dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3入力、1出力のパッシブミキサーを全部XLR端子で自作しようと思っています。ボリューム、抵抗で適当な部材をご教示ください。

A 回答 (5件)

No.4です


直接アンプに接続して使えるなら、そのままで(4.7kΩなし)で使えると思います。もし、音が小さいようでしたら、VRの抵抗値を大きくします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
入出力端子がフォンであれXLRであれ、ボリュームの抵抗には関係ないと考えて宜しい訳ですね。

お礼日時:2021/08/01 19:43

No.3です


XLRの問題ではありませんよね? 端子の種類の質問だから解答が得られないのです。入力に何を接続するのかを言わないと判りません。
マイクなのか、エレキギターなのかです。エレキギターなら4.7kΩは不要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。マイクロフォン(ダイナミック)を入れます。

お礼日時:2021/08/01 16:17

No.1です


回路図がありますので、疑問はないかと思いますが?
この回路の出力をギターアンプの片側入力に繋ぐだけですが、質問で何が知りたいのか理解出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前にも書きましたが、回路図の入出力端子はフォノ入力(アンバランス)になっていますが、私はどちらもXLR端子でにしたいです。ボリュームのスペックや抵抗の値がこのままで良いか否かを確認させて頂きました。

お礼日時:2021/08/01 15:48

> 全部XLR端子で自作しようと思っています。


これは外部機器の接続端子の名前(種類)でしかないので、
製作条件には当たりません。

> ボリューム、抵抗で適当な部材をご教示ください。
回路図の値のものを使えば、特に問題はありません。
その値は幾らが良いのか、と言う事であれば、
ネットにたくさんの試作例があるので、調べて見てください。
一例、
https://blog.goo.ne.jp/one-off-item/e/207abe885f …

なお、可変抵抗器は「Aカーブ」が適しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。このサイトは私も見ましたが、入出力がフォノ端子になっていたので確認しました。

お礼日時:2021/08/01 14:27

電子機器全般に言えますが、回路が不明では回答が出来ません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございませんでしたが、イメージとしては次のサイトにある回路図の入出力端子をKLRにしたいと思います。用途としては2チャンネルのギターアンプの片チャンネルに3本マイクの差して音量も調整できるようにしたいと思っています。
https://blog.goo.ne.jp/one-off-item/e/207abe885f …

お礼日時:2021/08/01 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!