
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンの映像出力解像度と、液晶モニターの解像度は一致している必要があります。
液晶モニターの解像度より大きな画像は表示されませんし、小さい解像度では拡大されてぼやけた表示か、周囲に黒枠が表示されてしまいます。解像度が一致していないと、シャープな画像は得られません。映像出力側は、Radeon HD6450 ですね。以前、私は Radeon HD6450 を使い DVI-D DL (デュアルリンク)ケーブルで、2560×1440 のモニターに接続していました。当時は、マザーボード側の DVI-D や HDMI は、解像度が 1920×1200 が上限だったので、2560×1440 で表示するために Radeon HD6450 を載せていた訳です。
最近は、HDMI でも 4K(3840×2160) 60Hz は当たり前になってきていますので問題はないでしょうが、Radeon HD6450 の DVI-D を HDMI に変換する場合は、上限解像度が 1920×1080 になってしまうので、問題(DVI-D がシングルリンク)だと思います。変換ケーブルで、2560×1440 が出せるものがあると良いのですが。
使うモニターは、WQHD(2560×1440) ですね。DVI-D → HDMI 変換ケーブルでは解像度が生かせないので、私のように DVI-D DL のあるモニターを使うか、Radeon HD6450 をやめて HDMI や DisplayPort のあるグラフィックボードに交換し、モニター側を HDMI や DisplayPort にすることが考えられます。恐らく、後者の方が柔軟性が高いでしょう。
因みに私の使っている WQHD モニターは DELL U2713HM です。
DELL U2713HMレビュー/IPSパネル搭載で表示が綺麗!
http://www.get-pc.net/review_monitor_U2713HM/01_ …
最近は、DVI-D DL を搭載しているモニターは少ないので、接続は HDMI か DisplayPort になると思います。変換ケーブルは、1920×1080(1920×1200) に制限されることが多く、気を付けて下さい。
2560×1440 が出力可能なグラフィックボードで Radeon HD6450 相当だと今は下記でしょうか。第 4 世代以降の CPU とマザーボードなら問題はありません。HDMI で 4K までの表示が可能です。
http://amazon.co.jp/dp/B07C3Y4568 ← ¥9,496 MSI GeForce GT 1030 2GD4 LP OC グラフィックスボード VD6606
ローエンドで4K×2画面出力ができるMSIの「GeForce GT 1030 2G LP OC」を買ってみた
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/mrevie …
ご回答ありがとうございました。
よくお世話になっており、
かたじけないです。
相変わらず盛大に、音痴ぶりをさらして
います(T^T
体験に基づいたご助言は、大変助かりました。
そうかぁ。
変換ケーブルの問題もありましたか。
7番さんのお礼欄にも書きましたけど、
私はケーブル恐怖症なので
何か、ケーブルどころか、モニター選びの
思考回路までが混線してきました。
頑張れ、自分w
とりあえず、現在の8年物PCでも
頑張れば望むモニターを使えそうですので
もう少しムチ打って、10年物PCを目指して
みようかしらん、とか思い始めています^^
問題はWin11の動向ですね。
調べ物の道筋も見えてきました。
どうもありがとうございました。
またよろしくお願いいたします。
No.9
- 回答日時:
ANo.8 です。
解像度のページは下記ですね。
AMD Radeon HD 6450 512MB : 製品仕様
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
これから推測するに、EPSOnN MT9000 辺りかもしれませんね。2013年発売なので、丁度 8 年程経っています。もし、CPU が Core2 Duo でしたら、相当頑張っている感じです、Leagcy システムなので、却って GeForce GTX1030 等も問題なく使えそうです。
MT9000 : 製品仕様
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
恐らく Radeon HD6450 でも、最新のドライバを導入すれば 2560×1440 の解像度も選択できると思います。私の場合も、選択できましたから大丈夫でしょう。最新のドライバと言っても、最終更新年月日はかなり前になりますが。
AMD Radeon HD 6450 Drivers & Support
