dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はマスカラをつけたり、アイラインをひくと
すぐにパンダ目になってしまいます。
ちなみに今使っているマスカラはランコムのものですが、目元になにか塗ったらいいのでしょうか?
アイラインやマスカラでおすすめのものがあったら教えてください。

A 回答 (10件)

私もよくパンダ目になってしまって、色々と試しました。


上の回答者の方がおっしゃってる、「脂」が原因のパンダ目だと思います。
マスカラで、「これがあれば大丈夫!」というすごい自信のある商品があるのですが、資生堂のdramaticalです。
参考アドレスはっておきますね。
これのトップコートが優秀です。(私は2本め!)
大好きなマスカラが、上から塗るだけで落ちないマスカラになります。これでいっぱい泣いた時も大丈夫でした。
上からトップコートを塗ることによって、コームをかけたみたいにダマもとれて仕上がりもきれいです。
お値段も手ごろですしおすすめです。

参考URL:http://www.shiseido.co.jp/dramatical/
    • good
    • 0

アイライナーに関してはエレガンスのパーフェクトアイライナーが一番だと思います。


私もよくパンダ目になってしまってたので
インウィとかいろいろ試したのですがダメでした。

これなら多分長時間たっても平気だと思いますよ。
よかったら試してみてくださいね。

マスカラはあんまり落ちたりしないので・・・
いきなり大量につけたりしないで少しずつつけるとか
軽くカールすると少しは違うかも。

製品じゃなくてすみません。
    • good
    • 0

こんにちは。

私も以前はパンダ目に悩まされていて、せっかくおしゃれをしてもマスカラのせいで気分が台無しということが続いていました。でもデジャブのファイバーウイッグを使ってからはマジでパンダにならなくなりました!汗をかいても脂がういてきてもほんとに崩れないんです。しかもクレンジングで凄く簡単に落ちます。フィルムタイプ最高ですよ!値段も安いですし是非試してみてください☆
    • good
    • 0

 私もパンダ目になりやすくて、色々調べました。

結果、パンダ目の原因には2通りあるらしいことがわかりました(もしすでにご存知でしたらごめんなさい!)。
 1つは「水」が原因の場合で、これは涙や汗、目薬などによるものです。もう1つ見落としがちなのが「脂」が原因の場合。これはアイクリームやこってりファンデなどの他、体質によっては睫毛の毛穴から出る脂分が原因になることもあるみたいです。
 まずはパンダ目の原因を見極めて、それに合わせたマスカラを買う必要があります。

 もし脂が原因の場合、「ウォータープルーフ」と謳っているマスカラには注意です。ウォータープルーフは水には強いのですが、脂には対応していないことが多いです(私は脂目なので、ウォータープルーフには何度も騙されました…)。もしウォータープルーフのマスカラを買うときには、「汗や皮脂に強い」と両方明記されているものを選んだほうがいいと思います。

 脂目さんでも絶対にパンダ目にならないのは、「フィルムタイプ」のマスカラやアイライナーです。乾くと糊のようにパリっとした感触になり、落とす時にはポロポロとカスのように剥がれるのがフィルムタイプの見分け方です。またお湯で簡単に落とせるのも特徴です。本当にパンダになりませんよー!初めて使ったときは感激でした。
 フィルムタイプのマスカラやアイライナーは色んなメーカーが出しているのですが、マスカラでは例えばオペラのマスカラードやデジャヴュのファイバーウィッグなどがそうです(安いコスメに意外と多いです)。これをトップコート代わりに使うと、普通のマスカラも落ちにくくなります。安いのでぜひ一度試してみて下さい。
 その他の有名ブランドのものでもフィルムタイプのアイテムを用意していますので、買うときにフィルムタイプかどうかを聞いてみるといいと思います。
    • good
    • 1

私も目をこする癖があり、気がついたときにはパンダ、


ということがしょっちゅうでしたが、
アイライナーとマスカラを替えて気にならなくなりました。(目をこするのはよくないですけど(^^ゞ)

アイライナーは他の方もオススメされてますが、エレガンス「パーフェクトアイライナー」もしくはボビィブラウン「ジェルアイライナー」(これはほんとに落ちません)
マスカラはランコムの「フレックスウォータープルーフ」
もしくはエレガンス「ラスティングマスカラ」、資生堂S&Coの「カールインパクト」などを使っています。

マスカラについては、ウォータープルーフを使ったほうがいいと思うのですが、
それよりも下地にカールキープ力の強いもの(エレガンスの「カールステイ」、ランコムの「シィルブースター」)を使うと、
まつげ自体のカールが落ちてこないので、まぶたが汚れなくなりました。こちらはとてもオススメです。
    • good
    • 0

