
認知症の母のお金の管理についてご相談します。
母は初期の認知症ですが、日常生活にはまだ問題はありません。
その初期で『日常生活に問題なし』と言うのが厄介で、自分は何でもできると思っているので、私の気遣いを『干渉し過ぎる!』と言って怒ります。
そんな母がまだ元気な頃、自分に何かあった時のために。と言ってまとまったお金を私に託しました。が、今、そのお金を『返して欲しい』と言って日々、泣いたり、怒ったり、私を責めたりと言う状態です。
お金を返せば、その場では収まるのはわかっていますが、その大金をどこかにしまい忘れて無くしてしまうのは目に見えているので、どうしたらいいのかとても悩んでいます。
一時的なごまかしや説明は通用しません。
どうかアドバイスをお願いします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
すでにそれ認知進んでいますよ
かかりつけ内科で介護度もう一度確認してもらうほうがいいです
お金に執着してくるのは怪しいです
その場ですがごまかせませんか
おいしい大福買ってきたんだけど食べる?とか
No.7
- 回答日時:
>お金を返せば、その場では収まるのはわかっていますが、その大金をどこかにしまい忘れて無くしてしまうのは目に見えているので、どうしたらいいのか
このことだけを考えて、
❶ 現金は一括して、お母様の目の前で、返す。
❷ その現金は、比較的大きな耐火金庫に入れて、施錠し、
❸ 金庫をどこかに、お母様と一緒に安置する。
これで、どこにしまい忘れたか、行方不明にはならないと思います。
④ 耐火金庫に、キーが2つあるならば、一つはお母様、もう一つの予備キーはあなたが持っていて、万一お母様が交通事故などで入院した場合には、あなたが予備キーで、開けることをあらかじめ認めてもらっておく。
⑤ お母様は、金庫から現金を出して、別の戸棚・タンス・押し入れなどにしまうということは、たぶん、しないでしょう。
⑥ お母様が、金庫の現金を何かの買い物などに使うかもしれませんが、それは、あなたとしても許容範囲と思っていくのが良いでしょう。
⑦ "おれおれ詐欺"のような危険があるので、「私から電話で、お母さん助けて! お金がどうしても必要になったの、と依頼があっても、それは詐欺だから、絶対にださないでね」と念をおして、現金を入れる封筒に「○○から電話で現金が必要と言われたら《詐欺》渡さない」と大書して、金庫にいれておく。
https://www.amazon.co.jp/Diplomat-125EN88-Minute …
貴重なアドバイスありがとうございます。
ただ、今の母にはせっかくいただいたアドバイスは通用しないんです。(すでに試してみました)結局、金庫から全て取り出してどこか別のところにしまい忘れて大騒ぎになりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
認知症と診断された時点で通帳は凍結されて使えなくなります。
物忘れをとがめたり、怒るたびにひどくなります。逆らわず、ハイハイと聞いていれば改善します。元気な以前と比べないで、昨日と比べて何処が良くなったかを考えて褒めましょう。食べた物を忘れるのは食べたい物も子供達に食べさせてきて我慢していたから、大声で怒鳴るのは言いたい事を言わずに我慢していたから。亡くなる前に清算するためだと言われます。子供に世話をさせるのも親不孝だったと後悔させないためと言われています。貴方がうとめばうとむほど症状は悪化します。優しくして上げてください。貴方もいずれ通る道です。
ありがとうございます。認知症でも行動にはちゃんとした理由があるのですね。
これからの先行きの不安や、自分の変化のショックや諸々の不安が今の行動に現れていると思うので、いつも寄り添って行動しているつもりなのですが、母には見透かされているのかも知れません。何が母にとって幸せなことなのか、見つめ直してみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
うちの認知症の祖母もそんな感じです。
渡したらどこかへそのお金は行ってしまいます。個人差もありますがどんどん認知症が進めば今度はそんなことも言わなくなります。一緒に銀行に行って貯金しかないですね。あなたもその口座を常に見られるようにしておいてください。現金を渡すのは絶対にやめてください。ありがとうございます。
私も、時期が来れば言わなくなる。と思っているのですが、その見えない時期がいつ来るのかも分からず疲弊しています。おっしゃる通り、現金は絶対に渡せないのですが、母は納得せず、通帳に戻しても、口座を凍結されれば(認知症と言うことで)別の問題も生じるので困り果てています。貴重なアドバイス、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
お母様の所有する財産の管理制度として(認知症が進むと銀行口座が止められることもあります、また家族などが適当に使ってしまう恐れもあると考えられています。
)として成年後見人制度、任意後見人制度、家族信託があります。成年後見人制度は弁護士などを選任しますが、財産を守ることを主眼にしてますので、お母様のために使ったものでも銀行からお金をおろそうとするといちいち許可が要りますし、泥棒呼ばわりされるとかの話もあります。家族信託は良く分かりませんが、多分老人ホームには行ったりして大金が必要な時、お母様の家を処分しなければならないときに使う物でしょう。任意後見人制度は、お母様とともに、弁護士立会いの下、信託内容を決め、公正証書にするものです。私が税理士に相談したときは任意後見人制度を薦められました。後々相続とかあったときに、金銭関係ははっきりさせておかないとトラブルのもとになりませんか?そのお金は信託口座に入れるのです。信託口座は維持するのにお金がかかりますが。お母様には信託口座を見せてここにあるよと説明するのでは納得しませんか?
具体的なアドバイスありがとうございます。
こうなってみて初めて、親子であっても人間関係の難しさを感じています。いただいたアドバイス、私なりにもう少し詳しく調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同棲中のパートナーの母が亡く...
-
親について
-
亡くなった母親とあの世で暮ら...
-
息子と妻の異常な関係
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
バツイチ子持ち男性との再婚、...
-
娘は結婚したら他人になるので...
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
こんばんは。 突然ですが義母が...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
勝手に予定を変える彼氏にいら...
-
彼女に対してたまに無神経な所...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
元妻との間に子供がいるのに再...
-
13回忌に呼ばれていない実家の...
-
スポ少内の不倫
-
ドタキャンしてしまって怒らせ...
-
親を大事に思う子、思わない子...
-
旦那が子供を遊びに連れてかない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同棲中のパートナーの母が亡く...
-
親について
-
亡くなった母親とあの世で暮ら...
-
傲慢な母親への対処法を教えて...
-
命式も遺伝しますか?落ち込ん...
-
物を捨てられない母
-
スプラッシュ・マウンテンについて
-
物を大切にしない母に困っています
-
結婚2年目で義母が苦手になりま...
-
妻、子供と一緒に別居するか、...
-
息子と妻の異常な関係
-
40代独身女性、性欲に悩んでい...
-
同棲中の彼氏が職場の人と、週...
-
PayPayって親にバレますか? ネ...
-
社会人の息子の食費等いくらも...
-
ドタキャンしてしまって怒らせ...
-
こんばんは。 突然ですが義母が...
-
何度も約束を破る彼氏について ...
-
スポ少内の不倫
-
彼氏との会う頻度(お泊り)に...
おすすめ情報