電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お金ってなんなのかな?
ノンジャンルで質問したけど、回答がつかなかったので!
教えて!gooの哲学カテゴリーの賢者の皆様にお金について、哲学していただけると
助かります(  ̄▽ ̄)にっこり


お金って基本的には物を買ったり、サービスを受けたり、税金や罰金をはらったりするもんなんだけど

現代って、より多くのお金をみんな欲しがるってか!稼ぎたくなるもんね!

個人の生活を豊かにするために必要なんだけど、個人の生活を維持するためにも必要だもんね

個人単位でお金を考えると、そんな感じなんだけど!

国家や国って
なんでそんなに大金が欲しいのか?
( ̄~ ̄;)なやみ~

歴史なんかを紐解けば、お金がいっぱいある国は豊かな証拠ではあるけど
国が豊かになったら!
豊かではない国を侵略したりしてるもんね!

そのためのお金なの?

貧乏な国は、国が貧乏だから生活も大変で!なんとか生活をしてる感じなんだけど!

その貧乏な国を金持ちの国が
お金か武力で支配してた

てのが、過去から現代まで続いてて

お金ってなんなのかと?
他人や他国を侵略するための道具なのかとね?( ̄~ ̄;)

国が豊かではなかったら
他国に攻めることを考えるのって
お金もないのに無謀だと言えて

大日本帝国なんかは、他国の金持ちから借金してまで戦争をしてましたもんね

戦争をして、勝てば賠償金や領地や産業の利権などなど手に入れる事ができるから
借金してまで戦争をしたのは、日本だけの話ではなくて

大英帝国!今のイギリスが戦争をするために借金をする事を考え出したってのが!歴史的な発明だとも言う人が居たりもするんですけどね

現代の日本だと
良くも、悪くも景気がどうの、経済がどうのなんて話を聞くけど

何の為に、景気や経済を声高に叫ばれるのか?

国が豊かになったら、国民の生活がしやすい社会造りができる!
社会保障やインフラ整備なんて言われてるけど!

政府の国債の発行で、国民の借金が沢山あるとかって言われたりもするもんね

政府の借金があるってな話もあって

たしかに政府や国家が蓄えてる、他国の債権や金融資産なんかは
国民の貯金って言われないから

日本政府が発行してる国債は国民の借金って言いながら
政府が保有してる資産は国民には説明したがらないもんね

国民の借金なのか、政府の借金なのか
あやふやにしながら、お金が足りないから!増税します

たくさんお金を集めます!

なんて言ってるけど

いったい何の為にお金を集めてるのか?

国民が住みやすい街つくりや社会つくりのためお金を集めてるのか?


国民の生活が守れないから
もっとお金を集めてるのか?

それとも( ̄~ ̄;)特定の人達にばら蒔く為にお金を集めてるのか?

国家や国・政府てな立場で
お金っていったいどんな意味をもってるんでしょうね

だらだらと質問してみたシリーズ

お暇な人は回答してみてくださいね
(  ̄▽ ̄)にっこり

質問者からの補足コメント

  • お礼が遅くなってスミマセン
    m(__)m

    ゆっくりじっくり御礼させてもらいますのでご理解くださいね



    こんな話なんかを聞くと!
    余計に、お金ってなんなのか?
    疑問符がついてしまいますもんね
    捨てるのも金が掛かる世の中だもんね

      補足日時:2021/08/01 23:56
  • 皆様!沢山の御回答ありがとうございました
    (^人^)感謝

    ベスト・アンサーはもう少し悩ませてくださいね

    (  ̄▽ ̄)にっこり

      補足日時:2021/08/06 02:06
  • お金を考えるときに!
    個人の立場と、国の立場と考えてきたけど

    やはり、国の立場ってのを
    行政と司法てな考察をしていただいた

    こちらの方に、ベスト・アンサーを贈りたいと思います

    独断と偏見なる判断になりますけど
    沢山のお付き合い(^人^)感謝致します

      補足日時:2021/08/06 06:21

A 回答 (58件中1~10件)