私もパンダ目にはだいぶ苦労させられました…。


最近のマスカラ・アイラインは だいぶパンダ目になるものが減ってきましたが、
それでも パンダ目になっちゃう商品はたくさんありますよね。

私のオススメは 目の下にフェイスパウダーをきっちりはたく事です。
パンダ目になるタイプのマスカラだったとしても これで50%は軽減されると思います。
皮膚につく前にパウダーに付くので 軽く綿棒やティッシュでオフすれば取れるはずです。

私の場合、フェイスパウダーをはたいてても パンダ目になるマスカラ・アイライナー自体が面倒なので
パンダ目になるようなものは 最近 即・お蔵入りです。

パンダ目にならないオススメマスカラは
NO4の方も書いているディグニータ、
万人に人気のあるデジャヴのファイバーウィッグ、
FSP(フリーソウルピカデリー)のもの、ですかね。

アイライナーは資生堂の38℃というあまり知られていないけど優秀なものを愛用していましたが
最近、ダイソーの100円リキッドアイライナーも結構使えることを発見しました。
私もペンシルだと即!パンダ目です。
リキッドの方がオススメです!
    • good
    • 0

わたしの場合ですが、エレガンス「パーフェクトアイライナー」(リキッドアイライナー)+ ディグニータ「マスカラビジュアリスト」(マスカラ)の組み合わせなら、絶対パンダには なりません。


※マスカラは、デジャビュのでも大丈夫でした。
…あと、黒・茶・紺など暗い色のアイカラーは なるべく避けるとか、マスカラにトップコート(クラランスのが人気っぽい)を塗るとか。
それと、わたしも、下まつ毛にはマスカラ塗りません。( 代わりに…ってわけでもないけど、薄い緑やピンクや黄のパール入りシャドウをつけます。)
マスカラを塗って完全に乾かしてから指で触ってみて、少しでもベタつきを感じるようなら、もうアウトだ(必ずパンダになる!!)と思ったほうが良いです。
アイライナーもペンシルタイプだと必ずパンダになりますね、わたしの場合。
上記の2品を知るまでは大変でした。特に右目は奥二重なので余計に。
たまに「これはどうかな」と他のに浮気すると、やっぱりパンダになるので、もうあまり浮気しないようにしています^^;
    • good
    • 0

こんにちは☆



あたしも、#2さんがおすすめしてるのと同じテスティモの『エフェクトマスカラ38』を使用しています☆
あたしもすぐパンダ目になってしまっていたため、店員さんに相談したところ、このマスカラをすすめられました。
(カネボウの人だったし^^;)

「ウォータープルーフじゃないんだけど涙や汗などでは落ちなくて、38℃のお湯に付けたらクレンジングオイルが無くてもするんと取れるよ!」と言われて購入しました。
確かに、パンダ目にはなりません!!
びっくり~☆

ただ、はっきり言ってクレンジングオイルが無いと落ちません!
あたしのやり方が悪いのかな…;
クレンジングオイルを使っても、落とすのが結構大変です…。

でも、ほんとパンダ目にはなりませんよ^^
「ちょっとぐらい落ちにくくても平気!」というのなら、一度使ってみてください☆

参考URL:http://www.cosme.net/cosme/asp/itm/itm0010.asp?p …
    • good
    • 0

私は一応二重まぶたなのですが、まぶたが重めで、多分そのせいで、目の下がマスカラで黒くなっていました。

何かの雑誌で、目の下が乳液等でベタベタしていると上まつげのマスカラが目の下に付きやすいと読み、目の下は粉でさらさらにするよう気をつけています。また、下まつげにはマスカラを付けていません。

今使っているお気に入りのマスカラは、テスティモの正確な名前は忘れたんですが(今マスカラが手元にないので)、水や油分に強く、落とすときは38℃のお湯でまつげをつまむとスルリと取れるという物です。
できるだけまつげをビューラーで上げ、メイベリン(?)のウォータープルーフのマスカラをつけてから、電池式のビューラーでさらにまつげをあげる。その後、テスティモのマスカラでメイベリンのマスカラをくるむようにつけ、終了です。間違ってもその後、もう一度電池式のビューラーを使うと、マスカラが取れてしまうので、ご注意を。
    • good
    • 0

私は、アイラインはシャネルのリキッドを、


マスカラはマックスファクターのウォータープルーフを
使っています。また、下まつげにだけ、テスティモのマスカラ
下地を使っています。この下地、特にウォータープルーフ効果が
あるものではないと聞きましたが、落ちませんよ。
ウォータープルーフでないマスカラを使っても、下まつげに下地を
やると全然落ちません。

とは言っても人それぞれですがね。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!