dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おはようございます^^

私の電車内の行動について、ちょっと自分で分からないので教えてください。
よく電車で満員の時は当然ですが、少しの混雑でも座れない事って多いです。
その時にお年寄りの方とか、明らかに怪我してて立ってるの辛いだろうなぁ
って見受けられる方が乗ってくる事があります。

私は「誰でもいいから席譲ったげて~、立ってるん辛そうな人いてるから!」
って感じで座ってる人に聞こえるくらいの大声で言うんですが、
まぁあからさまに文句を言ってきたり、変な目で見られるんですね^^;
確かに電車内で大声を上げてる時点でマナー、モラル違反なのは分かるんですが、
代わりにどうすればいいと思いますか?

私も怪我をしていた時に、席を替わってくれないかお願いした事があるんですが、
直接本人が頼んでも結構無視されるんですよね^^;露骨に嫌な顔をされますし…。
文句言われたりも(笑)その場に座るのはこれまた迷惑な話なので困ります。
無理して立ってて傷が開いて血の海になった時は、
さすがに言われた人は焦ってましたけど(笑

何かこう良い方法はないものでしょうか?
正直ありがた迷惑でも、私みたいに助けが必要な人がいるかもしれないですし。
よろしくお願いします(*- -)(*_ _)

A 回答 (9件)

立派な行動です。

私もなんとか良い方法はないかと模索しましたが、一番いいのは「小声で特定の人にお願いする」のが良いみたいです。

それでも不服そうな人はいますが、不特定多数に声をかけるより数段ましでした。その際に「座らせてあげたいので、席を替わってあげてもらえませんか?」などと、○○ので○○とか、○○だから○○、という言い方をします。

これはいろいろ調べて知ったんですが、カチッサー効果といって、理由がつけられていると断りづらいという心理効果を利用したものです。

この効果の絶大なところは「理由になっていなくても結果に差がない」というところで、参考URL以外にも事例はいろいろあるかも知れません。

私の場合、端から声をかけていくうちに、他の立っている人が別の人に声をかけてくれて、一斉に数箇所空いてしまったといううれし恥ずかしい事がありました。

「正しい事は控えめに言いなさい」は真理だなあと思うものです。

参考URL:http://biz.mycom.co.jp/life/regular/maya/bn/0207 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

そうですね!近くにいるときは小声で言うことも試してみたいと思います。
ただ結局のところ、その席まで混雑している事が多く
結構隣まで行けない事もあるんですよね。
この辺はもう少し会社の方でも対応して欲しいですよね。
参考URLありがとうございます!

お礼日時:2005/03/03 10:12

>何かこう良い方法はないものでしょうか?


良い方法など、ありません。

「良識ある人間」が、昨今減ってきています。
こんな時代だから、仕方が無いでしょう。

基本的に人間は、自分が一番大事で、他人は二の次でしょう。
見ず知らずの他人の事なら、なおさらです。

あなたの様な人間はごく希ですね。

しかし、「良い方法」は無くても、あなたは「良い事」をしています。

いつの日か、あなたみたいな、希な方々の「良い事」の積み重ねが、今の世の中を変えてくれる事を祈っております。

胸張って、頑張って!

この回答への補足

みなさんにここで補足させてください!

今日電車に乗るときにふと目にとまりました!
お年寄りや、怪我をしている人、妊婦さんに席を譲るのはマナーだそうです。
個人の考え云々じゃなくてマナーって書かれていました。
やっぱりマナーでも法律で決まってる訳じゃないから
個人の好き嫌いで決めていいのかな?^^;

補足日時:2005/03/05 17:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

確かに良識のある人間は減っていると思います。
でも大人が良識のある大人になれば、子供は見習うと思うんですよね。
そもそもの原因は私たちでしょうか?
人は知らないところで助け合ってると思うんですけど
なんか悲しいですね;;

>しかし、「良い方法」は無くても、あなたは「良い事」をしています。
ありがとうございます(*- -)(*_ _)

お礼日時:2005/03/05 09:37

この場合、マナーやモラルが低いのではなく、優しさの実行力が無いんですよねぇ~


それに加えてシャイな性格だから...
席を譲られても、『すみませんねぇ~』と座る方もいれば
『あと少しですから...』と断る人もいたりして、こういう目に会った人は「こっぱずかしい経験」としてトラウマになってしまったりするんですよね。
だから、ご質問のように『辛そうな人がいるので代わって下さい!』なんて言われると余計に手を上げづらくなってしまう人種なんだと思うんです。基本的に...
では、どうしたら良いかというと、この質問に回答して下さっている心有る方々が中心となって、地道にこのような場合は堂々とハッキリ、恥ずかしがらずに行動を起しましょう!と言いつづけるしかないような気がします。
寝たふりしてしまう人も悪気があるわけではないと思います。善意の種は日本人であれば多くの人が持っています。それを開花させるのはあるきっかけだけのような気がします。

