dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

M N P予約番号発行すると今持ってる携帯は使えなくなりすか?

A 回答 (5件)

スマホ(端末)の事なら、


MNP約番号発行しようが、解約しようが、Wi-Fiでは使えますし、SIMフリー機なら、次のキャリアでも使い回すパターンも多いでしょう。


回線や契約の話なら、
MNP予約番号は、二種類あって、
一般的には、予約するだけなので、何もなかったように、そのまま継続して利用できます。
MNPしなければ、16日後には自動的に予約がキャンセル状態になります。
(任意にキャンセルする事も出来ます)
MNPとして、次のキャリアに申し込みし、開通する時に契約の切り替え作業が行われ、MNP成立時(開通時)に、前のキャリアの契約が自動解約になります。
もちろん、MNPなんだから同じ電話番号です。


もう1つの方法でのMNP予約番号は、「切断型MNP」といって、ショップでしか発行できません。
店員さんでも知らない人が居ます・・・
解約と同時に、MNP予約番号発行&15日間の権利を得るので、
解約するのだから、回線は使えなくなります。
ただし、15日間以内にMNPが出来るので、MNPすればその電話番号が再開できます。
もちろん、15日以内にMNP出来なければ、MNPの権利は喪失。

月跨ぎで料金を二重に払いたくない場合に節約にもなります。
例えば、
7月31日に予約番号発行で、8月1日にMNP契約する場合、
本来なら、旧キャリアも8月分が発生しますが、
31日に「切断型MNP予約番号」を発行すると、旧キャリアの8月分は発生しません。(31日の夜から、1日の契約までは回線契約が無い状態なので、スマホは使えませんけどね)
    • good
    • 0

解約しない限り、そのまま使えます。



MNP予約番号を発行しても、有効期限以内に開通しなければ、失効するだけであり、解約していない限りは、そのまま継続して利用可能ですから。

解約しても、有効なSIMカードを入れるとそのまま今の携帯電話は使えますけどもね。
    • good
    • 0

なんか誤字があったのでとりあえず書き直し



MNP先の手続き完了し、回線が切り替わった時、旧回線は使えなくなります。それまでは従来の回線はそのまま使えます。
MNP不成立の場合、現SIMを使い続ける事が出来ます。
    • good
    • 0

MNP先の手続き完了し、回線が切り替わった時、旧回線は使えなくなります。

それまでは従来の回線はそのまま使えます。
MNP出来なかった場合はMNP不成立で使いづ付ける事が出来ます。
    • good
    • 0

MNP予約番号を発行してもらっただけでは何も変わりません。

そのまま使えます。
MNP予約番号を使って手続きを開始すると元のキャリアでの使用はできなくなり、
新しいキャリアの手続きが終わると新しい回線の下でそのキャリアで使える端末を使えば利用ができるようになります。
メールは当然利用ができなくなりますから、アドレス変更が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!