プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

20代女性です。


先日母が亡くなりました。

私の親友2人に報告したところ、告別式には仕事で来られないという事でした。
後日3人で会った時に連名でのお香典をいただきました。

お礼と共に「また次の会う機会にお返しさせて」と言うと、気をつかってかやんわり「いいよいいよ」と言うようなお断りの言葉をくれました。
しかしお返ししない訳にもいかないと思っていると、1人が「いや本当にいいよ。そもそも返されるような金額入ってないから」と言いました。気をつかっているんだなと思いましたが、帰宅してから開封すると五千円札が1枚入っていました。
わたしが逆の立場なら1人で五千円は包むので、2人で五千円(つまり1人2500円)と言うのに驚きました。

2人とも母には会ったことがあるし、たまに母が車で送迎したりする場面もありました。更に私達3人の仲を考えると私ならやはり五千円は包むので、なんだかショックでした。

また後日「返される金額入ってないから」と言った親友Aに会う機会があり、「お香典のお返しは3人でまた会う時に渡すね」と伝えると、「いや、ていうか本当にいいよ。お母さんにいくらがいいか聞いたら香典返し貰わないならこれくらいでいいんじゃない?って言われてその金額にしたし」と言われました。

ちなみにもう1人の親友Bは亡くなった報告をLINEでした時点で、会う時にお香典渡すねと言っていました。
そして3人で会う直前に親友Aに親友Bが電話で「お香典包んだ?」と聞くと親友Aは「あー、そんなマナーあったなそういえば」となったらしく、用意していない事を言うと親友Bが「じゃあ一緒に包む?」と言ってくれたらしく連名にすることになったようです。

上記の話は親友Aから聞きました。

3人ともまだ20代前半という事もあり、親友2人はお香典を包むのは初めてだったと思います。親友Aは初めてだと言っていました。

お香典は関係性や気持ちが金額でダイレクトに伝わるものだと思います。だからこそ仲のいい2人の両親がもし亡くなってしまった時は気を使わせない程度にそれなりの金額を包むつもりです。

親友2人の金額やお香典の話をしている際の言葉遣い等を考えると、もしかして仲がいいと思っているのは私だけなのかな?と思ってしまいます。

しかし母の荷物の整理をするために私の家の家具の移動を手伝ってくれたり、私が母の話を少し涙ぐみながらしてしまった時には2人とも泣いていました。親友Aは母が病院で意識が戻らない状態の時に1度電話をした際、「◯◯(私の名前)がこんなに辛い思いしてるのに、何も出来なくて、、ごめん」と泣いてくれました。

ただ初めての事でマナーが分からないだけなのでしょうか?
それにしても返されるような金額じゃないなどと言うなら返されるような金額を包むべきでは?と思ってしまいます。

お気持ちとしてお香典をいただく以上立場的にそんな事は口が裂けても言えませんが、皆さんは2人の事をどう思われますか?

拙い文章で長くなってしまい申し訳ありません。

質問者からの補足コメント

  • 2人とは小学生からの付き合いです。

      補足日時:2021/07/06 17:17

A 回答 (6件)

そんなもんだと思います。


冷たくてすみません。
    • good
    • 1

たぶん若くて常識的なマナーが身に着いていないか、


もしくは、非常に親しい間柄で、香典返しナシの金額で
お互いに気を遣いっこなしでって感じだったのかと思います。
    • good
    • 2

親しいからこそマナーをきっちり守るべきと考える質問者様のような人もいれば、親しいからこそ臨機応変でいいと考える人もいます。


お友達としては、告別式が終わった後でお返しとか気を使わせないようにと思った金額なのでしょう。
そこに関しての考え方には立ち入らないのもこれまたマナーと考えましょう。
黙ってお友達の気持ちを汲んで、お返し不要で受け取ればいいです。
社会においてマナーは大事ですけど、ことお友達関係においては、一緒に泣いてくれるその気持ちこそを大事にすべきだと思いますよ。
    • good
    • 1

