
No.5
- 回答日時:
>でも文章ってフォント、ブラウザ、端末等によって変わりますよね?
変わりますね。
>「ユーザー様が使用している端末によって改行の位置が変わるので~」
>という返答でいいですか?
悪くはないけれど、美しくはないです。
また、プロっぽくないです。
お書きの内容では、どの環境で指摘されたものかがわかりません。
スマートフォンなのかPCなのか。
AndroidかiPhoneか、WinなのかMacなのか、ブラウザは何か、etc. etc.
ですからクライアントはどこが気になっているのかについて、詳細の確認が必要じゃないかと思います。
クライアントが技術に詳しくない場合、ざっくりした指摘になることが多いです。
繋がってはいけない文が段落をまたいでいるのか、
切れてはいけない単語が切れていたのか、
行頭に「ん」や「を」がきているのが気持ち悪い、など、
さまざまなことを「ざっくり」指摘されることになりますので。
リキッドレイアウトで段落の幅がころころ変わって改行位置が決まらない場合、brタグは使い難いので、pタグの中にspanを使ってコントロールしてます。
(人によってやりかたは違うと思いますが)
クライアントには「必ず改行してほしいところがある」みたいですので、おそらくPCで見たときの改行位置がヘンだということではないかと想像しました。
原稿のコピーを変えて対処する場合もあるんですが、変えられない場合は利用者の端末を考えながらメディアクエリを使って、改行する・しないをコントロールするのが現実的ではないかと思いますがいかかでしょうか。
デザイン全般に言えることで「文字切れ」を意識するのは常識の範疇なんですよね、デザイン業界では。グラフィックはとくに厳しいです。
「ウェブでやるのは禁則処理ぐらいだ」と言い切る人もいるんですが「文字切れ」への対処は、成果物の品質向上につながりますから、ぜひ忘れないようにしてください。
No.4
- 回答日時:
WEBでは文字の大きさやフォントなどは見ている人(ユーザー)のPC画面(ブラウザ)によって違うので、文字列がどこで改行されることになるかは、ふつうはコントロールできませんよね。
でも、たとえば「ユーザー様が使用している端末によって改行の位置が変わるので~」の文章で「ユーザ」で改行されてしまい、次の行は「ー様が使用して…」になったり、「位置が変わるので」で改行され次の行は「~」で始まったりすると、読んでいるほうは極めて不愉快です。
新聞の文章などは、そうならないように工夫されています。WEB制作でも、そこを何とか対処できるのが一流への登竜門です。「ユーザー様が使用している端末によって改行の位置が変わるので~」という返答は、自分は二流・三流ですよ、と言っているようなものです。
タグなどを駆使して、工夫できませんか?

No.3
- 回答日時:
まず、チャント段落タグを使う。
~。までを段落とする。
改行は<br />タグを使う。
そのままだと、単語の途中で改行されてしまうから、単語途中では改行しない様にする。
この場合、単語途中がブラウザの端になる場合には、自動的に単語の前で改行される。
htmlの例
<p>そのままだと、単語の途中で改行されてしまうから、単語途中では改行しない様にする。<p>
<br />
<p>この場合、単語途中がブラウザの端になる場合には、自動的に単語の前で改行される。<p>
CSS
P { word-break:keep-all; }
No.2
- 回答日時:
こんばんは
先方の文章能力がわかりませんけれど、「次の段落に~」というのが正しく表現されているとするなら、単なる「文章中の折り返し位置」の指摘ではないと思われますけれど・・・?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) テキストの折り返しがないサイトの文字を折り返してPDF化したい 4 2022/12/02 09:49
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- iPhone(アイフォーン) スマホの端末って、何年ぐらい同じ物を使い続けてますか? 最近のスマホって10万ぐらい普通にするので、 12 2022/04/24 09:53
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 楽天ハンドeSIM MNPで乗り換え端末も安く買いたいです 2 2022/07/02 23:20
- Word(ワード) Word2013 一行目のインデント位置 1 2022/09/23 06:05
- Bluetooth・テザリング android(Galaxy S-22)、bluetoothの「この端末名」がコロコロ変わる 1 2022/12/17 13:15
- Gmail 「Andoroidスマホ、Gmailで 文字の大きさの変更はどうすればいいのでしょうか?」 普段、文 1 2023/04/04 17:11
- 日本語 文章の書き方 3 2023/01/07 06:28
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- Android(アンドロイド) スマホ買い替えについて(AndroidからAndroidの買い替え) 1 2022/03/31 20:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
mailto:メール本文内の改行方法
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
高校1年生情報の問題について。
-
テーブルのセルの中に文字列を...
-
<br />タグの、brの後の半角ス...
-
インデントってどうやって表示...
-
タブキーのようなタグ
-
自動改行と入りきらない文字列...
-
DreamweaverMXの改行について
-
最終行をファイルを開かずにカ...
-
Windowsのformでtextareaに入力...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
<table>の幅の設定のことでの疑問
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
tag と 枠
-
HTMLバージョンなど、色々...
-
<TD><input type="text"></TD>...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
「:」について
-
テキストエディタで文字列を揃える
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
H1タグに改行の<br>を使う
-
Hタグを改行禁止にしてspanのよ...
-
改行できる・できない入力ボッ...
-
\\n \\r \\t について
-
テーブルの幅を固定するとnowra...
-
「:」について
-
span要素にのみwhite-space: no...
-
VBE でスペースと改行を見える...
-
XMLの改行方法とリンクの仕方
-
長いURLを途中で改行(折り返す...
-
テーブルのセルデータを自動改...
-
文字の最後に半角空白が勝手に...
-
テキストエリア内の改行もその...
-
テキストエリア内の改行禁止
-
preタグがプロの現場であまり使...
-
高校1年生情報の問題について。
-
ddの行の折り返しをしたいです...
-
<br style="clear:both;">って...
-
Dreamweaverの改行コードをLFに...
-
PCの画面を縮小したらサイズ...
おすすめ情報
ごめんなさい、字足らずです。
HTMLコーディングからではなくてSTUDIOというノーコードツールで制作しています。
サラッとオーケーになりました。