お金=



1. 価値の中立な尺度の一つ
2. 資産の媒体
3. 物々交換や売買契約の媒体

です。

金本位制以降の兌換紙幣から不換紙幣になった現代の先進国通貨制度は、どちらかというと社会経済を回す上で中央(政府)が制度上独立した中央銀行と協力して経済や市場の発展成長を促すためにある程度操作するものです。

これは、中央が真の意味で社会のためになる判断をとるという前提にあれば成立しますが、一方でしい的な操作や集中した強い権力が腐敗すると既得権益などが生じることになります。

民主主義国家において、そうした権力の暴走は定期的な選挙で、また法治国家では司法制度によってその権力者の暴走は監視されるべきであります。集中した権力が膨れ上がるといずれ腐敗するというのはどの時代の政治であっても概ね正しいので、定期的にリニューアルする必要があるからです。しかし現実問題選挙で全ての事柄を議論して権力者の暴走をいちいち首にして解決することは無理なので、結果的に現在の民主主義国では司法の違憲判断が十分きのうすることが重要だと考えられます。よく文句が出る政治家の選挙ですが、現実的には色々諸問題があるにせよ概ねその判断に対して内乱が生まれたりせず、どんな結果であれ国民が素直に従って世の中の秩序が保たれてることからこれは成立してると判断できます。一方で、日本の場合諸外国先進国に比べて司法が十分機能してない側面があり、たとえば違憲裁判など本来なら民主国家における政治の暴走を止めるのに必要な仕組みであるにもかかわらず、政治にセンシティブな場合その裁判自体の判断をすることを放棄することが多く、結果的に機能してないことが問題だと言われてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お金ってな尺度が確りとしてるからこそ、経済って安定してますもんね

都市伝説的な話だけど
ケネディー大統領が暗殺された要因に、FRB・中央銀行制度にメスを入れそうになったとかってな話もありますもんね

日本はかろうじて日銀の株を所有してるから
アメリカなみの、権力の暴走なんてな話はでてこないですけど!

この先はどうなるのか?( ̄~ ̄;)わからないですけどね

権力の暴走を食い止めるための民主主義なんていわれてるけど

権力の暴走よりも、野党の失墜ばかりが目立ってて

議会って意味あるの?

なんてな気持ちには成りますよ

行政よりも、司法が問題!
ここらへんはlarmeさんの持論展開が興味深くて
そもそも日本人って!お上には逆らわないてな性質がつよいから
お上には逆らわないからこそ
司法の手を煩わせたくないってのも
ありそうですもんね

民意!民意!なんて野党がさわぐけど
国民が政治に意識を持つべきなのか?
持たないで充実した人生をおくれるほうが良くないか?

ここらへんは( ̄~ ̄;)悩みますね

実際に政治の問題を真剣に考えようとしたら
マスコミの流す、片寄った話をきいてるだけじゃ片手落ちであって

ひろ~~~~く問題意識を持続しながら
調べなきゃならんのが社会問題ですもんね

民意が持てないのか!
民意をもたないのか!

そこら辺の違いも明確にしないまま
民意を語る野党って( ̄~ ̄;)なんなのかとね

そんな状態だからこそ、独裁だと思うような現状の政府にたいして

司法の力をつかって襟を正せと迫りたくなるのかとも!

回答から読み込んでしまいますよ

司法があまり必要ではなかったてのは、平和な証拠でもあって

その平和もこの先どうなるのか?

誰にも未来はわからないですもんね

御回答ありがとうございました
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/08/02 11:16

皆様ベストアンサーはもう少しお待ち下さいませ‼️(笑)(^ω^)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゆっくり悩もうかと思ってたけど

お待たせすると悪いので
堺さんの回答をいただけて
踏ん切りがつきましたよ

御助力!(^人^)感謝致します

お礼日時:2021/08/06 07:00

通貨ではドル、円、ユーロが強い‼️

    • good
    • 0
この回答へのお礼

機軸通貨と!ハードカレンシーとソフトカレンシーてな話ですね

通貨スワップって、お金の貸し借りってな話よりも、国際社会での国家の経済的な信用度を貸し借りするみたいな話もありますもんね

(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/08/06 06:59

お金論への参考資料です。

№52は わたしの気ままな書き込みでした。


▲ (堀内 勉:岩井克人が挑む「貨幣とは何か?」、シンプルで難解な問い) ~~~~~~~~~~~~
https://diamond.jp/articles/-/234917

