購入して以前から利用していた
個人経営のパソコン専門店の方から出張という形で来てもらい
接続や設定をしてもらいました。

ちなみに来てもらった業者の方はそのお店の経営者でもあり
一番の責任者の方です。
高齢者で60代後半くらいです。

全ての作業が終わりパソコンを確認したら驚きました・・・。
私が個人でダウンロードしたデータが一つだけ入っていた
フォルダの名前を勝手に変えられていました。
もちろん私の思い込みや勘違いではありません。

フォルダというのは新規作成すると「新しいフォルダ」という
名前で後から名前は変更できますが、フォルダ名は変更せず
「新しいフォルダ」という名前のままのフォルダにデータを
入れていました。

そしたらそのフォルダ名が「使われていないアイコン」という
フォルダ名に変わっていました。

後から気づいたのですが、プリンターの設定・接続の作業の
途中で業者の人が
「これ(新しいフォルダという名前のフォルダに入っているデータ)は
使っていますか?」
って聞いてきたんですよね。
私は使っているので「使っています」と答えました。
なんか変なこと聞くな~と思いつつも、特に確認などはしませんでした。

それで後で確認をしたら先ほどお話したような勝手なことをされていました。
私が気づいたので良かったけど、気づかずに削除してしまってら・・・と
考えると怖くなりました。

ここで質問です。
業者が勝手にお客の許可・承諾もなくメインの業務に関係ないことや
今回のように勝手にフォルダ名を変えたりするのは珍しくないのでしょうか?
私は凄く非常識だし、してはいけない事だと思います。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    この質問を投稿する前にお店の方に電話でクレームを入れたところ
    かなり酷い対応をされました。
    電話に出た店員が
    「営業や出張は〇○(今回主張にきた高齢の経営者)に
    任せてあるので解りません。クレームは伝えるだけ伝えます。」
    みたいな事を言って謝罪の一言もありませんでした。
    凄く腹が立つし2度と利用しないと決めました。
    皆様ならどうしますか?こんな店利用しませんよね。
    経営者は経営者なら働いている店員も店員だわ(怒)

      補足日時:2021/06/30 13:58

A 回答 (5件)

接続や設定はいつも自分でやっているので、フォルダ名に限った経験はないのですが、個人経営のパソコン専門店を初めとする個人経営のお店は、良くも悪くも「町のお店屋さん」なのだと私は思っています。



つまり、マニュアルがないし、アバウトだし、その分、近所のお店屋さんとして客である自分の好みやニーズを知ってもらって、ちょくちょくアドバイスをもらったり、つまらないトラブルもパッと徒歩で解決しに来てくれる類いのものだと思っています。

なので、ご質問のような経験こそないものの、驚きはしません。正確さを求めるなら、メーカーや繁華街のチェーン店を私なら利用すると思います。

私も、パソコン店にちょっとしたことを頼んだら、料金はその場で適当に決められましたし、一方では、マニュアルがあるチェーン店なら勧めてくれないソフトを教えてもらいました。適材適所、使いようだと思います。
    • good
    • 0

>そしたらそのフォルダ名が「使われていないアイコン」という


フォルダ名に変わっていました。

Windows XP以降のOSってことはないよね?
MSのWindowsってOSのお節介機能で、60日間などの一定期間使わなければ、アイコンを整理して、使わないアイコンってフォルダーに掘り込まれる機能がある
https://www.724685.com/weekly/qa051207.htm

なぜ、そのフォルダーに入れたかは分からない。勝手に統合されることはなかったはずかと・・・(お節介機能は使ったことがないので)

>業者が勝手にお客の許可・承諾もなくメインの業務に関係ないことや
今回のように勝手にフォルダ名を変えたりするのは珍しくないのでしょうか?

