
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
通常は、前もって伝えて了承を得ているのであれば、
当日再度連絡する必要はありません。
何時頃、誰に伝言したかは把握していますか?
もし不安材料があるならここの部分で、最悪トラブルになって、後で言った言わないになると困りますので、電話を承った人の名前は把握しておいてください。わからなかったらもう一度電話するのも良いと思います。
通常は、職場でそこまで警戒心を張り巡らせる必要はないと思いますが、
ビジネスの場面で、何かしら責任追及されたとき、あいまいな部分があると突っ込まれますので。
仕事では、多少しつこくても、「自分はちゃんとやって確認したぞ!」という姿勢が大事だと思います。
No.5
- 回答日時:
企業(部署の責任者、人事部が有れば)手順に沿って翌日の休暇、承諾が得られれば問題無いと思います。
それぞれの部署で申し合せと当日の引継ぎ等も依頼する事も必要でしょう。
(業務内容で違うかも?・・・)
No.4
- 回答日時:
まずは就業規則を確認してください。
有休をとる場合何日前までにとか、次の日の場合、どうしても必要があり休むのであれば、その理由と仕事は止めても大丈夫なのか、誰かに頼んだのか明確に伝えてあれば、何も当日電話で言う必要はない。
逆に前日何故電話したのでしょうか?
連続して休んでいるのを一日多く休むのか?
帰ってから休むことにしたのでしょうか?
それを上司が快諾したのでしょうか?
背景が解りません。
何故、当日も電話すべきと考えるのでしょうか?
出勤していれば、会社で済む話を何故電話なのか?
出勤していなければ、次の日休んでも大きな問題はないのでは?と考えます。
当日電話したいのは、業務の連絡事項が伝わっていないと、判断したならば、その場合は電話すべきでしょう。でも上司は快諾したように考えますが?
背景により電話すべきかどうかは、変わります。
前記したように、全てを上司が快諾していれば、当日電話する必要無し。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
高校生です。今、学校から電話...
-
さっき知らない電話番号から電...
-
友人からほぼ毎日電話がきます
-
明日専門学校のオープンキャン...
-
役職者は電話に出ないことにつ...
-
初出勤当日に辞退なんて許され...
-
朝6時半から、電話してきて 出...
-
新人はいつから電話をとるもの...
-
後ほど電話しますねって言われ...
-
知らない携帯電話から着信。掛...
-
私の職場は電話は出れる人が出...
-
一般的に新人は仕事に慣れてか...
-
uber eatsやってる方へ 質問で...
-
昼時の電話
-
電話中にこちらが話しかけても...
-
友達との長電話が苦痛です
-
奈良の保健センターから電話か...
-
先生に面接練習のお願いをline...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これすぐに電話するべきでしょ...
-
会社に個人名で電話がかかって...
-
お客様への折り返しのお電話、...
-
会社が静かすぎて気分的に滅入...
-
雑貨屋で働いています。 代済み...
-
私の職場は電話が多いのですが...
-
高校生です。今、学校から電話...
-
私の職場は電話は出れる人が出...
-
他部署で鳴っている電話でもと...
-
友達との長電話が苦痛です
-
仕事中に他の人の電話内容って...
-
電話取りしない後輩にさせる方法
-
電話応対が苦手だったら事務は...
-
知らない携帯電話から着信。掛...
-
家の外で電話すること
-
明日専門学校のオープンキャン...
-
電話中にこちらが話しかけても...
-
役職者は電話に出ないことにつ...
-
初出勤当日に辞退なんて許され...
-
「ただ今電話が大変込み合って...
おすすめ情報