プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

引き込み線によくある、このポイントの名称は何というのですか。ご教示ください。

「引き込み線によくあるポイントの名称」の質問画像

A 回答 (8件)

こんばんは、No.4です。



写真をよく見たら、これ品川~北品川駅間、品川第2踏切道から浦賀方に撮影した写真ですね。
電照式B点標が写ってます。

乗り越し分岐機ですね、失礼しました。

京急線、小田急などと違って、安全側線はあっても脱線ポイントは無くて通常の分岐機を使っているので。

北品川駅山側の保線基地への分岐のです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。さすがプロですね。正に北品川の、保線用車両が留まっている箇所です。

お礼日時:2021/07/23 18:57

この写真の分岐器は「乗越分岐器」です。



 また、右方に分岐した側線等の用途により分岐器の又の名称が変っているようです。
側線が保線用等の場合は横取り装置、安全側線の場合は脱線分岐器、側線を設けなく分岐器だけのものは脱線転轍機などと称しているようです。
  横取り装置の場合、分岐器の定位は本線側で常に本線が通れる状況にあり、側線側は本線を閉鎖した保線時に切り替えるものです。
 一方安全側線は定位が側線側であり、出発信号に連動して本線側に開くようになります。また我国では一般的に左側通行であるので右方に安全側線を持ってくることはあまり例が無いようです。

 という事を含め、この写真を見る限り又の名を保線用等の「横取り装置」とみるのが妥当なものと思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/23 18:57

これは乗り越しポイントで、用途は脱線側線です。


フログの部分は可動なのではなく、分岐側のレールが少し高くなっており、フログ部分ではフランジで走行します。可動フログではありません。
特徴は本線側はレールが切れていないため、普段は本線の乗り心地が変わらないことです。

このポイントが動くときはほぼ事故なので、乗り心地などは気にしていませんし、とにかく、本線を守ることが主眼になります。昔は各駅に貨物側線があって貨車の入れ替えを行っていたので、貨車の逸走が珍しくなく、カーキャッチャーで止めきれなかった時の保険になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/23 18:58

横取り装置です。


東急などに見られる形式ですね。
「脱線転てつ機」なら分岐側のフログは本線側のレールに密着しています。
この場合はフログ部までロッドが伸びている事からも判るようにフログも可動式で本線レールの上に被さります。
写真は新幹線用の物ですが同構造です。
「引き込み線によくあるポイントの名称」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ポイントは色々あって、奥が深い世界があります。

お礼日時:2021/07/23 18:58

こんばんは、電車運転士をしております。



これは保線作業で使う「横取り装置」ではなく、「脱線転てつ機」です。
万が一、列車が流転した際に本線に出る前に脱線させて停止させるモノです。

「横取り装置」ならば、クロス部分に装置が、
そして、外軌条側は盛り上がりますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。ポイントは色々あって、奥が深い世界があります。

お礼日時:2021/07/23 18:59

乗越分岐器

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/23 18:59

脱線転轍機でしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/23 18:59

「横取りポイント」とか「横取り装置」とか呼ばれます。


http://hosenwiki.com/index.php?title=%E6%A8%AA%E …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2021/07/23 18:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!