§ 法だけではなく、おカネの下でも人間は平等
https://diamond.jp/articles/-/234917?page=3

マルクスは『資本論』の中で、「貨幣はレヴェラーズだ」と言っている。「レヴェラーズ」とは「平等派」という意味で、17世紀半ばのピューリタン革命の時に、法の下での平等を唱えた急進的な政治グループのことを指す。マルクスが言おうとしたのは、人間は貨幣を持つことにより匿名性を獲得する、つまり、法だけではなく、おカネの下でも人間は平等だということである。

 
貨幣は、互酬的交換によってお互いが緊密に結びつけられた共同体的な束縛から個人を自由にし、一人一人が独立した市民として投票する民主制の発展を促した。つまり、おカネの下の平等が、法の下の平等を生み出したのである。


このように、貨幣は人間に自由を与えたが、人間は言語によって今ここに存在しない事物についても思考できるから、人間に想像力がある限り、可能性に対する欲望は満たされることはない。人間は「あらゆるモノを手に入れられる可能性」を与えてくれるものとして、貨幣それ自体を欲望するようになる。

 
従って、こうした無限の欲望に拠って立つ貨幣社会は本質的に不安定であり、人間の自由そのものが社会の危機をもたらすことになる。

そして、その行き着く先は、ポピュリズムや全体主義という悪夢である。

このように、貨幣をめぐる個人の自由と社会の安定は二律背反的であり、自由を守るためには自由放任主義と決別しなければならないのである。
・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

bragelloneさん
お金によってもたらされた安定が混乱をもたらす

個人が自由を手に入れたからこそ、他人の自由を侵害する自由まで!手に入れてしまった
マルクスの訴えた
経済の行く末って、圧倒的な勝者による搾取てな感じに受け止めてたんですけど

それよりも人間の核芯に近づく話でもありますね

ワシ自身、金に振り回される現実に
( ̄~ ̄;)金ってなんだろうって
考えてはみたけど

金を通して見えてくる人間性や社会の在り方

岩石氏の訴える

人間の尊厳

考えさせられましたよ


稚拙な質問にお付き合い
感謝(^人^)致します

お礼日時:2021/08/06 06:37

国家にとって国民は国家を維持する為の「駒」です。

それは他国に住む他国民にも当てはまる事です。それを踏まえて言えば国家が行う人道支援は国家を維持するための手段です。それは他国に住む他国民にも当てはまる事で他国に住む他国民への人道支援は国家を維持する為の外交手段です
北朝鮮以外の国々にとって北朝鮮の多くの北朝鮮国民の悲惨な状況は他国にとって「人道支援」もしくは「経済制裁」と言うカードを切るにはとても好ましい状況なのです。悲惨な状況にある北朝鮮の人達を救うのなら安易に国家に頼らないほうがいいですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国家ってな権力が暴走すると
国民は駒になってしまいますね

封建的な社会であっても
社会主義や共産主義
民主主義であったとしても
権力が暴走すると駒ってことは
多々おこってますもんね

権力の暴走だけが問題なのか?
暴走じゃなく
腐敗なんかも考えられますもんね

万物は流転する
国家や政府
てな、明確な物でなく、制度やシステムなんかも
流転するからこそ腐敗したり暴走したりと!
フランス革命なんかは特にそうですもんね
腐敗が産み出した、権力の暴走を止めるために、民衆も暴走しなきゃ成らなくなった

イギリスの革命の方はまだましな感じがするけど
( ̄~ ̄;)
イデア論的な正しさを、国家や制度で考えてみると
人類の歴史を紐解いてみると
まだまだ到達することは無さそうですね

流転することなき正しさ

お金の考え方ってのも、流転してるのか?
普遍的な考え方があるのか?

