dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に入っても何もやりたい事が見つかりません。
このまま進級してなんとなく就職してつまんない人生を送るのが嫌です。
まず何から始めれば良いのでしょうか

A 回答 (7件)

>このまま進級してなんとなく就職してつまんない人生を送る


それがイヤなら
勉強せずにゴロゴロして落第して、卒業できずに中退して、職を探しても「高卒」扱いで門前払いで、バイトやっても長続きせずに点々として、金もなくなって泥棒して、警察に捕まって前科者になって、はたらけないのでニートになって親の世話になったが、親が死んだけど年金欲しさに放置して、発覚して刑務所行。 という波乱万丈な人生を送ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!そうします!

お礼日時:2021/07/12 00:54

難関突破して合格して入学したのでしょう。


単位満たして卒業まで行きましょう。
学内なら友もできて
部活・その他教授のゼミとか
交わりあるでしょう。
それで大学生活満喫できぬのですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いまはコロナであまり学校行く機会も無いので友達が全然出来ません、、

お礼日時:2021/07/12 00:55

やることが無けりゃ、取り敢えず「自分磨き」の方向性を考えれば?



自分磨きは、自分の価値を高めることであって、自分がやりたいことなどは、余り必要ないから。
すなわち、客観的に「他人から見てカッコいい自分」「異性から好かれる自分」などを構築することで、自分の価値は高まる訳です。

それこそ大学進学なんてのも、「バカじゃカッコ悪いしモテない」みたいな捉え方も出来るでしょ?
また、ガリ勉タイプも同様だから、スポーツをやるもヨシ、楽器演奏でもヨシで、勉強以外の分野でも、他人から見てカッコ良さそうなことは、何でもやればいい。

一般的な娯楽(カラオケやボーリングなど)でも、一通り人並み以上に出来ればカッコいいし。
バイト経験なども、社会人になったら、意外と話題になったり、何か役に立つこともあります。

自分がやりたいことではなく、客観的に考えたら、やった方が良さそうなことなど、ゴロゴロありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!客観的に見てみます!

お礼日時:2021/07/12 00:56

なんとなく就職は長続きしないから心配しなくていい。


就職後に転職するにはどんなスキルが必要なのかを考えて選択していけばいいだけだ。
貴方が就活する頃にはプログラミングが必須になっていると思うから、プログラミングの勉強をするのもありだろう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!ITの勉強をしているので続けてみます!

お礼日時:2021/07/12 00:57

難関国家資格の取得ですね


資格は一生裏切りません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りだと思います!

お礼日時:2021/07/12 00:58

入学願書に志望動機を書かなかったのですか?


単位は取りましたか?あなたのするべき事は勉強では、なかったんですか?
親は年間100万のお金を支払って居るんじや無いんですか?
無駄ならサッサと辞めて入学金返しましょう。行きたい、行かせてと頼んでなかったんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心に来ました。単位取得に向かって頑張ります。

お礼日時:2021/07/12 00:59

年次が不明ですが学業頑張って教授推薦でいいところを目指しましょう。


既にゼミや研究室選びで就職できるランクは決まっているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2021/07/12 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!