
40代の男性です。
特に、ピアノ講師の方にお伺いしたいです。
子供の頃、ピアノ教室(ヤマハ系)の講師と、音大卒の両親に、初見の楽譜を弾かされて、間違えると叩かれるという練習法をさせられてました。
初見の楽譜を前にピアノに座らされ、ピアノ教室では講師が、家では両親が背後に立ち、間違えると即座にモノサシや平手で叩くという感じでした。
子供心にこの練習法が嫌な以上に無意味に感じ、両親や講師に「何の意味があるの?」と問うと、「子供のくせに練習法に疑問なんか持つな」と叩かれ、ピアノが大嫌いになりました。
結局、バンドマンから作編曲家になり、現在はフリーで細々活動しています。
先日、10代でコンクールを総ナメにし、音大も推薦入学したピアニストと仕事(CM)でお会いした際に、上記の練習法についてふと思い出したので聞いてみました。
すると、「ありえないありえない」とドン引きされたうえ、「プロになれなかったご両親と講師のストレスの捌け口になってたんじゃないの?」と言われてしまいました。
やはり、上記の練習法はまるで無意味だったんでしょうか?
ちなみに、初見で間違えた時には「間違えるな」と言われて叩かれるだけで、コツの伝授や指導はありませんでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
古い人に割とよく見られる体罰ですね。
精神注入棒と同じ思想です。だから戦争に負けたんで・・(違)
ただ、その痛みを音楽へ昇華させられれば、jazzの神髄へ迫れるかもしれません。黒人奴隷へは体罰どころの騒ぎではありませんよね。
No.1
- 回答日時:
上手くいかないときに罰を与える(しかも体罰)という指導法が、子供(おそらく幼年期から小学生くらいですよね?)の精神的な成長の阻害になるのは、容易に考えられます。
もう一つは、初見で間違いなく弾けることが、それ程意味あるのか疑問ですね。よく「日本人のピアノ演奏は正確だが、感情がこもっていない」と昔から言われてますよね。感情豊かな幼年期に間違わずに弾くことに力点をおく指導法が正しいとは到底思えません。
ご両親に「あの指導法はどうだったの?」と、機会があれば聞いてみたらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽譜の付点四分音符=66のテンポ...
-
ピアノの初見の楽譜を弾き、間...
-
盲目の方はどの様にしてピアノ...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
有名なピアノクラシック曲なの...
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
メロディが分かりやすく、かつ...
-
曲名を調べたいのですが
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
-
遅咲き、とは何歳から?
-
邦楽で、演奏がピアノだけの曲...
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
磯村由紀子 さんの生年月日は?
-
相棒Eleven「アリス」クラシック曲
-
ピアノ曲で、両手とも単音のみ...
-
映画「リプリー」の中で演奏さ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
音大を出ていてピアノが上手い...
-
「聞かされました」は「聞きま...
-
パスカル・レイノード(Pascal ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月光第三楽章をひけるまでの年月
-
華麗なる大円舞曲とトルコ行進...
-
月光第3楽章が上達しません。
-
楽譜の付点四分音符=66のテンポ...
-
ピアノ バッハのシンフォニアが...
-
【ピアノ】右手と左手のリズム...
-
グラドゥス・アド・パルナッス...
-
オーケストラの基礎練習
-
近現代ピアノ曲の譜読み・暗譜...
-
ショパン・エチュード 作品10の...
-
脱力とは・・・
-
月光3楽章について
-
「ジョージ・ウィンストンのカ...
-
子犬のワルツ 音符難しすぎま...
-
緊張で手足が震えるのを止めた...
-
鈴木、篠崎バイオリン教本につ...
-
盲目の方はどの様にしてピアノ...
-
ピアノの練習、4の指
-
ラヴェルの譜読みの方法
-
本番に弱い。。
おすすめ情報