
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
>ショップへ連絡してみたのですが、傷がつくのが当たり前との事・・・。
傷が付くのが嫌ならそれなりの工賃をもらわなければならなくなるとも言われました。
最悪ですね…お金をもらって商売してる人間とは思えないひらきなおり…
今回は高い授業料になってしまいましたね
>付いた傷は仕方ないと思い、リペアについて聞いたところ余計に汚くなるよと言われ、散々な思いです
腕の良い板金屋さんに行って相談してみてはどうでしょう?
特殊な色でも色の調合などしてくれるかもしれません
(うまくいけば部分塗装もしてくれるかも…それなりにお金はかかりますが…)
私のホイールは白なので傷(飛び石等の)はボディタッチUPペンでチョンチョンしてます
(それほど汚くはなりませんよ)
ありがとうございました。
今回は高い授業料になってしまいました。(T_T)
リペアについてはいろいろと下調べをした上で検討したいと思います。
No.3
- 回答日時:
所詮、その程度の店だったということですね。
今後、同じ目にあう人がいなくなるように、ことあるごとに、今回の事象を話しましょう。
あまり、客を馬鹿にするとどうなるか、思い知らせましょう。
なお、言いふらしても、事実ならば、何の問題もないですから、気兼ねなんかしなくていいと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
そんな傷つけられて店に文句言ってないんですか?? まともな作業をしてホイール交換時に傷など付くはずがありません。
それは明らかに店のミスです。ホイール脱着時にいちいち傷つけてたんじゃプロの仕事とはいえませんよ。早急に取り付けした店に連絡して対処してもらったほうがいいですよ。この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
sport660さんにも補足したのですが、ショップへは連絡し、事前に傷の説明がなかったことや、傷への対応についてどうにかならないかと聞いてみたのですが、少し逆切れしたようにどうにもならないと言われ、私としてもどうすればよいか困っています。
消費者センターへも聞いてみたのですが、事前に予想された事(傷について)はユーザーより条件付け(傷が付かないように)を言っていないので、ある程度は仕方がないとも言われました。
私としては、当然プロフェッショナルに相当の対価を支払ってのことなので、そんなこと(傷が付かないような対応)は当たり前と思っていたのですが、今回のようなことが起こって残念でなりません。
ありがとうございました。
tetsuya24さんと同感です。
プロの仕事を全うしてほしかったですが、話をするだけこちらが虚しくなってしまいました。そんな粗悪な店があるという事を肝に銘じ今後、気をつけるようにします。
No.1
- 回答日時:
>一般的なホイール取り付け時にどの程度の傷がつくのでしょうか?多少の傷は覚悟していたのですが、あまりの酷さにがくぜんです
おそらくホイールの脱着の際に薄口のホイールレンチを使わなかった為に付いた傷か、もしくはインパクトレンチを使用された為の傷でしょう
インパクトレンチを使用された場合、ホイールレンチが多少振るので傷は付き易くなりますね
明らかにショップのミスですね
ですが『ホイールは回転するモノ、多少の傷はOKだろう』という考えのショップならそれが当たり前の作業なのかも知れません
(私は嫌ですが…)
対策としてアルミ製のホイールナットを装着して『インパクトは使用しないでくれ』と伝えれば、かなり気を使ってくれる様にはなりますよ
(アルミ製のホイールナットは競技用とかうたってますが普通に使えます。私も実際10年以上使ってますし…)
>傷のリペアは可能でしょうか?
類似色のボディタッチUPペン等で補修は出来ると思いますがブロンズやチタニューム等の特殊な色の場合は製造しているホイールメーカーさんへ聞いてみる方が良いかも知れませんね
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
早速ショップへ連絡してみたのですが、傷がつくのが当たり前との事・・・。
傷が付くのが嫌ならそれなりの工賃をもらわなければならなくなるとも言われました。
私としては30000円+消費税を支払い当たり前の工賃は支払ったつもりです。
そして、付いた傷は仕方ないと思い、リペアについて聞いたところ余計に汚くなるよと言われ、散々な思いです。
泣き寝入りしかないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トミカの実車に詳しい方にお聞...
-
前後で違うホイール
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
ホイールのセンターキャップ
-
17インチディスクブレーキとは?
-
タミヤのラジコンについて
-
ホイールの価格
-
ホイールの余分な穴って何かで...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
センターキャップの規格について
-
R34後期型純正ホイールの色につ...
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
トラックのメッキバンパーの水...
-
ホイールキャップ紛失について
-
N-ONE RSに履かせるホイールを...
-
マグネシウムホイール(マグ鍛...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワタナベホイールの耐久性につ...
-
mini liteというホイールがあっ...
-
前後で違うホイール
-
100円ライターなどの石の取り方
-
chromeの設定でホイールを回し...
-
ホイールのセンターキャップ
-
ディーラーでホイールに傷を付...
-
ホイール・キャップのサイズ ...
-
ホイールキャップ紛失について
-
なぜ、切削ホイールは人気なの...
-
スチール(鉄チン)ホイールに...
-
ホイールのキズについて
-
写真のようにホイールキャップ...
-
レンタカー(走行中にホイール...
-
17インチディスクブレーキとは?
-
ホイールの余分な穴って何かで...
-
「鉄チンホイール」のバランス...
-
ホイールに付いた、タッチアッ...
-
マグネシウムホイール(マグ鍛...
-
ホイール交換時の傷について
おすすめ情報