
PC CPU稼働率 APEX ゲーム
最近CPU稼働率がめっちゃ高いです。
100%まで行く時もあれば30~50%の時もあります。
関係あるかは知りませんが稼働率高い時大抵FPS値がグッと下がります。
ゲーム内でFPS値を表示させてるんですが そこではいつも通りの値が表示されてます。
ゲーム内:130くらい超えてる(表示)
実 際 : めっちゃカクついてる
何が原因なのでしょうか?
スペックは決して高くないですが今まで1年間くらいこれでやってきたし問題が起きたことは無いです。
なのでCPUが悪いとかメモリが足りないとかでは無いと思います。
※有線接続です

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ゲームによっては、CPUパワーがかなり必要なゲームがあるので
そこそこスペック高いPCでも、100%行くときはあると思います。
特に動きものは、動くものが増えれば増えるほど負荷がかかるので
CPUの負荷はどんどん上がります。
私はゾンビゲームとかしてますけど、ゾンビの数が増えるほど
CPUの処理が追い付かず、カクついて来ます。
CPUは、ある程度熱を持つと、温度を下げる為にクロックを下げるので
それでカクつきが出る場合もあります。
なので、インテルだったらi9、AMDだったらRyzen9
グラボは3000番台で、CPUの冷却を強くする事ですね。
PCケース内の冷却も強くしておかないと、負荷の高いゲームをスムーズには出来ないと思います。
特にハイエンドCPUは、温度上昇が高いので、最高冷却のCPUクーラーとかが必要になりますね。
No.1
- 回答日時:
Apex Legends 等のゲームをプレイするには、ある程度のパソコンのスペックが必要です。
先ずそれに達しているかどうかですね。Apex Legendsの推奨スペックを検証 & 解説:意外と重たいよ
https://chimolog.co/bto-apex-legends-specs/
質問者さんのはその点の説明が不足しています。もし、Apex Legends をプレイするのに十分なスペックを有しているパソコンなら、思い当たる原因があります。
それは CPU 温度です。最近は 25~30℃ 近い気温なので、パソコンもある程度熱くなっていると思います。そこで CPU 温度がどれくらいかと言う問題です。これを知るには下記のようなソフトを使います。
情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
・グラフを左右にドラッグすると、遡って記録を見たりグラフのスケールを上下することができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
CPU の温度は室温に対してアイドル(待機)時で +10~20℃、中負荷時で +25~35℃ 付近、高負荷時で +40~50℃ くらいになるでしょう。その範囲に収まっているか確認して下さい。
アイドル状態で最初から温度が高い(50℃~60℃)と、一寸負荷をかかると温度は急上昇して 90℃ 以上になってしまいます。CPU は、クロックやコア電圧を下げて温度上昇を防ごうとしますが、それでも上昇し続けるとサーマルスロットリング機能によって CPU が間欠動作になり、パソコンはカクカクした動作になり、最終的にはフリーズ、ブルースクリーン発生や再起動・電源 OFF 等になります。
CPU 温度が高くなるとクロックやコア電圧を下げますので、性能が低下します。それで、ゲーム内での CPU 使用率が上がり、その割にはフレームレートはそれ程上がらず、却ってカクカクした動作になったりします。
恐らく、CPU に使用率が 100% に張り付いているときは、温度はかなり高くなっていて、逆にクロックは下がっていると思います。グラフィックボードが正常に動作している場合は、頑張っているかもしれませんが、肝心の CPU がそのような状態では、まともに動作していません。FPS 等もサンプリングタイムがありますので、平均的にはあまり変わっていないのかも知れません。
改善する方法:
CPU クーラーに埃が溜まっていないかどうかを確認して下さい。埃がヒートシンクやファンにこびり付いていると、放熱がうまく行かず温度が上昇してしまいます。埃を除去して下さい。
CPU クーラーの取り付けが緩んでいないかどうかを確認して下さい。CPU にヒートシンクが平行に当たっていないと CPU の熱が正しく伝わらず、オーバーヒートし易くなります。正常な取り付けを行って下さい。
CPU グリスが乾いていると、ひび割れし隙間が生じて熱がヒートシンクに伝わらず、温度が上昇してしまいます。グリスの塗り直しが必要です。
CPU クーラーを外した場合、下記の方法でグリスの塗り直しをして下さい。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …
上記の各点に問題が無い場合は、CPU クーラーの冷却能力が不足していますので、サードパーティーの大型 CPU クーラーに交換することをお薦めします。
http://amazon.co.jp/dp/B07BGTC77R ← ¥3,464 サイズ オリジナル設計 トップフロータイプCPUクーラー 超天 CHOTEN 虎徹のトップフロー版コンセプト 高さ 120mm/プッシュピン
http://amazon.co.jp/dp/B072PWL5YF ← ¥3,400 サイズ オリジナルCPUクーラー 虎徹 MarkⅡ 高さ 154mm/バックプレート
CPU グリスを塗り直してこれらの CPU クーラーに取り敢えずは大丈夫でしょう。尚、GPU の温度も同時に上昇する場合は、ケース内温度が高いかもしれませんので、ケースファンを追加して冷たい外気をなるべく多く取り入れるようにして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PowerDirector21 動画出力時のCPU稼働率が急に下がってしまう原因を教えてください 2 2023/03/30 20:54
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- CPU・メモリ・マザーボード PCゲームでCPU使用率が全コアフル稼働になりません 3 2022/11/06 18:54
- その他(データベース) Accessフォームにて指定のフィールドの平均値を小数点第一位で表示できない 2 2022/08/30 17:19
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- BTOパソコン ゲーミングPCの購入を考えているのですが、スペックについてコスパがいい組み合わせを教えてください。 5 2023/04/28 20:06
- CPU・メモリ・マザーボード Ivy BridgeのPCでゲームのラグを減らしたい 6 2023/04/20 23:52
- BTOパソコン 就職決まって「実際来週の月曜から勤務」落ち着いた時お祝いてわけではないですがずっとゲーミングPC買う 1 2022/07/08 03:13
- ビデオカード・サウンドカード スペックが足りているはずなのにゲームがカクつく 5 2022/11/22 12:19
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CUP温度ってどのくらいまでOK...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
日立パソコンのアップグレード
-
CPUクーラーの取り外し。
-
SPEEDFANでCPUファンが認識され...
-
デスクトップパソコンの蓋を開...
-
パソコンの電源を入れた直後、...
-
自作タワー型PCの掃除について
-
PCから最近シャーという音がし...
-
CPU載せ換えについて
-
PC不調の原因として考えられる...
-
電源が落ちます。
-
【デスクトップパソコン】タワ...
-
Q6600対応チップセットやマザー...
-
CPUクーラーを交換したら起動時...
-
デスクトップパソコンのバッテ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンのCPU温度が100℃...
-
ATX電源ユニット内の温度はいく...
-
レインボーシックスシージが落...
-
CPUID hardware monitor という...
-
ブルースクリーン BSODにとても...
-
CPU温度の急上昇&電源温度上昇...
-
グーグルマップを使用するとパ...
-
【質問】CPUの温度が異常なので...
-
steamのPCゲームについて PCゲ...
-
PCのレインボーシックスシージ...
-
CPU電圧について
-
コンカラーズブレードをインス...
-
ウイルスバスタークラウド 7.0....
-
CPU温度
-
CPU温度
-
APEXが重くなっていた。
-
pc版apexをしているとpcが落ちる
-
原因不明のプチフリ
-
デスクトップパソコンの動きが...
-
BF1 FPS低下
おすすめ情報