皆さんの回答を読めば読むほど
なんか在りそうで、無さそうな感じが
( ̄~ ̄;)
無さそうで在りそうな

哲学って奥深いですね

お礼日時:2021/08/06 02:04

>根っからのてか!一途な程に入れ込んでますね



ボウリング中継は昔懐かしい思い出からでしょうね。

そして報告しますが、
国など盗ることしか考えてないでしょう。

私には
仕事が
すべて。

今年国に盗られるはずだった
介護保険税1年分と
国民健康保険税1年分ですが、

この2つ分の金を
仕事が
天から降らしてくれました。

だから
オリンピックも
コロナも
邪魔

早く
消えて亡くなれと
いいたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国は盗るだけ

すごい気持ちはわかるけど
歴史なんかを調べると
国から盗られて!
地方の豪族や山賊みたいな治外法権からも盗られて!

困り事ってのは、放ったらかしだった歴史ってあるから

現代だと、盗られてるけど
国からしかとられないのから
安心ではありますね

とったぶんは、社会保障やインフラ整備などなど
警察に消防、病院や学校などなど
割り振りされてますもんね

他のSNSなんかで、税や政治に詳しい人に話を聞いたら

税金って、目的税であるから
こういった目的の為に、みんなから税金を取ってますよ~

てな話でね

政府や国が必要だと判断した事柄にお金を使う場合だと!

税金とは違う財布の国債ってな借金からお金を工面してて

必要以上に税はとってないとかとか
論じる人も居てましたからね

でも、最終的には税金で後始末するはぶなんだけど
今のところは、国債の書き換えってな荒業で誤魔化してるみたいですもんね

この国債の借り替えってのが、現代の錬金術なんて揶揄されたりしてて

日本ってな国の信用力と
日本国内での生活に置いてなら、借り替えってのが無限に可能なんてな
ぶっ飛んだ話もあるんですけどね

日本企業の株価を買い支えして、企業の業績にみあった実質株価よりも価格を大きく見せてるんじゃないかと!

なんてな事ができるのも、錬金術のお陰なんですけどね

お金って数字だからみて分かりやすいけど、見えないところであれやこれや
わかってるようで、わからないお金ってのもあるみたいですね

盗られてるけど必要以上に盗られてない

なんてな話をする人も居てるから
世の中って不思議ですね

お礼日時:2021/08/06 01:36

わし様、そしてお集まりの皆様、


本日も暑いですね。
いや熱酷暑という言葉がふさわしいかな。

買い物から帰り、
本日のお昼に食べる予定の物を
写真に撮りました。
寿司321円・お握り100円。
和布豆腐味噌汁(手製)
以上です。

どうぞ、観鑑賞味くださいませ。

寿司は高級と思うでしょうが、
値段のほどは
いかがでしょうか。

クーラーで
クーラー・クーラーにならぬように
お過ごしくださいませ。
陣中見舞いの差し入れに献上いたします。

マスクは外した方がいいですよ。
当方は作家のため
これから室内で
執筆に入ります。

ではまた。
「お金ってなんなのかな? ノンジャンルで質」の回答画像53
    • good
    • 0

№46です。

コメントをありがとうございます。


お金については しばしば否定的な見方がなされるが そのような捉え方(批判)をも活かすにはどう考えればよいか。この意図のもとに肯定する見方が まづ前提として出来ないかを考えました。

かろうじてセーフとして扱ってもらえたかと思って 思いつくままにつづります。


           *


1.
世に《物象化》という視点があります。

▲ (ヰキぺ:物象化) ~~~~~~~~~~~
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%A9%E8%B1%A1 …

(あ) 人と人との関係が物と物との関係として現れること


  ☆ (ぶらじゅ註) 
   われわれが日常生活の中で あっちのスーパーのほうが
   同じ物を一円安く売っているからと言っておこなう思惟
   と行動でしょうか。《物》は 値札をつけているから。