返さなくていい金額は、むしろ配慮してくれたと思いますけどね。



お母様、御愁傷様でした。
お葬式って大変でしょう。悲しい中で色々やらなくちゃいけなくて、今は特にコロナもあって。香典返しも手間のひとつです。

確かに、そういう裏事情をペラペラしゃべるのはおバカさんですが、お母さんに金額の確認もしているし、結果的に悲しくて疲れているあなたが「何もしなくていい」ようにしてくれたのだから、そこに感謝して、素直に何もしなくていいのでは。

あなたの文見ると、何だか、建前とか深読みとかをし過ぎだと思います。
「返されるような金額じゃないと言うなら返されるような金額にすべきでは?」とか、親友ってそういうものでしょうか?
職場関係とかならまだわかりますけど、「返されるような金額じゃないから返さない」と、言葉や態度に裏表なく素直に付き合えるのが親友なのでは?
目の前で泣いてくれた姿より、お香典で、あなたは「仲がいいと思っていたのは自分だけ?」て思っちゃうのですか?

身内が亡くなったから、自分がきちんとしないと!て、気負い過ぎていませんか。
礼儀礼節は大事ですが、大変な時の親しい人の配慮は、素直に受け取っておくものだと思いますよ。
    • good
    • 1

お母様はまだお若かったのでしょうね。


お悔やみ申し上げます。

香典を「お返しをもらわなくていい」という前提で包む・・
そういうのはあまり聞いたことがないですが・・
冠婚葬祭の本でも読んだことがありません。
私もそういったマナーに精通しているわけではないので
それがおかしいかどうか何とも言えませんが・・。
ただ20代でもう働いていて、
幼い頃からの友人の母親が亡くなって
二人で5千円というのは、お返しをもらう、もらわない関係なく、
少ないのでは・・。
私が親なら、然るべき金額を包ませると思います。(今はネットで
簡単に調べられるのですし・・)
でも香典の額で友情の深さを測ることは出来ませんし、
身内の不幸があった時に泣いてくれるお友達を持っていて
良かったのではと思いますよ。
大人になると、なかなかそんな友達も作れなくなります。
これからも仲良くずっとお付き合いしていけると
いいですね。
    • good
    • 1

ご愁傷様です。



さて、いきなり現実的なことを申しますが、インターネットで香典の相場を検索したところ、2021年1月11日更新の情報として、包む人が20代で、故人が「同僚の家族」や「知人」である場合には「3,000円~5,000円」と書いてありました。
https://www.famille-kazokusou.com/magazine/manne …

確かに質問者さんのお友達の場合は1人あたり2,500円だったわけですから相場よりも少なめではありますが、極端に少ないとは言いきれないと思います。

また、上記のサイトにもあるように、相場は包む人の年齢によっても変わり、それはなぜかというと収入が違う分、包む人にとってのお金の価値が違うからだと思うんです。

確かに、家族が召された時の現金は助かるだろうと思います。ですが、お金ではなく身の回りの手伝いをすることで「助」けることができるのも若い親友ならではです。また、お金でも気持ちは表せるのかもしれませんが、そのお金を渡してお焼香だけして帰るのと、いつでも寄り添って共に泣いたり、電話で言葉を掛け合うのと、どちらが気持ちがこもっているかというと甲乙付けがたいだろうと思います。

いずれにしても、お金のことで一喜一憂するのを避ける意味でも、特に都市部ではお金のかからない葬儀にして、香典も辞退するのが主流になりつつあります(ちなみに私の親族は、近年、皆そうしてきました)。

香典を辞退すれば、気落ちしている日々に香典返しを送る手間も要りません。ひょっとしたらお友達のお母様も、「親しい間柄だからこそ、煩わしい香典返しのやりとりは遠慮なく割愛することにして、その分、肉体的および精神的に支えたらいい」とお思いになったのかもしれません。

>皆さんは2人の事をどう思われますか?

前置きが長くなりました。私なら親が召された直後に前向きなことなどひとつも考えられないだろうと思います。そうかといって、故人も見守ってきた友人たちを悪く思ってしまう娘を、天から見ている故人も喜ばないだろうと私が遺族なら考えるでしょう。なので、私なら、香典に関して自分がどう思うかはいったん忘れて、友人たちの寄り添いや優しさだけを噛みしめるだろうと思います。そういうものはプライスレスです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!