A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
表記の違いのみで、意味としては同じです。
当用漢字が導入された際に「聯」の字が表外字とされたため、同音で意味も近い「連」の字に置き換えるという決めごとができたことによります。「聯」は常用漢字表にも含まれないので、学校教育の場や公的な文書では現在でも「連」と書くことになっています。このような同音・同義の漢字による表外字の書き換えには、他に「輯」→「集」などがあります。一方で「學」→「学」、「數」→「数」などは、実体は同じだが簡略化された書体を「新字体」として採用したものです。その意味で、「聯」→「連」のケースは#1さんがおっしゃる「旧字体」とは少し意味が異なると考えておいたほうがよいかもしれません。
例えば、やはり表外字の書き換えである「障碍」→「障害」の場合、「害」というネガティブな印象の文字を宛てるのは不適切であるという理由から「障碍」に表記を戻す、といったことが行われたりします。「聯」の場合も、本来の表記のほうがふさわしい、あるいは「連」と「聯」とでは意味が微妙に異なるという理由から「連」ではなく「聯」の表記を採ることもあるのでしょう。このあたり、書体の違いとは異なる要素があります。
No.1
- 回答日時:
「聯」は「連」の旧字体です。
「連句」は元々は「聯句」と書かれていました。
したがって同じ意味です。
国際連合の前身の「国際連盟」も当時は「国際聯盟」と
書かれています。
大學と大学の違いも同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
商品個数のEAの単位数の意味
-
last の意味
-
周囲の人から、君たち仲がいい...
-
QSって何の略?
-
このポルトガル語意味
-
FC東京のエンブレムのEST...
-
SEXで初めての挿入の時、どんな...
-
初めてのSEXの感覚はどのような...
-
みなさんの初体験ってどんな感...
-
「陽動の後に仕掛ける本当の攻...
-
「いつでも誘って!」って社交...
-
男の人のパンツが見える時。 少...
-
締りがいいってどんな感じでし...
-
女性が車の後部座席に乗る心理
-
彼に雑に扱われてる もしくは大...
-
直接会う時とLINEとで、印象違...
-
お化け屋敷で急に腕にしがみつ...
-
彼の文面が変わった
-
美人と綺麗の違いはなんでしょ...
-
次いつ会うのと聞かれたのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
last の意味
-
周囲の人から、君たち仲がいい...
-
商品個数のEAの単位数の意味
-
ywcってなんですか?!
-
外国人がする仕草や癖
-
QSって何の略?
-
FC東京のエンブレムのEST...
-
{ぎりちょん} とはどのような意...
-
Dojoとは何の略語でしょうか。
-
「キョドってる」ってどういう...
-
M字ビターンのビターンってど...
-
漱石の漢詩116 ー 「嗒」という...
-
世界一面白いジョーク・・・意...
-
(爆)とはどういう意味でしょうか
-
よくヤンチーの方が''おい怠慢...
-
聯句 と 連句 は同じ意味ですか
-
E.T.って何の略?
-
成せば成る成さねば成らぬ何事...
-
develファイルとは
-
チルるって?
おすすめ情報