(い) ルカーチの物象化論

(い‐a) 彼は<人間が作った物が固有の法則性をもって人間を支配する>という事態を物象化と呼び、

(い‐b) 経済だけでなく政治やイデオロギーの領域にも物象化が存在すると主張した。


  ☆ この視点が 次の場合にも捉えられひろく社会に現わ
   れるようです。



(う) 廣松渉の物象化論
(う-a) 2.社会的・文化的形象の物象化。

人々の営為が、規範を生み出し、因って以て社会的権力・国家を形成し、また、文化的諸価値を形成する、などを役割行動的協働連関におけるそれぞれの物象化として捉える。


   ☆ 次にこれを考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2.
つまり――(う-a)をめぐってですが―― 世の中が 優秀な人びとから成るお二階さんという種族を出現させその主導する形態となった時から そのニ階建て構造としての国家は 《文化的諸価値》を帯びて 或る種《規範化》しています。

つまりは 人間の社会生活にとって 国家が物象化している。――いやいや そうではなくそう言うよりは われわれ人間が物象化している。


どういうことか。


3.
ふつうの市民の中から アイドルが出る。また 出す。ということは アイドルとファンとの文化的人間関係が 出来上がる。

あこがれる主体とその対象との文化的な――自然自生的? 人為作為的?――二角関係が 出来上がる。

ただし その関係は 互いに原始心性のごとく寄り憑くのではなく 社会生活というネットワークの場で間接的にせよ《物 または お金》を介するかたちを取る。

この《アイドル-ファン》なる二角関係が 二階と一階とから成る国家という形態を生んだ。のではないか?


4.
つまり――もし人びとが 国家〔の運営〕に不満を持ち お金の世の中にうんざりしているとするならば それは――国家や世の中が 物象化しているというよりは すでにわれわれ人間が 物と物との関係に変身してしまっている。つまりは お金とお金との二角関係が この世を生活している。


5.
お金は アイドル熱から距離を置くために――しかも 考えようによっては適当な分量で支えていけるように――ファンたちが仲介物としてこしらえた・・・とも考えられる。

だから けっこう便利なものだと思われるんですけどねぇ。

アイドルなるお二階からすれば 《税金》としてまことに都合のよい代物となるかも知れないのですが それでもお金の関係で お二階さんとはつながっていたほうが――ご奉公といった人間的な尽力の場合より―― うんと自由だと考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貨幣制度の利点

①物事がわかりやすくなった
②社会で、統一の概念を共有できる
てな、凄いことがおきた!
③国の統治が行いやすくなった!

ここら辺の三つが挙げれますね

①のわかりやすく
価格と評価なんてなのがあげられて!
日本で売られてるコカ・コーラがわりと安いのって、販売店の企業努力だと知った時には、唖然としましたね
メーカー希望小売価格ってあって無いようなのが日本のスタイルですもんね
評価ってな話だと、結婚指輪は月収3ヶ月分なんて話は昔の話になりましたね
労働に対する評価ってのが明確に成りやすくて、プロ世界ってとにもかくにも年収が評価さらますもんね
貧富の差なんかもわかりやすくなって
一億中流階級ってな言葉も過去の遺物になってますね
会社や企業なんかだと、株価や売上などわかりやすくなってるはずなんだけど
老舗ほ和牛商法で倒産したあの会社の話を知った時には
顧客からの出資を売上に経常して、会社を大きく見せてたとは!
売上が大きいから出資は集まるので、わかりやすい盲点を悪意で利用したのか、経営者の勘違いなのか?
いまだに謎な話みたいですね
ほかにも、大企業なんかで粉飾決算や節税なのか?脱税なのか?
貨幣制度だからこそ、わかりやすいからこそ、わかりにくくなる
なんてなのまもあるけど、わかりやすくなってるのは事実ですもんね

②これは、そのものズバリであって
もしかすると、言葉の概念よりもお金の概念の方が共通認識されてますね

③の国の統治
税を集めるにしても、予算を振り分けるにしても!
その国で住んでる限り、日本なら円で統治されてて
あの政策にはこれだけお金をかけてて
この政策にはこれだけしかお金を掛けない
一目瞭然ですもんね

一目瞭然だからこそ、国民は政府を支持したり!しなかったり(笑)!

