電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高校3年、進路に関する質問です。【看護・役者・女優】 私は役者の夢を持つ者です。女性です。 中学の頃からこの夢は持っていて、大手の事務所などに数回履歴書を送ったことはあるのですが落とされました。そして大学に進学しながらも夢はまだ追いかけようと思っています。親には夢のことは話してあり、理解も得られて応援してくれています。 国公立大への進学希望(文系)で、現在迷っているのは文学部か看護学部のどちらかです。現在住んでいるのは田舎なのですが、オーディションなどに通いやすいよう東京に近い神奈川の大学に行くつもりです。その分家賃などが高いですが、東京に通う交通費のことも考えて神奈川にしました。(この選択に関してもアドバイス頂きたいです、)そこまで裕福な家庭ではないので、利子なしの奨学金を借ります。 役者以外には夢はないのですが、役者として食べていける可能性の低さもわかっているつもりなので、大学を出ておこうと思っています。学問の中では文学、看護学に興味があったのでその2つが候補となりました。 しかし看護学生は普通の大学生より忙しいと聞きます。役者の夢も追いかけながらなれるほど、看護師は甘くないと思っています。お金もないのでバイトをした上、オーディションも通い、看護の勉強もするのは不可能なのではと思いました。しかし文学部の大学を出たあと、特に就きたい仕事もなく、資格を取ることができ安定する看護師がとても魅力的だと思いました。 看護学生をしながら、バイト、オーディションもこなすことは可能なのでしょうか?役者を目指すなら他のことを学んでいる場合ではないという意見もあるかもしれません。アドバイス頂きたいです。

A 回答 (2件)

役者をする上で一番厄介なのは舞台の本番や撮影の時間との折り合いをつけることです。

前者は練習から公演期間に至るまでかなりの時間を取られますし、後者に至っては「急だけど明日これる?」なんて事もざらにあります。看護師の仕事環境というのは正直わからんのですが、将来に少しでも不安を感じるならバイトうんぬん資格うんぬんよりも長期の有給休暇をしっかり取れるホワイトな職場に就職する事を考えるべきでしょう。
    • good
    • 0

看護資格はとってもいいと思いますが、


役者なるなら看護資格とっても働かないなら無駄ではないでしょうか?
もしなれなくて看護系で働くならわかりますが。お金がなくて、勉強して、役者目指すって大変だと思います。私からすれば本当に役者になりたいのなら、
役者になるには何が必要かを調べ、
オークションを何度も受けるぐらい
するのが当たり前だとおもいます。
役者を目指せる大学もあるわけですし、
本当に役者になりたいか疑問に感じますよ。もう一度よく考えてくださいまして
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!