基本的に必要な最低限しかしないでしょう。だから、必要がない部分については、一切触らないと思われます。
ただ、人ですからミスをする可能性もある。


PCってここの設定とか違うのだから、設定とかってそのときに合わせて行うことになるでしょうから、まぁ、担当者にすべて丸投げでお任せしているって言われてもおかしくはないでしょうね・・・
その経営者のかたを持つわけでもないけどもね。
    • good
    • 1

別に怒るような事ではないと思いますが。


あなたに告知しなかったのは相手が悪いですけど。
告知するのを忘れただけかもしれませんし。
作業の経過で何らかの支障が有ったのでしょう。
目くじらを立てるほどの事ではないと思いますが。
その店を2度と利用しなければ良いのでは。
こんな事で悩んでいたら世の中が嫌になりますよ。
    • good
    • 2

その業者さんが質問者さんの了解を取らずに 「新しいフォルダ」 と言う名前のフォルダを、「使われていないアイコン」 と言う名称に変更したのは拙い'(許可を取るべきですね)ですが、恐らくそれ以上にそのままの名称にしておくと弊害があると思ったのではないでしょうか。



「新しいフォルダ」 と言う名称は、フォルダを新規に作成した時に取り敢えず付加されるもので、特定の名称ではないです。間違えてフォルダを余計に作成してしまった場合などに、中に名も入っていないことを確認してから、削除することが時々ありますね。

多分、その業者さんは親切にそのフォルダを間違えて削除しないように、名称を変えたのだと思います。一言言っておけばよかったのですが ・・・・・ もしくは、作業終了時に戻そうと思っていたのかも知れませんが、それを忘れてしまったのかも知れません。下記のようなことを書かれていますので、間違えて削除しないように、名称を変えたのかも知れません。それは、余計なお世話だった訳です。

「最近プリンターを購入しまして、パソコンとの接続や設定が自分で出来ないので、商品を購入して以前から利用していた個人経営のパソコン専門店の方から出張という形で来てもらい、接続や設定をしてもらいました」

"業者が勝手にお客の許可・承諾もなくメインの業務に関係ないことや、今回のように勝手にフォルダ名を変えたりするのは珍しくないのでしょうか? 私は凄く非常識だし、してはいけない事だと思います"
→ それは滅多にないでしょうし、変更する場合は必ず許可を取るはずです。従って、質問者さんの言う通りでしょう。うっかりかも知れませんので、その業者さんに確認してみたらどうでしょう。

※プリンタのドライバやユーティリティー等は、新しいフォルダを作成して組み込みますけれど、それは表面的には表れません。また、利便性を考えてどこかにプリンタの取扱説明書のフォルダを作成して、PDF ファイルを入れたりするかも知れません。これは、作業に範囲内なので、別に許可を取る必要なありませんね。

ただ、次からはそのフォルダを、「新しいフォルダ」 の名称のままにしておくのは止めた方が良いと思います。何か意味のある名称にした方が、間違えにくいと思います。まぁ、それは個人の勝手だろと仰るのであれば、仕方ありませんけれど ・・・・
    • good
    • 2

>業者が勝手にお客の許可・承諾もなくメインの業務に関係ないことや今回のように勝手にフォルダ名を変えたりするのは珍しくないのでしょうか?



インストールファイルを適当なフォルダを作成して保存しようとしていたら、既に同じ名前のフォルダがあったからリネームしたんでしょう。

>私は凄く非常識だし、してはいけない事だと思います。

理由が推測できるので、まったく非常識ではないししてはいけないこととも思いません。

>私が気づいたので良かったけど、気づかずに削除してしまってら・・・と

通常は、削除したら困るようなファイルがあれば必ずバックアップを取ります。
バックアップをとっていないのであれば、あなたがすごく非常識です。
HDDが明日故障してファイルの復元ができなくなってしまったらどうするんですか?
    • good
    • 5
この回答へのお礼

同じ名前のフォルダなら後から作成したインストールファイルですか?
こちらのフォルダ名を「プリンター」みたいな感じで変更すれば
良いんじゃないですか?

勝手に変更するのは良くないでしょ。
変更するなら変更前にお客に聞かないと。
最低限、変更後に変更したことを伝える義務はあります。

知らん顔して帰るのはどうかと思いますけど。

質問の方にも書きましたが、私が「使っています」と
伝えているわけですし、尚更承諾なしの変更はダメですよ。

あと補足の方にも書きましたが、謝罪して欲しいわけではないけど
誠意がないしお客に対する態度ではないですね。
とりあえず変更されたフォルダに入っていたデータは大丈夫だったのか
心配したり、とりあえず謝罪するのが筋です。

お礼日時:2021/06/30 14:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!