このご質問とは関係ありませんが、マナー、モラルという観点では電車の中の携帯電話やシャカシャカヘッドフォンもなんとかならないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

今まで質問して分かったのは、私がマナー違反なのです^^;
ただ、この行為は続けていっても良い問題かなとも思えました。
ありがとうございます^^

確かにマナー、モラルの観点から見ると携帯電話とかヘッドホン
あとは新聞なんかも辞めて欲しいところですね。

お礼日時:2005/03/03 08:22

>ちなみにpopoponopoさんだったらどうですか?


例えば座っていて、「ちょっと立ってるの苦しそうな人いるから
誰か席譲ってあげてくれませんか~?」
って声が聞こえたら嫌ですか?

いいえ。ちっとも嫌じゃありませんよ。(^^♪
私は、体の具合が悪そうな人がいたら、席を譲りますが、気づかずに本を読んでたりすることもあるでしょう。
「どなたかゆずってください」という声が聞こえたら、「あ、どうぞ!」って、立ちます。
さっき言ったのは、一般論です。
人の指図を受けて席をゆずるのって、譲られたほうも居心地悪いんじゃないかな、と思ったのです。
で、私だったら、不特定多数に声をかけることはできないような気がします。
どうすれば一番いいのか、本当のところよくわかりません。
もしかしたら、その、具合悪そうな人に、「大丈夫ですか?かわってもらうよう、頼んでみましょうか?」とあらかじめ小さな声で尋ねてみてからのほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます^^
一般的には嫌なんですね^^;
少なくとも一人嫌じゃない人がいてよかったです(笑

私も
>あらかじめ小さな声で尋ねてみてから
これはやっていたのですが、「いや、いいです」
って返事しかくれなくて…。その上苦しそうなんですよね^^;
だから大声で手当たり次第言うようになりました。
実際座れたら「ありがとう」とか、座れないでその場で倒れちゃう人もいるので
変な遠慮してるのか、日本人特有の断らないといけない!
って意識なのかなぁって。
難しいです^^;

お礼日時:2005/03/02 10:44

私は今現在膝を手術したばかりで


松葉杖を使用中です。
リハビリ通院のため電車を利用していますが…
座席を譲ってくれる方は10回に1回位。
大抵は皆私が乗り込むと寝たふりです(笑)

優先席のある車両に乗るようにしていますが
まず代わってくれる人は少ないです。

その人個人の心の問題だと思うので
コレが正しいって事は残念ながらナイですよね。

それに松葉杖をついているから
今は明らかにケガ人だと認識されますが
いずれ松葉杖がとれた時にはもう思われません。
杖が取れたからと言って立っているのは辛いので
優先席に座っていたとして…
傍から見れば私は若いのにそんなとこに座って!
などと周囲から見られてしまうでしょう。

一見元気そうな人でも立っているのは
辛い人も多くいるでしょうから…

自分の経験をいかして元気になった時に
今度は席を譲ってあげる事しか出来ないです。

恥かしがり屋の日本人が少しでも
優しい心と勇気を持って声をかけられる。
そんな風潮が広まってくれる事を願いたいです。

この回答への補足

>恥かしがり屋の日本人が少しでも
みなさん というか今回はまだ2人ですが
恥ずかしがり屋だから譲らないのでしょうか?
私は別の理由があるような気がするんですけど。
私が考えすぎてるだけですかね(笑

補足日時:2005/03/02 09:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

やっぱり松葉杖を使ってるとキツいですよねぇ。
って寝たふりは泣けますね;;
優先席をいっそ法的に譲れって感じにしちゃえばいい気もしましたけど
そうするとやっぱり不満が沸き起こる感じしますね

元気になったときは是非席を譲ってあげてください^^

お礼日時:2005/03/02 09:33

>でもシルバーシートとか優先座席って、一応そういう人優先ですよね。


それもやっぱりお金払ってるから関係ないんですかね…。
松葉杖ついてて立ってるのってかなりキツいと思うけど、
譲るのがマナーと思ってもそうじゃないってことなんですね。


鉄道会社が一般客に対して譲れ!とは言えない理由を
考えて見ればわかると思います
優先席に座ってはいけないとも書いてありませんからね
それらは各個人の考え、気持ちに依存するものですからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答感謝します!