https://www.amd.com/ja/support/graphics/amd-rade …
Windows 10 64bit では、2015 年や 2016 年が最終バージョンですね。
重ねてのご案内、ありがとうございました。
> MT9000 辺りかもしれませんね。
残念。
HDDを4台も積めるのがイカレてて、
proシリーズを愛用してます^^
って、もうHDDの時代ですら、ない(T^T
てか、調べてみたら、メーカーの
マイページへの製品登録が8年前でした。
購入は9年前、発売日にいたっては10年前。
すげえぞ、自分。
いや、すげえぞ、EPSON、でしょうか^^
雑談はさておき、手取り足取りのリンクの
ご案内、ありがとうございました。
音痴には試練を与え、成長を促すに
限りますが、ハードウェアのドライバー系も
「これで合っているのか」と、ドキドキする
ことがしょっちゅうですので、
ピンポイントでのご誘導は、涙が出るほど
助かります。ありがとうございました。
ご助言を有効に活用し、同一PC使用10年の
偉業を達成したいと思います^^
No.7
- 回答日時:
なので、まとめるとこんな感じでしょうか。
1.出力側と入力側の端子に、共通の端子があるか確認(DVI-D、HDMI)
2.出力したい解像度に対応したケーブルを買う
3.もし購入後に、希望の解像度が表示されない場合はグラフィックボートのドライバを更新
端子の変換ケーブルを使う場合は、
方向に関する注意書きがある場合があるのでよく確認したほうがいいですね。
例えば、DVI-I~HDMI変換ケーブルだとして、
入出力方向を逆にしても動作保証されているかどうか?です。
例:
PC(DVI-I)→モニタ(HDMI)
モニタ(DVI-I)←PC(HDMI)
ご助言ありがとうございました。
ああっ、やめて。
私、極度のケーブル恐怖症なんですw
配線がうじゃうじゃしているだけで
精神安定剤を飲みたくなってくるんですけど
向きがどうのとか、オスだのメスだのとか
転送速度がどうのとか
対応・非対応だとか、もうダメなんです。
Amazonでケーブル買うときはいつも
合っているのかドキドキする^^
正直、逃げたいところですが
「逃げちゃだめだ」という緒方恵美さんの
声が聞こえてきましたので、頑張って
理解に努めたいと思います^^
ご親切、ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
2Kにもいくつか種類があるようですが、横が2K(2000)なら2Kと呼んで差し支えないようです。
そのPCの最大解像度は2560×1600なので、一応、出るんだと思いますよ。デジタル接続に限る、つまりDVIかHDMIで、DVIの場合はケーブルがデュアルリンク対応とかの縛りはあったかと思いますが。ドライバに解像度が出てこないのは、ドライバがモニタの情報を拾ってそちらの最大解像度に制限するからです。ドライバの種類によってはオプション的にモニタに表示しきれない、スマホみたいに画面を動かして全面を表示させる事ができるものもあります。PCと言っても千差万別なので。
重ねてのご回答、ありがとうございます。
> 一応、出るんだと思いますよ
「出力されれば儲け物」ぐらいに考えて
突撃するのもありかなと考え始めています^^
1番さんのお礼欄にも書きましたが、
現在のPCが買い替えどきなので、使えなければ
その時期まで眠らせておこうかとも。
ドライバ関連のご解説も、ありがとうございました。
こういう理屈に関心がある人間ですので
参考になりました。
また見かけましたら、どうぞよろしくお願いします。
1日ぐらいあけてから、締め切りたいと思います。
No.5
- 回答日時:
補足です。
そもそもなのですが、
2K=フルHD(横1920 ←約2000=2K)ですよ。
重ねてのご回答、ありがとうございます。
> 対応しているようですが
ああっ、またやってしまったのか!? > 自分
「2K」の意味自体、わかっていないのかも(T^T
「WQHD」と言うのでしょうか。
「2560×1440」のモニター群のなかで
検討しています。
それにしても、自分がかなり寂しくなってきました。
申し訳がないです。
No.3
- 回答日時:
そもそも何をもって非対応と言っているのか分かりませんが、本当に非対応なら対応解像度の上限、それならフルHDまででしょう。
今どきのモニタなら、ドットバイドット(解像度通り)スケールアップ、ダウンに対応しているのがほとんどでしょう。
昔はPCの解像度の上限が低く、VGAしか写せないとかXGAまでとか上限がありましたが。
ドライバに解像度が出てこなくとも、対応モニターにすれば上限が上がったりもします。
ご回答ありがとうございました。
> そもそも何をもって非対応と
> 言っているのか分かりませんが
ああ、やっちゃいましたか(泣
とんでもないハードウェア音痴なんですが
グラボやモニターあたりが超弱い^^
非対応なのかなと「思った」のは、次の
