アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

41の回路の各点での電位を求める問題でどうしてeの電位が0ってわかるんですか?
あと電位って基準点からの電気的な値じゃないんですか?

「41の回路の各点での電位を求める問題でど」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 画像が荒くてすいません...
    基準点が任意なら答えって無限にあるってことですか?

      補足日時:2021/07/12 21:08
  • なんとなくわかってきました、一番最近の質問に答えて頂けると多分理解できそうです!ご協力お願いします!

      補足日時:2021/07/13 07:12

A 回答 (5件)

画像が粗くて、残念ながらほとんど読めません。



>どうしてeの電位が0ってわかるんですか?

おそらく「そこを電位の基準点(電位 0 とする)」と決めたんじゃないんですか。

電位とは、「ある基準を定めて、そこからの電気的ポテンシャルを決めたもの」ですから。その基準との差を「電位差、電圧」と呼びます。

「重力によるポテンシャル(位置エネルギー)」で「床面を基準(高さ 0)にして、そこからの「高度差」で位置エネルギーを決める」というのと同じです。「床面」とか「最下点」を「位置エネルギーの基準」にして、そこの位置エネルギーを 0 としますよね。
    • good
    • 0

全然問題が見えないけど



>eの電位が0ってわかるんですか?

普通電位ってのは、どこを0Vにするか「決める」
ところから始めます。それが基準点。
何処を基準点にするかは任意。
    • good
    • 0

No.1 です。

「補足」について。

>基準点が任意なら答えって無限にあるってことですか?

基準点の決め方は無数にありますが、基準点を決めればそこからの値は一つに決まります。

現実の場合には、「地球」の電位(それを「接地」とか「アース」と呼ぶ)を基準にすることが多く、それを決めれば地球上のすべての「電位、電圧」が一つに決まります。
    • good
    • 0

>基準点が任意なら答えって無限にあるってことですか?



いや、そもそも解説のみで
元の問題は不明なのだから
基準点をどう選ぶべきかなんて
私にわかる訳がない。
    • good
    • 0

No.1&3 です。

「補足その2」について。

>一番最近の質問に答えて頂けると多分理解できそうです!

「一番最近の質問」って「41」についてのこと?
「41」の図の真ん中に「横線3本(下に行くほど短くなる)」の印があるでしょう?
それが「接地・アース」ということで、そこを「電位 0 」にするというのが、暗黙の約束事です。いわゆる学校や社会の「決まり事」「常識」です。

「接地・アース」の電位が「0」なので、その左側にある電池の電圧がプラスされて、a の電位は V1 です。
左のループには抵抗 R1 と R2 が直列に接続されているので、合成抵抗は
 R1 + R2
であり、ループを流れる電流は
 I = V1/(R1 + R2)
なので、b の電位は
 Vb = I × R2 = V1・R2/(R1 + R2)
c の電位は「接地・アース」と同じで「0」です。

「接地・アース」の点から右に行くと、電池の「プラス側」が「接地・アース」に接続されているので、電池の「マイナス側」の電位は
 -V2
になります。そこが e かな?

e の上の抵抗には電流が流れていないので、抵抗の上側(d ?)も e と同じ電位「-V2」です。

「接地・アース」の点の電位を「0」とすることで、a~e の点の電位が一律に決まります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!