>鉄道会社が一般客に対して譲れ!
確かに鉄道会社は譲れじゃなくて、譲ってくださいですもんね。
後は個々人にお任せしますって事ですね

お礼日時:2005/03/02 09:29

ほんと。

難しいものですね。
親切にしたい気持ちは持っていても、人から指図されて席をゆずるなんて嫌だ、というのが人の心理ですから。
譲られるほうにしても、「誰か譲ってあげて~」と大きな声を出されると、身が縮んで、もう、恥ずかしいやら、やりきれない気持ちになるかもしれません。
私だったら、どうするかな・・・
自分が座っているとき、お年寄りが前に立っていたら迷わず席を譲りますが、自分も立っているときには・・・
しかたないんじゃないでしょうか。
他人に指図するのは、とても難しいものです。
自分ができる範囲で、人に親切にする・・・
それ以外、ないんじゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^
やっぱり人に言われて譲るのって、抵抗感あるんですかねぇ…。

ちなみにpopoponopoさんだったらどうですか?
例えば座っていて、「ちょっと立ってるの苦しそうな人いるから
誰か席譲ってあげてくれませんか~?」
って声が聞こえたら嫌ですか?

私は自分ができる範囲で、人に親切にする・・・
っていうのが、とりあえず電車で人にお願いしてみるって行為なんですよね。
だから何が悪いのか考えたいんです

お礼日時:2005/03/02 09:27

これ思いますよ。



ほんと日本人のモラルはどんどん低下してきましたね。

で、思ったのですが日本人って恥ずかしがり屋!が多
いと思うんですよ。みんなが見ているところで、「座
席どうですか?」と声を出すと、どうでもいい事なの
に周りのみんなが注目するじゃないですか。
だから恥ずかしくて声かけられない!って言う人が大
半なんじゃないですか?(正直座っていたくて声かけ
ないのかもしれませんが・・・)

あとは、俺の友人に声かけて「いえ結構です」なんて
断られるかもしれないんだったら始めから声かけない
方がいいよ!っていう人もいます。

たしかに断る方も、私はそんなに年寄りじゃない!っ
ていう意味で断るのかもしれませんし、すぐに降りる
からいいですよ!って断るのかも知れません。

とにかくなんとなく日本人ってみんなと同じ事して
いないとイヤとか、恥ずかしくて声出せない!って
いうような人種になってきたように感じます。

この回答への補足

私はマナーとかモラルの意味がいまいち分かっていません(笑
ごめんなさい。だからこういう題名になりました^^;

その上で、日本人は恥ずかしがり屋が多い。
これが少し違うと思うんですよね…
だって恥ずかしいことは私がやってます(笑
大声でお願いしているので、命令している訳でもないと思います。
(質問文の言葉はもう少し丁寧に喋ってます^^;)
だから何でかなぁって感じなのです。

あと断られると嫌だから~っていうのはひしひしと感じますね!
たまにそういう感じの人を見かけます
近くでお願いすると結構「どうぞどうぞ」って席を空けてくれますから。
あけた席に座るサラリーマンは非常に多いですけど(笑

補足日時:2005/03/02 09:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます^^

色々と理由が重なって、難しい事なんですね…
ありがとうございます^^

お礼日時:2005/03/02 09:24

これは難しいと思うな、


各個人の考え方、気持ちに依存するものでしょうし
あなたがそれを強要できるものでもありません
基本的に皆、同じくお金を払って乗っているわけ
ですから・・。
見た目はぴんぴんしてても実は・・ っていうひと
結構居るかもしれませんし・・。

マナーのハナシになるならば
・風呂に入らないで臭い!
・通勤電車で弁当食ってる
・話し声が異様にデカい

これらのほうが問題だと思いますが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます^^
そうなんですよね。みんなお金払っているので。
でもシルバーシートとか優先座席って、一応そういう人優先ですよね。
それもやっぱりお金払ってるから関係ないんですかね…。
松葉杖ついてて立ってるのってかなりキツいと思うけど、
譲るのがマナーと思ってもそうじゃないってことなんですね。

確かに臭いとか、弁当とかそうですね。
話し声が異様にでかいのは、私がいつも大声でお願いしてるのが
思いっきりマナー違反ですね^^;

お礼日時:2005/03/02 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!