2点からです。
・OSのモニター設定で2Kの解像度が選択肢に出ない
・グラフィックボード仕様の「解像度」の欄に2Kの解像度がない。
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet …
で、8年前のPCなので、対応していると
考えるのは厚かましすぎるのだろう、と^^
> 上限が上がったりもします
確かに過去、似たような経験をしたことがあるんですが、
理屈がよくわからないでいます。
とりあえずは、条件によって変わってもくるし、
一概に考えないほうがいいーーといった
ところでしょうか。
またよろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
フルHD(1920x1080)の入力に対応したモニターなら可能ですよ。
購入前に、メーカーの製品ページやそこで公開されている説明書を確認した方がいいですね。
モニターの推奨解像度以外で使用するとボケている感じがする事もあります。
何を問題とするかですが、フルHD程度であれば大丈夫だと思いますよ。
ご回答ありがとうございました。
あ、モニター側にも対応状況があるんですか。
出力側ばかり調べてました。
購入前に調べるなり、メーカーに問い合わせるなり
してみます。
モニターを購入しようとしているのですが
どうせ購入するなら、将来も使える
高解像度のものを買いたい、でも現在の
古PCでも少しの間、使いたいってことなんです。
少しの間なら、多少の問題は我慢します^^
またよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ WQHDのモニターにフルHDの解像度で表示させた時の見え方 5 2022/08/31 15:44
- モニター・ディスプレイ フルHDで作成の動画、画像加工を4Kモニターで見た場合 2 2023/01/03 04:53
- モニター・ディスプレイ パソコンのモニター選び 10 2022/11/30 12:19
- 据え置き型ゲーム機 ps5 hdr 2 2022/08/27 20:51
- モニター・ディスプレイ 液晶モニター選択について 7 2022/08/15 12:56
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- モニター・ディスプレイ 4Kモニター選び 2 2022/12/23 07:31
- モニター・ディスプレイ 新しいPCモニターの購入を考えています。株取引とFX取引。 4 2022/05/01 12:19
- モニター・ディスプレイ PC初心者用のモニター 4 2022/08/12 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーミングモニターについて
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
ゼンレスゾーンゼロ、原神をモ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
モニターが一瞬光ります。
-
pcのモニタが値上げしてしまい...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
モバイルモニターって寿命は何...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
パソコンが時々、暗転して真っ...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
ゲーム中pcの画面が暗いです。 ...
-
ゲーミングモニターの同期技術...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
これまでディスプレーでDVI-Dの...
-
ゲーミングモニター購入を考え...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
Switch2に対応したモニターにつ...
-
パソコンなどのモニターでゲー...
-
Fire HD10(2019)でディズニー...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
pc マルチモニターです。 タス...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
「WQHD、HDR、VRR、120Hz以上、...
-
モニタの画面が真っ暗になって...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
4K出力非対応のPCを4K出力する...
-
PCについて早急にお願いします...
-
PS5用のモニターについて意見く...
おすすめ情報