dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水泳に置いて余計な筋肉は逆に邪魔になってしまいタイムが伸びにくくなるということを聞いたことがあるのですが、クロールを速く泳ぐ為にはどの筋肉を鍛えれば良いのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • より詳しく、筋肉の名前まで教えていただきたいです。

      補足日時:2021/07/30 17:42

A 回答 (3件)

筋肉がいる競泳では、筋肉が付いても体は丸みを帯びているでしょ。

男子水泳の選手はみんな自然とそういう体つきになっています。
水泳は全身運動だと言われていますので、どの筋肉も鍛えないといけません。
    • good
    • 1

ん?


余計な筋肉なんてないよ。
顔面の表情筋ですら必要だ。マジで。

・・・
とりあえず、クロールで100mを1分10秒以内で泳げるよう全身を鍛えましょう。
100mを1分10秒以内で泳げるようになったら、100mを13分以内で泳ぎましょう。
どの部位の筋肉が弱くて鍛える必要があるのかがそれで分かります。

・・・
ぶっちゃけ、普段使わない筋肉だから、名前を書いても分からないだろうし鍛え方も分からないと思うよ。
例えば「小円筋」。
ググれば部位やどんな動きをさせる筋肉かは分かるでしょうけど、鍛え方までレクチャーしている情報は得られないでしょう。
……小円筋の鍛え方?・・・泳げ。マジでそんだけです。
    • good
    • 1

余計な筋肉とは??どこの情報? 水泳は全身のスポーツです。

筋肉マッチョなら余計ですが、普通はあり得ません。適度な筋肉と脂肪が必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!