dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

沖縄に引っ越す予定です。
日本テレビの支局がないようなのですが、向こうでも日テレの番組を見たいです。
以前無線の雑誌で居住地域以外の放送を見る方法が書いてあったのですが、忘れてしまいました。
誰かご存知の方おられましたらご回答下さい。

A 回答 (3件)

ブロードバンド回線伝送は、できますが・・・


パソコン系の雑誌に紹介されていますね。
お勧めの機材が、ソニーのLF-X1です。

いくつか方法がありますが、最低条件を書きます。
1.視聴目的局(日本テレビ)が受信できる所に受信設備および伝送装置を設置する。
2.伝送装置から固定IPアドレスでブロードバンドインターネットに接続する。
3.視聴地(沖縄県某所)にブロードバンド回線を敷設する。
4.視聴装置を設置する。
5.すべての機器は、グローバルIPアドレスを取得する。
6.ブロードバンド伝送区間は、暗号化されている。

さて、解説します。
1.について
基本的に首都圏に実家や親戚宅があればベストです。
できれば友人宅は、避けてください。

2.3.4.5.について
可能な限り高速で安定している回線を用意してください。
ADSLを避けて光ファイバーやCATVなどがベストです。
基本的に他のネットワーク機器と共用できません。
受送信機材は、市販品があります。

6.について
個人レベルでは、問題ないのですが、第三者が通信を傍受した場合、トラブルになります。
パソコンを使用する場合、必ず暗号伝送できるようにしましょう。

参考URL:http://www.sony.jp/products/Consumer/airboard/LF …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/03/03 07:44

結論から書きます。


99%無理です。

居住地域以外の放送を見る(長距離受信/区域外受信と言う)を実現するには、いくつか方法があります。

1.NTT中継回線を傍受する。
テレビ番組を全国同時放送を実現する為、NTTテレビ中継回線を利用しています。
以前は、無線で中継していたのですが、現在光ファイバー化されているため不可能です。
一部、無線伝送している区間があります。
この場合、特定の条件が整えば、専用機材を用いて視聴できます。
但し、沖縄県に日本テレビ系列局が無いため番組伝送自体がありません。
参考サイトhttp://www.i-kochi.or.jp/prv/matusita/ntt/ntt_to …

2.隣接県の放送局を受信する。
(1.)よりは、可能性がありますが、こちらも条件が厳しい為、ほぼ絶望的です。
出来るだけ大規模な送信所の電波を拾うことが長距離受信の基本になりますが、遠すぎる為受信できません。
また一番近い中継局が与論島の与論局ですが規模が小さく、受信できたとしても長時間視聴出来そうもありません。
もちろん沖縄本島の北端であれば可能性があります。
但し、誰もしていないようですが・・・

この回答への補足

ありがとうございました。
でも、確か無線雑誌に書かれていた方法はパソコンをt使っていたように思います。多分番組を受信できる地域に機材を置き、そこからブロードバンド回線で映像を生伝送するような感じだったと思います。詳細をご存知の方おられましたら教えてください。

補足日時:2005/03/02 23:53
    • good
    • 1

無線雑誌に書かれていた居住地以外のテレビを見る方法とは、ネット局に映像を送るNTTのマイクロ波を受信する事だと思います。



受信方法他は下のURLが参考になると思いますが、
その中に書かれていますが、受信するためには“受信できる場所”など数々の制約がありますし、ある程度の設備投資、さらには、技術が必要ですから、まったく知識がないのなら、素直に諦める方が賢明です。
また、沖縄にネット局が存在しない以上、中継波が存在しないと思います。
もし受信できたとしても、日テレのすべての番組がネットされている番組ではありませんから、すべて見られる物ではありません。

参考URL:http://www.maitou.gr.jp/ntt/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう方法もあったのですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/02 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!