お金の概念がなかったら
( ̄~ ̄;)想像しずらいのがありますね
インフラ整備や治安維持などなど
ここら辺の話も予算あっての話であって
大昔なんかだと、税をとるだけとって
あとは勝手に自治しとけ
みたいな感じだったらしいですもんね
秀吉の太閤検地からは自治ってのが違う形に変化したみたいですもんね
統治ってな話も
内政だけじゃなく、他の国との付き合いかた
外交に置いても、同じ事が当然言えて
便利になったのは間違いない話ではありますね

お礼日時:2021/08/05 05:47


こんな歌見つけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

sakuraさん

オリンピックは大嫌いになりましたか!
( ^∀^)(笑)

ボウリングが好きなのは、雑談なんかでお伺いしてたけど

根っからのてか!
一途な程に入れ込んでますね

好き・嫌いてのは誰にでもあって
好きな事だからこそお金を使うてのは
すごく自然な話ですもんね

嫌いな事に、わざわざ身銭を切る人なんていないのも!事実であって
男女の仲なんかだと
この頃は割り勘ってのが主流になってるけど!
昔はちがいましたもんね

掘れたあんたが悪いのよ
なんて、女に貢ヤツもいたら
男に貢ぐヤツもいてて

そういった世相と、割り勘ありきの世相てのは

なんか先行き不透明な時代を表してますもんね

1円玉の旅烏の歌詞に
出世街道を!
なんてあったはずなんだけど

今の時代だと( ̄~ ̄;)出世よりも
勝ち組・負け組
みたいな、勝負をするまえに勝負をつけてしまってる価値観には

夢も希望感じないのは
ワシだけでしょうか?

立身出世し故郷に錦をかざるなんてな言葉も( ̄~ ̄;)失われつつあって


お金さえあれば安泰とかとか
ちょいと寂しい時代になってきてますね

長文を読みながら
こんな感じの言葉が出てきましたよ

度々の回答!
ありがとうございます!
(  ̄▽ ̄)にっこり

お礼日時:2021/08/05 04:20

No.29 Daiseyです。


 安倍政権以来、インフレ目標をたてて通貨をじゃぶじゃぶ供給しましたけど、一向にインフレにはなりませんでしたね、需要に見合った供給がある限りはインフレは起こらないのです。マスクは供給が間に合わなかったからインフレ状態になりましたが、供給が追い付いてきたら、価格は落ち着きました。じゃぶついた通貨は多分、お金持ちのところ、竹中平蔵のところとかにたまったのでしょう。
 政府はこれからも恐れることなく困窮した人には無制限に通貨を供給していいでしょう。条件として将来の供給が保証されるよう、効率的に生産が行えるインフラ投資、研究投資を怠らないことが挙げられます。
 供給が需要に見合っていれば、インフレにはなりませんから、現金を貯蓄してるだけの人も困ることはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

政府が通貨を供給できないからこそ
国債てな債権で通貨の代わりに発行してて

市場に沢山のお金が流通してても良さそうなんですけとね

( ̄~ ̄;)インフレにはならない

三本の矢でインフレにはならんかったけど
現状の物価なんかを考えてたら、若干インフレになってきてますね

価格で反映されない、ステルス値上げ
特に材料費においての消費税の値上げと、世界的な食糧難なんかが重なって

おにぎりやパン、カップラーメンなどなどアイスクリームなんかも

かなり量が減らされてますもんね

政府が市場にお金を供給すべき事態でも
銀行の融資は1度だけで、2度目の融資は不良債権化の恐れとか言われてて

個人経営の飲食店なんかは、廃業するところは廃業して
給付金で凌ぐところは凌いでるけど

全国展開してるチェーン店なんかは、かなり深刻な状態になってますね

https://youtu.be/xQbW3YCDP_I

お金をばら蒔く新倍よりも
お金をばら蒔かない現状はヤバすぎですね

daiseyさんの仰有るように
食料品や生活必需品は、受容と供給の原理原則があるから

過剰なばらまき政策にならない限り
落ち着いてくれそうな気がしますね


詳しい、再回答!
ありがとうございました
(^人^)感謝

お礼日時:2021/08/05 03:56
1  2  3  4  5  6 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す