
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
スノボ指導員をしています。
5時間もよく頑張りましたね。ガッツありますよ。
さて、センスの話ですが、どんなスポーツでも向き不向きはあります。
スノボに関して言えば、極端な体型、極端に脚力がない人以外は、練習しだいで、できるようになります。
今の時点で、
1,雪面から立ち上がることができる。
2,左右どちらかに動きながら、木の葉で5秒以上立っていられる。
のであれば、大丈夫です。
後は、教える側の問題です。残念ながら5時間ついてくれた友人は、教え方を知りません。ま、指導員じゃないので、当然ですが。
自分ができることを、できない人に教えることができなかった、ただそれだけのことです。これは、スノボがめっちゃ上手い人かどうかは、関係ないです。
で、次回はスクールに入りましょう。半日で、左右のターンができるようになると思います。もちろん、緩い斜面で、ですが。リフトも乗せて乗ら得るでしょう。
ま、僕ならそれぐらいの成果を出す自信はあります。
No.3
- 回答日時:
>私は付きっきりで5時間みっちり教わりましたが、板を動かす感覚すらわかりませんでした。
↑じゃあ教え方が悪かったのかも。
ちょっとお金かかるけどスクールを頼むって手もいいかもしれない。
教える事になれた専門のインストラクターが教えてくる。
そうしたらイケるよ。
No.2
- 回答日時:
私の友達が自信満々で挑んだ初スノボ。
小中高とサッカー部で運動は得意だし、あんなもん簡単に出来るようになる。
と言ってやがりました。
緩い斜面でも立つことさえままならず、何度も何度もコケてました。
ほれ見たことか、と思っていたら気付いたら姿が見えない。
昼になって下まで降りて食堂に行ってみたらそこで膝を抱えてイジけてました。
「オレもう一生スノボなんかしない。帰るまでココにいるからみんなは滑ってきなよ、、、」
って。
小中高サッカー部で運動に自信のあるヤツでも午前中だけでそんなです。
それに比べたら5時間も頑張って一応は立てて滑れたならむしろ才能あるほうかもしれない。
ちなみに友達は午後から付きっきりで教えたのでなんとか木の葉はマスターして、
帰りの頃には楽しんでました。
その後も違うメンツとも何度も行ったりするようになったとか。
この回答へのお礼
お礼日時:2025/02/16 20:16
私は付きっきりで5時間みっちり教わりましたが、板を動かす感覚すらわかりませんでした。
心が折れて家で涙ポタポタしてますが、来年もメンタル保ててればまた挑戦したいと思います。
ありがとうございます( ; ; )
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報